クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

何が流れてくる?

2017年08月02日 17時58分05秒 | 日記
おびひろゼミナール夏休みプログラム5日目です。
気付けば後半戦ですね。びっくり。
最近天気予報を見ていると毎日変わっていてちょっと振り回され気味です。
数日前は雨って言ってたのに晴れてるぞ?とか、その逆とか。
すごい涼しいって聞いていたのに暑いぞ?とか、その逆とか。
きちんと当日に天気予報をもう1度見なきゃダメなんですね。
今日もちょっと心配していたのですが、
とってもいい天気だったし暖かかったです。

そんな今日の行事は流しそうめんでした!
勉強は準備の為いつもより少しだけ短めにして、
午後の片付け後もやる2部制にいたしました。
短いからがんばろう!と話していたのですが、ついて早々にゴロゴロしている人多数。
昨日の釣りで疲れたとのこと。
それでもがんばる人もいましたが、どうしても眠い人も。
数学のワークを開いたと思ったら気付けばうとうと・・・。
みんなに起こされて目を開けて姿勢を正すもまたうとうとうと・・・。
最後には目を洗いに行ってさあやるぞ!と思ったはずなのにうとうとうとうと・・・。
だいぶお疲れですね。
午前中は全然出きずでしたが、午後は満腹後にいっぱい取り組んでいました。

早めに学習を終えたら準備を始めます。
いつも通りに室内組と屋外組に分かれてやるぞーと話していたら、
みんな「外がいいな!」と意気投合。
全員で外に行ってしまいました。
まあいいかと思いつつも1人バタバタ準備をしていたら助っ人にHちゃんが来てくれました。
ありがたや。

男性陣がテキパキ動いてくれたおかげでかなり早く竹の設置完了。
持っているのは試運転でおなじみきゅうりの輪切りです。

今日は薬味もたくさん。
錦糸玉子、ねぎ、わさびを準備。
好きなものを入れて流れてくるそうめんを待ちかまえます。
みんな配置についていざ流しそうめん開始です。

そうめんが流れてまいりました。
今日もまた「取れたー!」「とれなーい!」「誰か行ったよー!」という声が響いていました。
今回は割と毎回登場するミニトマト、きゅうり、
うずらのゆで卵以外にもちょっと違うものも流れていました。

トマトかと思いきやさくらんぼ。
トマト嫌いの人は最初スルーしていましたが、
誰かがさくらんぼだー!と言っていたことで気付いておいしく取って食べていました。

こちらは何かわかりますか??
今回初めての試み、水餃子です!
昨日リクエストを聞いたところ、
「面白そうじゃないですか?」と意見をもらって、実践してみました。
これがかなり難しい。
皮がつるつるなので、すごい勢いで流れていました。
子ども達にはお肉好きが多いのでみんなほしくてたまらないのですが、
なかなか取れずに大騒ぎしていました。
取れた時の喜びはひとしおのようでした♪
気付けば薬味だったはずの錦糸卵やネギまで流れる流しそうめん。
何が流れてくるかわからずでそれもまた楽しさになったのでした。
涼しい日になるかと思ったのですが、
いい感じに気温が上がっておいしいそうめんを食べることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする