クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

マカロンリベンジの日

2015年11月04日 19時09分26秒 | 日記
本日マカロンリベンジの日。
ハロウィンで作ることができなかったマカロン。
本日きちんと材料の確認をし、絞り袋を用意しました。
それでも「明日学力テストなんだよ~」という声があちらこちらから。
そんなわけで午前中はちょろっと勉強、一段落したところでマカロン作りを始めることに。
人数が結構いたのでやることそんなにあるのかしらと思いましたが
なんだかんだやることが多くていい感じに役割分担しながら進めてくれていました。

まずはマカロンの生地を作っていきます。
あちらではアーモンドプードルと粉糖をふるいでふるって、
こちらでは卵白を準備してグラニュー糖を入れながらメレンゲを作ります。
ハンドミキサー初挑戦のNちゃん。
電動と言いながらも結構腕が痛くなってきます・・・。
選手交代しながら角が立つまでしっかり泡立てます。
MちゃんとHちゃんはふるった粉を2つに分けて色を付けます。
どれぐらい入れたらいいんだろう・・・?
パッと見じゃあんまり色がついていない気がする。
もうちょいいっちゃおうと相談しながらやっていました。
そして粉類とメレンゲを合体。
予想以上にいい色がしている!と言いながらもご愛嬌ということに♪

こちらは黄色。
「かぼちゃみたいだ~」と笑っていました。
ハロウィン用にマカロンだったのでそれはそれでOKではないでしょうか??

こちらはピンク。
かなりいい色になってますね(笑)。
マカロンを作る上で大事な行程とされているマカロナージュをやって完了。

そしてマカロンを絞っていきます。
しかしここで再び事件発生。
「きゃ~!」という悲鳴と共に振り返ると笑いをこらえるHちゃんとNちゃん。
そしてMちゃんの手はマカロンの種まみれに。
どうやらしぼり袋に穴が開いていたようで・・・。
がんばって押さえながらとりあえずひとつ出してみたけれど
どう見ても開いてしまった穴から出ている量の方が多かったです。
大変だ~とボウルを差し出しマカロンの種を救出。
その後ジップロックで即席絞り袋を作成して再開。

手も美しいまましぼれています。

かなり大量に搾りました。
いっぱいできるんだねぇとニコニコ。
絞り終えたら1時間程乾燥させます。
お昼もすぎてみんなちょっと休憩。
寝かせた後はオーブンへ。


いい感じに焼けました。
これに事前に作っていたチョコレートクリームを挟んでいきます。

完成!
いい感じです。
食べてみるとサクサク。うん、おいしい。
ちなみにやまぐちお店のマカロンって
食べたことがないので今回初マカロンだったのですが、
「もうちょっと口の中でとけていく感じがした気がする~」という声も。
調べてみたらサクっと感重視のお店とねちょっと感重視のお店があるようで。
どちらもマカロンということですね。お好みは人それぞれのようです。
色々な味や食感があるというし、
「気泡が入ったのが悔しい」という声もあったので、
今度違うレシピでもう1回挑戦してみてもいいかもですね♪
奥が深めなマカロンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする