クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

編集長登場

2017年09月06日 17時29分15秒 | 日記
今日の午前中は久しぶりに畜産大学に行って乗馬体験をしてきました。
一昨年から行っている適応指導教室ひろびろとの合同行事です。
今年度もお誘いいただいていたのですが、なかなか行けずで今日が今年度初参加となりました。
と、言っても私はお留守番組だったので詳しくはわからずで
帰ってきた後に感想をたくさん聞かせてもらいました。
市内の学校の多くはテスト期間になっていてひろびろからもクラムボンからも
参加者はちょっと少なめの人数だったそうです。
まずはいつも通りにブラッシングから。

初めてということでちょっと緊張気味です。
この馬はきっと一番大きいタロウと思われます。
昨年もお世話になりました。
その後一人ずつ乗馬に挑戦。

緊張しつつもしっかり背筋は伸びていますね。
今回も馬上で片手をあげてみたり、横に伸ばしたり、
後ろを向いたりと運動をしてみたと話していました。楽しそう。
最後には人参の収穫を行ったとのこと。
第1回目の時に馬にあげるものとしてみんなで植えたのがちょうど収穫時期だったんですね。
何本かは馬にあげてみんなにもお土産。
見せてもらったらすごくすごく大きな人参でした・・・!
クラムボン菜園の人参はまだまだ小さいからちょっとジェラシーですね。
感想を聞いてみたら乗馬も楽しかったけれど、
馬の骨格を感じたり、畜産大学の土がよいこと、
小動物や昆虫も多くて素晴らしい生態系を知れたのが楽しかった!と感想を言っていました。
最後の体験が10月にあるので、その時にまた参加できたらなと思います。
畜産大学のみなさんありがとうございました!

午前中はたくさん動いたので午後は室内でのんびり。
最近おびひろゼミナールでやっているドリル。
その際にいつもホワイトボードに注意点を書いているのですが、
毎回書くのがめんどくさくなってきたので模造紙に書くことにした山口。
準備を始めて一人で考えていたらJくんがやってきてアドバイスをたくさんくれました。
小学校の時に壁新聞をよく作っていたとのことで同じ大きさで字を書く方法や
見出しの書き方、目立たせたい文字の目立たせ方などなど。
気付けば編集長Jくんはイスに座って編集山口の作業を確認しておりました。
時々言うことを聞かなくなる山口に呆れたり、
叱咤激励しつつも最後までお付き合いしてくれました。
ありがたや。
おかげでいい感じのものが出来上がりました♪
その後は久しぶりにカードライン。

初めての人もいれば久しぶりの人もいたりでなかなかいい勝負。
寿命からやったのがなかなか辛かったです。
後半はJくんと2人で縛りをつけて楽しみました。
昆虫だけとか鳥だけとか。
鳥だけで体重にしてやったら軽いのと重いのの差が大きくて面白いですね。
新しい遊び方でした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする