クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

台風がもたらしたもの

2016年08月24日 20時13分21秒 | 日記
せっかく台風が去ったと思いきや明日からはまた雨が降る。
天気がいいのは今日かぎり・・・。
できればその間にクラムボンにある座布団やら毛布やらを天日干ししたい・・・!
なんて密かに思っていたのは昨日のこと。
今日スタッフやまぐちは野暮用で午前中はおらず、お昼過ぎにクラムボンにやってきたのですが、
到着するとすでにクラムボン前に座布団と毛布が干されているのが見えるではありませんか!
やまぐちの心を誰かがキャッチしてくれたのかと思うとニマニマしてしまいました。
そんなわけでHちゃんとスタッフ鈴木さんの2人で干してくれたのだそうな。
さらにクラムボンには物干しざおなんて便利な道具はないので、
上手に椅子やら手すりやらを駆使して地面に毛布がつかないようにするのはなかなか至難の技。
スタッフ鈴木さんはまだ物干しをしたことがなかったのですが、
Hちゃんが普段やっているやり方を覚えていてくれたそうで、綺麗に干されていました。
ありがたい限りでございます。

と、いうわけでお天気に恵まれた本日。
久しぶりに外でも行こうかという話からハナックに行くことに。
途中十勝川が見えるのですが、そこの光景には驚きました。
いつもの十勝川より幅がかなり広がっているのです。
毎年冬に白鳥がやってきて餌やりをする場所は既に川になっていました。
昨日の朝には雨が上がっていたはずなのにまだまだこんなに増水したままなんですね。
しかも今回の台風では氾濫注意報が出たまででしたので、
氾濫警報が出るとどれだけになるんだろう・・・と想像すると怖くなってきますね。
そして水遊びをしたいねと言ってタオルや水鉄砲を準備して行ったのですが、
噴水を前にしてここでも驚き。

水が汚い・・・!
いつもは透明な水が出ている噴水ですが、こちらも台風の影響でしょう。
「モール温泉に見えなくもない・・・」という声も聞こえましたが、
この水に足を突っ込む勇気は出ない・・・ということで諦めて遊具へ。
遊具に行く途中いつも通りの芝生を歩いていたらまだまだ芝も濡れていて
場所によってはぬかるんでいることに気付きました。
台風すごいと聞きつつもいまいち実感がなかったのですが、
改めて自然の脅威を感じるお出かけとなりました。

それでも今日は天気もよくて気温も上がっていたので、
遊具遊びをのんびり楽しんできました。
空が青いと嬉しいですね。
帰り際、車を走らせていると後ろの座席から「あ!タンチョウ!!!」という大きな声が。
車を停めて、「え!?どこどこ!?」と大慌て。
結局わからず車をUターンさせて止めてタンチョウ探し。

いました。タンチョウ!
この季節にこんなところにいるんですね。知らなかったです。
1羽はとっても大きいけれど1羽はちょっと小さめ。
親子でしょうか??
せっかくだからと車から降りてちょっと近づいて見てきました。
しばらく観察していると、

仲良く飛んでいきました。
その様子はお母さんが子どもに飛び方を教えているように見えました。
無事に旅立つことができたようです。
季節外れのタンチョウ。
これも台風が連れてきてくれたのでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする