昨日の寒さが通り過ぎて今日はぽかぽか陽気でした。
ただ、空はとっても高くて秋らしさを感じます。
それにつられて来ていたTちゃん、そして山口はあくびを連発。
こう天気がいいと眠くてたまらんねとずっと話していました。
一人があくびをするともう一人もあくび。
こちらであくびをするとあちらでもあくび。
秋眠ってやつかもしれません。
今日の午後の予定はスガイ帯広に行く予定でしたが、利用者はTちゃんのみ。
あらまぁどうしようということでクラムボン会議開催。
自分はそんなにゲームするわけでもないし他のことでもいいかなということだったので、
他の予定を立てることにしました。
クラムボンでジャガイモと闘うことも検討しましたが、
さすがに連続の芋はつらい・・・ということと
せっかく天気がいいし外に出よう!ということでおでかけにしました。
まずは芽室までドライブしてふるさと歴史館ねんりんへ。
毎度おなじみの石臼体験をします。

「重そう」と話して清野さんにすべてをお任せするTちゃん。
ちょっとだけ入れた小麦を一生懸命挽いていました。
その後館内を見てぐるぐる見て農具を色々試してお馴染み昔遊びコーナーで遊んできました。

こちら十勝の地図パズル。なかなか難しいです。
十勝に住んでいても帯広の形もいまいちわからないし、
自分の家が帯広のどのへんかもいまいちわかりません。
足寄が大きいことは理解しました。
その後羽子板にも盛り上がりました。
他にお客さんがいなかったので羽子板のカンカンッという音が響いていました。
後半はかなり上達していたように思います。
そういえば到着早々にTちゃんが
「なんかいい匂いする~」と話していました。
ふるさと歴史館ねんりんはいいドライブコースだし、
メンバーを変えて年に1.2度ペースくらいで来ているのですが、
匂いについて話をするメンバーは初めてです。
Tちゃんは鼻がよいのかよく行くところの匂いについてコメントをしている印象です。
そして山口もここの匂い好きです。
木の匂いが中心なんですが、ちょっと懐かしいような落ち着く匂いがします。
それを共有できたのがなんだかとっても嬉しかったです。
ちなみにTちゃん曰くクラムボンもいい匂いらしいですよ。
今は玄関からじゃがいもの匂いがしますが・・・。
私は毎日いるからか匂いはあまりわからないので、その感想はなんだか新鮮でした。
「いい匂い」って褒め言葉は自分たちでは確実に気付いていない部分でもあるので、
なんだかとっても嬉しい気持ちになったのでした。
ただ、空はとっても高くて秋らしさを感じます。
それにつられて来ていたTちゃん、そして山口はあくびを連発。
こう天気がいいと眠くてたまらんねとずっと話していました。
一人があくびをするともう一人もあくび。
こちらであくびをするとあちらでもあくび。
秋眠ってやつかもしれません。
今日の午後の予定はスガイ帯広に行く予定でしたが、利用者はTちゃんのみ。
あらまぁどうしようということでクラムボン会議開催。
自分はそんなにゲームするわけでもないし他のことでもいいかなということだったので、
他の予定を立てることにしました。
クラムボンでジャガイモと闘うことも検討しましたが、
さすがに連続の芋はつらい・・・ということと
せっかく天気がいいし外に出よう!ということでおでかけにしました。
まずは芽室までドライブしてふるさと歴史館ねんりんへ。
毎度おなじみの石臼体験をします。

「重そう」と話して清野さんにすべてをお任せするTちゃん。
ちょっとだけ入れた小麦を一生懸命挽いていました。
その後館内を見てぐるぐる見て農具を色々試してお馴染み昔遊びコーナーで遊んできました。

こちら十勝の地図パズル。なかなか難しいです。
十勝に住んでいても帯広の形もいまいちわからないし、
自分の家が帯広のどのへんかもいまいちわかりません。
足寄が大きいことは理解しました。
その後羽子板にも盛り上がりました。
他にお客さんがいなかったので羽子板のカンカンッという音が響いていました。
後半はかなり上達していたように思います。
そういえば到着早々にTちゃんが
「なんかいい匂いする~」と話していました。
ふるさと歴史館ねんりんはいいドライブコースだし、
メンバーを変えて年に1.2度ペースくらいで来ているのですが、
匂いについて話をするメンバーは初めてです。
Tちゃんは鼻がよいのかよく行くところの匂いについてコメントをしている印象です。
そして山口もここの匂い好きです。
木の匂いが中心なんですが、ちょっと懐かしいような落ち着く匂いがします。
それを共有できたのがなんだかとっても嬉しかったです。
ちなみにTちゃん曰くクラムボンもいい匂いらしいですよ。
今は玄関からじゃがいもの匂いがしますが・・・。
私は毎日いるからか匂いはあまりわからないので、その感想はなんだか新鮮でした。
「いい匂い」って褒め言葉は自分たちでは確実に気付いていない部分でもあるので、
なんだかとっても嬉しい気持ちになったのでした。