5月22日(土曜日) 曇り
午前中はニンニクを綺麗にして更に乾燥しやすい様にする。
ネットに入れて吊るす。
17日に作り始めた黒ニンニクも丸5日間が経過して参考に一つ
出して食す。甘味がまだ少ない感じだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地方紙のコラムに・・福島
数学が苦手な方でも、素数はご存じだろう。
1とその数以外では割り切れない数。
1~100までの数字で素数は2、3、5など25個あり、17もその一つだ。
===============================
▼17年に一度だけ大量発生する「周期ゼミ」が、北米に生息している。
米東部では今年がその年に当たり羽化が始まっている。
数十億匹から数兆匹もの大発生になるといった予測もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼生物学者吉村仁さんの「素数ゼミの謎」(文芸春秋)に詳しい。
日本のセミの6、7年に対し、ほぼ限界まで土の中で暮らす。
長い間生き残ってきた鍵は、素数の最小公倍数が、
素数でない数に比べ大きくなるという点。
17年周期だと他のセミの周期と重なりにくく子孫を残しやすいという。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼周期ゼミは厳しい環境変化に巧みに対応してきた。
ちなみに、今年のセミが地中生活を始めた2004年を振り返ると、
記録的な猛暑で、福島市では真夏日が26日間続き、
日本に上陸した台風は最多の10個に上った。
~~~~~~~~~~~~~~~
▼地球温暖化の影響は、世界各地に影を落としている。
今年羽化したセミは、周囲を見渡して何を感じただろう。
私たちは幼虫のようにじっと身を潜めているわけにはいかない。
環境を守るため何をしなければならないか。
17年後までの宿題だ。
================
☆氷河期を乗り切る手段であったとか!繁殖時期や場所が重ならないようにとか・・
いろいろと面白い!
午前中はニンニクを綺麗にして更に乾燥しやすい様にする。
ネットに入れて吊るす。
17日に作り始めた黒ニンニクも丸5日間が経過して参考に一つ
出して食す。甘味がまだ少ない感じだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地方紙のコラムに・・福島
数学が苦手な方でも、素数はご存じだろう。
1とその数以外では割り切れない数。
1~100までの数字で素数は2、3、5など25個あり、17もその一つだ。
===============================
▼17年に一度だけ大量発生する「周期ゼミ」が、北米に生息している。
米東部では今年がその年に当たり羽化が始まっている。
数十億匹から数兆匹もの大発生になるといった予測もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼生物学者吉村仁さんの「素数ゼミの謎」(文芸春秋)に詳しい。
日本のセミの6、7年に対し、ほぼ限界まで土の中で暮らす。
長い間生き残ってきた鍵は、素数の最小公倍数が、
素数でない数に比べ大きくなるという点。
17年周期だと他のセミの周期と重なりにくく子孫を残しやすいという。
~~~~~~~~~~~~~~~~
▼周期ゼミは厳しい環境変化に巧みに対応してきた。
ちなみに、今年のセミが地中生活を始めた2004年を振り返ると、
記録的な猛暑で、福島市では真夏日が26日間続き、
日本に上陸した台風は最多の10個に上った。
~~~~~~~~~~~~~~~
▼地球温暖化の影響は、世界各地に影を落としている。
今年羽化したセミは、周囲を見渡して何を感じただろう。
私たちは幼虫のようにじっと身を潜めているわけにはいかない。
環境を守るため何をしなければならないか。
17年後までの宿題だ。
================
☆氷河期を乗り切る手段であったとか!繁殖時期や場所が重ならないようにとか・・
いろいろと面白い!