クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

跳んで漕いで竹馬で歩いて汗だく

2016年08月10日 20時05分43秒 | 日記
おびひろゼミナール夏休みプログラム最終日です。
今日はまずみんなに振り返りを書いてもらいました。
みんなで夏休みの勉強や行事について思い出しながら書いていきます。
3年生Sちゃんは今回の夏休みだけでなく、1.2年生の頃の自分と比べながら振り返っていました。
自分のことをしっかりと見つめながら書いていた。
この夏休みプログラムから参加した子たちも
この短い間での楽しい出来事を思い出してたくさん書いてくれました。
その後は勉強。
宿題終わってない組は最後の追い上げ。
英語の暗唱も覚えきれていない~とわたわたとやっていたのでした。
クラムボンで出来ることはやり遂げたみなさん。
残りは自宅で追い上げてもらえばと思います♪

夏休みプログラム最後の行事はエコロジーパーク♪
みんなふわふわドーム行く!と気合を入れていただけあって到着と同時にふわふわドームへ。

2年生Tくん、走ったまま靴を脱いでふわふわドームにかけていったようです。
ある意味綺麗に靴が並んでいました。

後ろに続いていくみなさん。
この後みんなで大いに飛んでは大きな声で笑っていました。
男性陣は結構豪快に飛ぶ人が多いので近くで座っているだけの人もポンポン跳ねていきます。

携帯電話も跳ねていました。

ふわふわドームを終えた後はみんなで十勝晴れの下、サイクリングへ。

今日も日差しが強くてとても暑い一日でしたが、
自転車をこぐと風が気持ち良くて、木陰に入ると涼しいくらいでした。
みんなで「気持ちいいね~」と言いながらのんびり自転車を漕ぎました。
Sちゃんは「そういえば去年はここで俳句を作りましたね!」と笑顔で話します。
ちなみに2人してどんなのを作ったのかは覚えておりませんでした。
読み返して見たらこんな俳句を作っていたのでした。
途中スタッフやまぐちと1年生Tくんは一度ビジターセンターに戻ることに。
その後みんなと待ち合わせはしていたのですが、
時間があったので2人で色々道に進んでのんびりサイクリングを楽しみました。
途中Tくんが「あ!カブトムシ!」と叫んだので一時停止。

カブトムシでしょうか。クワガタでしょうか。
わからないけど何かを発見。2人でじっくり観察してきたのでした。
その後みんなと少し遅れて合流。
結構色々な道に行ってきたんだよ~と報告したら、
去年やまぐちと別の道に進んで自由行動をしていたSちゃんは
「やまぐちさんのことだから寄り道していると思いましたよ!」と笑顔で話していました。
スタッフのことをよくわかっているなぁ~と関心です。
そんな自由なクラムボンです。

その後みんなで水遊び。
例年通りに霧の広場で大盛り上がり。
その後再び最後のふわふわドーム。
中学生以上は10分のみだったのですが、それでも飛びたい!と
汗びっしょりに走っていって飛んでいたのでした。
最後に帰ろうかと出口に向かったところでハンモックを発見した女性陣はハンモックへ。
竹馬を発見した男性陣は竹馬へ。
ハンモックは木にかけられていて3人で乗るとゆらゆらしていてとても楽しかったです。
その後男性陣と合流して全員で竹馬大会。

最初から乗れる人はほぼゼロでしたが、OBのIくんやスタッフに教えてもらったり、
支えてもらったりするうちに少しずつ乗れるように。
いち早く習得した2年生Tくんは10分もするとトコトコと歩いていて
「出来るようになるって楽しいな~!」と笑顔を見せていました。
他のメンバーも後半はかなり歩けるようになってきて、
数歩歩けると「今の見ました!?」と興奮気味に報告してくれたのでした。
みんなでたくさん汗をかいた夏のプログラム最終日でした。

本日でおびひろゼミナール夏休みプログラムが無事に終了しました。
今年はお天気が心配な日も多くありましたが、晴れ男・晴れ女が多いようで
当日には何も心配いらなかった!ということが多々ありました。
また、ずっと人数が少ないまま来ていましたがこのプログラム前や最中に
メンバーが増えてどんどん賑やかになりました。
みんなで計画して取り組んだ夏休みプログラム、
ご協力いただいたみなさま本当にありがとうございました!
夏プログラム終了と共にクラムボンは明日よりお盆休暇に入ります。
次回開所日は居場所クラムボンが16日(火)、
おびひろゼミナールが18日(木)となっております。
残り少ない夏休みですが、みなさん怪我等ないよう楽しんで過ごしてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする