クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

ストンと落ちる

2017年09月07日 19時54分45秒 | 日記
クラムボンに来る途中の花壇でコスモスが咲いていました。
ゆらゆらと。
綺麗でした。
秋っぽい~と思ったけれどその時自分は半袖で、
何かちょっと違和感を感じる時間でした。
今日も一日暖かったです。
夜はがっつり冷えていくのが秋らしさなのかもしれません。

今日の居場所クラムボンは誰もおらずで我々スタッフは
おびひろゼミナールで行う予定の学力テスト過去問題を必死に解いていました。
解説するにも自分が問題を読まなきゃ始まりません。
頭をフル回転。
国語担当の山口は国語辞典と漢和辞典を抱え、
さらに教科書も出してきて唸っていました。
問題で出てきたついでにこれも思い出してほしいななんて欲張っていたら
いくら時間があっても足りません。
しかもそんな一気には覚えられないですしね。
途中で考え直して欲張らずに、ひとつひとつ丁寧に。
そんなことを考えていたら時間の流れが早いです。

そんなわけでおびひろゼミナール。
今日は帯広市役所にインターンで来ている大学生も見学に来ていました。
中学ジャージが懐かしいと話す学生さん。
同じ中学の人いるかなと中学校を聞いてみたら山口と一緒でした。
あれ、そっち?とみんな笑っていました。
クラムボンに入ってから子ども達の中では同じ中学校の人と会ったことがなかったので、
私としてもびっくりでした。
3年生は学力テストに向けて本日英語と国語の過去問題に取り組みます。
すでに配布してあり、それぞれ解いてくれていたので解説を進めます。
1.2年生はお隣でお勉強。
明日期末試験を控えた人は最後の追い込みです。
一人でやってもわからなかったところを中心に進めます。
化学式の数がよくわからないんですと話して、説明を受けながら進めます。
なかなか難しいですよねぇ、化学式。
それでも分子の数やら原子の数やら説明を受けていくと、
「あぁ~~~なるほど~~~~」と嬉しくなる声をあげてくれることも。
さっきまでなんとなくだったものが、突然ストンと落ちる瞬間を見た気がします。
時々こういうのを目撃すると、今の説明がきっとわかりやすいんだな!と思うのですが、
違う人にやったらまた違う説明の方がわかりやすかったりするんですよね。
それもまた難しいです。
ストンと落ちる瞬間、人それぞれです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする