クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

風邪っぴきのクラムボン

2017年04月20日 20時16分26秒 | 日記
最近の気温の高低差やら突然の雪やらに対応できず、
体調を崩す人がぽつりぽつり。
私もその一人です。
昨日は一昨日来ていた2人が風邪でダウン。
おそらく季節外れの雪かきにやられたのでしょう。
今日来てみたら2人してマスクをしていて笑ってしまいました。
気を付けましょう、お互いに。

今日クラムボンに来てみたらこんなものがありました。

ピカチュウではないやつ・・・!
何度か名前を教えてもらったけれど覚えられていないという・・・。
なんでしたっけ・・・。
ピカチュウっぽいけどピカチュウじゃなくて、ゴーストタイプの子です。
進化してもピカチュウにはならないんです。
情報はちゃんと持っているけれど名前は出て来ないのが切ないです。
先週の粘土工作で完成させることができなかったNちゃんが昨日せっせと作ったそうです。
立体感もあってしっかり立ちます。
凝っていて素敵です。
出来れば丈夫にさせたいなということで何かコーティングをすることを考え中。
何でするのがよいのでしょうか。
いい案をお持ちの方がいれば教えてください。

午後は風邪っぴきが多いし、明日はおでかけするしってことで室内で過ごしました。
Nちゃんと山口はやっぱりジグソーパズル。
横に長いパズルなので2人で横並びでやっているのですが、
時々お互いがやっている方にあるピースを見つけることがあります。
片方が見つけると視線を送って少しどけてもらってそこにピースをはめます。
時々同じタイミングでその時があり、2人で立つことなく座り位置を交代します。
その時のお互いの息が合ってる感がすごく心地いいです。
一度座り位置を交代したらその後はしばらくその位置でパズルを行います。
さっきまでと違うところに座ると視野も変わって
探していたピースをすんなり見つけられると気があってこれはいいなぁと思いました。
時々ポツポツと話をしたり、どちらかがさっきはめたピースが間違っていることや、
絶対違うだろうというところに無理矢理入れようとする相手の姿を見つけて
笑い合ったりしているのが面白かったです。
パズル完成はまだちょっと先ですが、少しずつ全貌が見えてきています。

今日の夕方からは平成29年度のおびひろゼミナールが始動しました。
昨年度は1.2年生が多かったこともあり今年は4月の時点ですでにメンバーが多いです。
今日はちょっと少なく寂しい幕開けでしたが、
まあこれもおびひろゼミナールらしいなぁと話しながら
まずは居場所クラムボンの時と同様に今年度の目標を書きました。
勉強のことだったり、学校生活のことだったり、
友だちとのことだったり、部活のことだったりと個性的な目標がたくさん。
今日いなかった人はまた今度書いてもらって増やしていこうと思います♪
3年生は来月には修学旅行が迫っているということで、修学旅行の話でもちきりです。
地図帳を広げながら1日目はここに行って~♪と話していて、
こちらにもウキウキ気分が伝わってきます。
一方2年生はクラス替えについて談義をしていました。
先生が怖い先生だったとか、仲良い友達と離れちゃったとか色々悩みは多そうです。
けれど「友だちできた?」と聞いたら「それは全然大丈夫なんだけど~!」と話していました。
悩みは多いけれど、とりあえず友だちゲットという第一の壁はクリアということでしょうか。
少しずつ新しいクラスにも慣れて楽しい学校生活になればいいなと思います。
そんなわけでおびひろゼミナールのみなさん、今年も1年間よろしくお願いします♪
来週には新メンバーも増える予定なので、賑やかになりそうです。
これもまた楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする