9月になりましたね。
最近話題の9月1日。話題と言っていいのかもわかりませんが。
北海道はもう新学期が始まって2週間が経っているのでちょっとずれがある気もしますが、
それでも多くの10代が悩み、苦しんでいる事実があることは一緒です。
昨日の夜Eテレでも「8月31日の夜に」と題して番組が組まれていましたね。
色々な10代の子たちの言葉が取り上げられると共に、
かつて10代だった人たちから10代へとメッセージも読まれていたりしました。
twitterのハッシュタグですぐに番組に参加できてすごい時代だなぁと思いつつ
じゃあ自分もと考えた時に、今生きるのがつらい、明日が来るのが怖い、
そんな子たちに何を伝えたら正解なのかわからず結局何も打てずに終わりました。
そもそも正解なんてないんでしょうけど。
twitterは140字でしか伝えられないから
その短い言葉の中できちんと伝えたいことが伝わるかもわからない。
だからなんだか手が止まってしまったのかもしれません。
今、私ができることと言えば毎日クラムボンを開けて、
この周辺の子ども達が行きたいと思ったときに行ける場所を作っておくことくらいです。
昨日、「明日」が来なければいいと言っていたみなさんに「今日」は来たでしょうか。
「いつか」いいことがあるからと言われても「いつか」がいつ来るなんてわからない。
その先が見えない不安が「死にたい」に繋がるのかもしれません。
でも私は今、生きているみなさんに生きていてほしいって思います。
みなさんの近くにもきっと今のあなた自身を受け入れてくれて、
あなた自身もここなら大丈夫かな?と受け入れることができる場所があるはずです。
それは学校や家の中ではないかもしれない、
ちょっとだけ深呼吸をして周りを見渡してみてほしいです。
さて、今日のクラムボンはお菓子作りをしました。
今回は欲張りに炊飯器シフォンケーキ、クッキー、ゼリーの3つを作ることに。
人数がいたのでケーキ組とクッキー・ゼリー組に分かれて作りました。
シフォンケーキはまず卵黄と卵白を分けるところからあたふた。
玉子を6つ使ったのですが、卵黄が一つ割れてしまってさあ大変。
なんとかスプーンですくって出来るだけ卵黄を取り除きます。
これじゃ泡立たないんじゃ・・・と一瞬絶望に包まれるクラムボン。
いや、大丈夫大丈夫とりあえずやってみようと
明るく話すJくんの言葉を信じてメレンゲ作りを始めます。
しばらくはシャバシャバ感があってやはりこれはかなりつらいのでは・・・と思いましたが、
クッキー組から余った卵白をちょうだいして追加投入。
卵白の量で卵黄を押しつぶす作戦に出てひたすらミキサー。
その結果なんとかかんとかメレンゲができました。

これはもうずっとミキサーをしていたHちゃんの粘り勝ちともいえる気がします。
角が立った時には思わずみんなで拍手。
無事に混ぜ混ぜして炊飯器にIN。炊飯を開始します。
炊飯器ケーキ簡単でおいしいのですが、1回の炊飯ではできないのがちょっと難点。
時間がかかるのでひたすら待たねばです。

ひたすら待った結果おいしいシフォンケーキが出来上がりました。
早く食べた過ぎて焼き上がりの写真を撮り忘れました。
即効で切っているときに気付いて慌てて撮影。
たいへん美味しかったです。ふわふわでした。
我慢できず焼き立てを食べましたが、少し置いておいたらしっとりしてそれもまた美味のはず♪
クッキー組もバターがあまり融けていないと最初はてんやわんやしていましたが、
徐々に融けてきれいに混ぜておりました。
こちらは手慣れたTちゃんを中心に盛り上がりながら作っていました。
今日はクッキーの型がなかったのでシンプルに丸いクッキーを作ることに。

綺麗にコロコロ転がして輪切りにしていきます。
最後に焼いて出来上がりです。

早めにできたクッキーをみんなでつまみ食い。
あっという間になくなっていました。
サクサクでとっても美味しかったです!
ゼリーは100%オレンジジュースで作成。
よくばりにたくさん作ろうと話してやっていたらゼラチンが多すぎる~!と
こちらでもてんやわんや。
ゼラチンの匂いがすごいと笑っていました。
あれ、こうやって振り返ってみると
今日はあちらこちらでてんやわんやが起きていますね。
なかなか大騒ぎだったようです。
てんやわんやはしているけれどどれも美味しくできたのがすごいところ。
自慢できるところかもしれませんね。

と、いうわけでゼリーもおいしくできました♪
ゼラチンの塊がある・・・!と一部失敗もありましたがこれもまた想い出ということで・・・。
待っている時間や食べ終えた後はボードゲームを楽しみました。
ナンジャモンジャをしたり、キャプテンリノをしたり、ピッグテンをしたり。
キャプテンリノ中は誰かが新しい壁を建てようとしていると
誰かが何かの似ているのか似ていないのか微妙な物まねをして笑わせるのが流行っていました。

笑わされると手が震えて大変そうでした。
時々すっごく似ているのがまたツボですね。
いっぱい笑っていっぱい食べた一日でした♪
最近話題の9月1日。話題と言っていいのかもわかりませんが。
北海道はもう新学期が始まって2週間が経っているのでちょっとずれがある気もしますが、
それでも多くの10代が悩み、苦しんでいる事実があることは一緒です。
昨日の夜Eテレでも「8月31日の夜に」と題して番組が組まれていましたね。
色々な10代の子たちの言葉が取り上げられると共に、
かつて10代だった人たちから10代へとメッセージも読まれていたりしました。
twitterのハッシュタグですぐに番組に参加できてすごい時代だなぁと思いつつ
じゃあ自分もと考えた時に、今生きるのがつらい、明日が来るのが怖い、
そんな子たちに何を伝えたら正解なのかわからず結局何も打てずに終わりました。
そもそも正解なんてないんでしょうけど。
twitterは140字でしか伝えられないから
その短い言葉の中できちんと伝えたいことが伝わるかもわからない。
だからなんだか手が止まってしまったのかもしれません。
今、私ができることと言えば毎日クラムボンを開けて、
この周辺の子ども達が行きたいと思ったときに行ける場所を作っておくことくらいです。
昨日、「明日」が来なければいいと言っていたみなさんに「今日」は来たでしょうか。
「いつか」いいことがあるからと言われても「いつか」がいつ来るなんてわからない。
その先が見えない不安が「死にたい」に繋がるのかもしれません。
でも私は今、生きているみなさんに生きていてほしいって思います。
みなさんの近くにもきっと今のあなた自身を受け入れてくれて、
あなた自身もここなら大丈夫かな?と受け入れることができる場所があるはずです。
それは学校や家の中ではないかもしれない、
ちょっとだけ深呼吸をして周りを見渡してみてほしいです。
さて、今日のクラムボンはお菓子作りをしました。
今回は欲張りに炊飯器シフォンケーキ、クッキー、ゼリーの3つを作ることに。
人数がいたのでケーキ組とクッキー・ゼリー組に分かれて作りました。
シフォンケーキはまず卵黄と卵白を分けるところからあたふた。
玉子を6つ使ったのですが、卵黄が一つ割れてしまってさあ大変。
なんとかスプーンですくって出来るだけ卵黄を取り除きます。
これじゃ泡立たないんじゃ・・・と一瞬絶望に包まれるクラムボン。
いや、大丈夫大丈夫とりあえずやってみようと
明るく話すJくんの言葉を信じてメレンゲ作りを始めます。
しばらくはシャバシャバ感があってやはりこれはかなりつらいのでは・・・と思いましたが、
クッキー組から余った卵白をちょうだいして追加投入。
卵白の量で卵黄を押しつぶす作戦に出てひたすらミキサー。
その結果なんとかかんとかメレンゲができました。

これはもうずっとミキサーをしていたHちゃんの粘り勝ちともいえる気がします。
角が立った時には思わずみんなで拍手。
無事に混ぜ混ぜして炊飯器にIN。炊飯を開始します。
炊飯器ケーキ簡単でおいしいのですが、1回の炊飯ではできないのがちょっと難点。
時間がかかるのでひたすら待たねばです。

ひたすら待った結果おいしいシフォンケーキが出来上がりました。
早く食べた過ぎて焼き上がりの写真を撮り忘れました。
即効で切っているときに気付いて慌てて撮影。
たいへん美味しかったです。ふわふわでした。
我慢できず焼き立てを食べましたが、少し置いておいたらしっとりしてそれもまた美味のはず♪
クッキー組もバターがあまり融けていないと最初はてんやわんやしていましたが、
徐々に融けてきれいに混ぜておりました。
こちらは手慣れたTちゃんを中心に盛り上がりながら作っていました。
今日はクッキーの型がなかったのでシンプルに丸いクッキーを作ることに。

綺麗にコロコロ転がして輪切りにしていきます。
最後に焼いて出来上がりです。

早めにできたクッキーをみんなでつまみ食い。
あっという間になくなっていました。
サクサクでとっても美味しかったです!
ゼリーは100%オレンジジュースで作成。
よくばりにたくさん作ろうと話してやっていたらゼラチンが多すぎる~!と
こちらでもてんやわんや。
ゼラチンの匂いがすごいと笑っていました。
あれ、こうやって振り返ってみると
今日はあちらこちらでてんやわんやが起きていますね。
なかなか大騒ぎだったようです。
てんやわんやはしているけれどどれも美味しくできたのがすごいところ。
自慢できるところかもしれませんね。

と、いうわけでゼリーもおいしくできました♪
ゼラチンの塊がある・・・!と一部失敗もありましたがこれもまた想い出ということで・・・。
待っている時間や食べ終えた後はボードゲームを楽しみました。
ナンジャモンジャをしたり、キャプテンリノをしたり、ピッグテンをしたり。
キャプテンリノ中は誰かが新しい壁を建てようとしていると
誰かが何かの似ているのか似ていないのか微妙な物まねをして笑わせるのが流行っていました。

笑わされると手が震えて大変そうでした。
時々すっごく似ているのがまたツボですね。
いっぱい笑っていっぱい食べた一日でした♪