庭先の小さな畑にモグラがトンネルを沢山掘り出した!
以前ネットで購入したモグラ対策機器の効果が無くなった?
あちこち土が盛り上がっている。
インターネットで調べたら金属管を通り道に埋めて捕まえるのが載っていた!
竹で自作してみることに
竹の両側に取り付ける
外から入ることは可能。
取り合えず2本作ってモグラがトンネルを掘っている通り道に埋めた!
庭先の小さな畑にモグラがトンネルを沢山掘り出した!
以前ネットで購入したモグラ対策機器の効果が無くなった?
あちこち土が盛り上がっている。
インターネットで調べたら金属管を通り道に埋めて捕まえるのが載っていた!
竹で自作してみることに
竹の両側に取り付ける
外から入ることは可能。
取り合えず2本作ってモグラがトンネルを掘っている通り道に埋めた!
高齢の母親が大腿骨骨折し入院、リハビリ後退院
退院にあたりリハビリ担当者やケアマネジャー等に自宅を見ていただいた!
デイサービスを利用しているが自宅での食事をどこでどうする??
今までは居間で座って食事をしていたが
座ると立ち上がれない、椅子に座る必要がある。
我が家に合った対策を検討!
DIYで対策
椅子に座って食事できるようにテーブルを作成
不要の時は折りたたんでしまえる様に蝶番で固定
脚部分を90度に開いた時ぐらつくので木片で固定(取り外し可)
・・・・
僅かなすきまがありぐらつく!
隙間に厚紙を差し込みぐらつきを少なくしました。
以前からあった藤の椅子。
少し高さが低いと指摘され下に木材を加工し高さ調整。下側に古着を貼り付けました。
我が家に合った対策完了。
山に群生する竹
夏に伐採した竹は腐る?
ネットで調べると
竹は水揚げが止まる秋口から冬までの期間が伐採には最適です。 大体の目安はお盆明けから12月前後でしょう。 理由は、竹の水揚げがとまり休息時期であり、樹液が少なくなるため、この時期に伐採した竹は、虫が入りにくく、割れにくいとされています。
12月頃伐採していた竹を使ってDIY
???
小さな鋸や鉈の収納をすることに
小さなドリルで穴をあけジグソーと鋸で切りました。
垂木と波板の間に引っ掛けて
収納場所が決まれば整理がし易いし、探すこともなくなる!?
思考錯誤しながらDIYも少しづつ上達するだろう!
枇杷の古木、大きく成りすぎたので剪定した。
枇杷の木をネットで調べると
ビワは「桃栗三年柿八年枇杷十三年」という云われから成長が遅く、実は食用として、葉は薬用としての利用で有名です。木材の特徴は、乾燥させると非常に硬い上に粘りが強く、古来より「杖」の材料や激しく打ち合わせても折れないことから、武将や剣豪の剣道・剣術用の高級な木刀として利用されていました 。しかしながら近年、原木の入手が大変困難になり、希少価値が非常に高い材料となっております。
と在りました。
木刀を作るセンスも無いので、野良仕事で使う木鎚を作ることに!
山からチェーンソーで少し切ってきました。
鎚の先と柄用に
DIYで作った丸鋸テーブルで
怪我をしない様に注意しながら角材を作成
鎚の先を加工
柄の先を通す四角い穴を加工するのに時間を要しました。
ホームセンターで買うと2千円ぐらいします。
暖かくなってきたら野良仕事のシーズン、頑張ろう!