今日の居場所クラムボンは臨時閉所をさせていただき、
私たちスタッフは北海道教育委員会主催の
十勝教育局生徒指導研究協議会に出てきました。
基本的には学校の先生方や保護者の方が対象の協議会ですが、
今年初めて民間の関係機関もと声をかけていただいたのがきっかけです。
メインのお話はインターネット、スマホ等の利用について、
子どもたちが主体的に考える取り組みについてでした。
私たち世代ではインターネットは「道具」でしたが、
子どもたちにとっては「生活の一部」というお話を聞いてなるほどなぁと思いました。
子ども達のネットモラルについて学校や町村単位で取り組んでいる活動もあって
色々と知ることもありました。
また、グループトークでは実際に現場の先生方のお話を聞いたり、
こちらのお話を聞いていただいたりしたことで
お互いの知らないことを知るきっかけにもなりました。
フリースクールに関心を持っていただけることも多くて嬉しかったです。
クラムボンに来ている子ども達の先生ともお会いすることもありますが、
そうじゃない先生方とお話できることで見えてくることもありますね。
今回はインターネットメインの話でしたが、
子どもたちの周りには親や先生方だけじゃなく色々な大人がいることがいいのかなと思います。
立場が違えばまた違う一面も見えてくるし、それを共有していければ
子ども達も安心して成長していけるのかなぁと感じました。
声をかけてくださった教育委員会の方に感謝です。また機会があることを祈ります。
夕方からはおびひろゼミナール@高校生。
もうすぐ高校野球の季節ということで全校応援の練習をしているそうです。
どんな曲なのかしら、原曲は何かしらと色々調べて盛り上がりました。
山口は高校野球好きだし、ただテレビで見るだけなので楽しみですが、
全校応援もなかなか大変そうですね。
後半は「アズール」というボードゲームをしました。
タイルを集めつつ並べつつするゲームです。
すごく面白いです。
考えすぎて室内が静かになります。
コミュニケーションで盛り上がるゲームも楽しいけれど、
こういうじっくり考えて勝利を掴むゲームも楽しいです。
今日はがっつり負けてしまいましたが、またリベンジしたいです。
今度写真撮ってまたご紹介します♪
私たちスタッフは北海道教育委員会主催の
十勝教育局生徒指導研究協議会に出てきました。
基本的には学校の先生方や保護者の方が対象の協議会ですが、
今年初めて民間の関係機関もと声をかけていただいたのがきっかけです。
メインのお話はインターネット、スマホ等の利用について、
子どもたちが主体的に考える取り組みについてでした。
私たち世代ではインターネットは「道具」でしたが、
子どもたちにとっては「生活の一部」というお話を聞いてなるほどなぁと思いました。
子ども達のネットモラルについて学校や町村単位で取り組んでいる活動もあって
色々と知ることもありました。
また、グループトークでは実際に現場の先生方のお話を聞いたり、
こちらのお話を聞いていただいたりしたことで
お互いの知らないことを知るきっかけにもなりました。
フリースクールに関心を持っていただけることも多くて嬉しかったです。
クラムボンに来ている子ども達の先生ともお会いすることもありますが、
そうじゃない先生方とお話できることで見えてくることもありますね。
今回はインターネットメインの話でしたが、
子どもたちの周りには親や先生方だけじゃなく色々な大人がいることがいいのかなと思います。
立場が違えばまた違う一面も見えてくるし、それを共有していければ
子ども達も安心して成長していけるのかなぁと感じました。
声をかけてくださった教育委員会の方に感謝です。また機会があることを祈ります。
夕方からはおびひろゼミナール@高校生。
もうすぐ高校野球の季節ということで全校応援の練習をしているそうです。
どんな曲なのかしら、原曲は何かしらと色々調べて盛り上がりました。
山口は高校野球好きだし、ただテレビで見るだけなので楽しみですが、
全校応援もなかなか大変そうですね。
後半は「アズール」というボードゲームをしました。
タイルを集めつつ並べつつするゲームです。
すごく面白いです。
考えすぎて室内が静かになります。
コミュニケーションで盛り上がるゲームも楽しいけれど、
こういうじっくり考えて勝利を掴むゲームも楽しいです。
今日はがっつり負けてしまいましたが、またリベンジしたいです。
今度写真撮ってまたご紹介します♪