クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

都道府県書けますか?

2018年06月26日 19時11分16秒 | 日記
本日のYahoo!ニュースの不登校新聞編集長石井さんの記事に
スタッフ山口が昨年全道のつどいで話した内容を掲載していただきました。
私の話は昨年不登校新聞にも掲載していただいたのですが、
そこからさらに当時の山口の気持ちをひも解いてくれています。
今考えると自分でも「なぜあの時あそこまで頑なだったんだ?」という疑問があったのですが、
今回の記事を見て「なるほど、言われてみればそうだったかも」と思わせてくれました。
これからもクラムボンで子ども達と楽しいこと、面白いことをしていきたいと思います。
記事にしていただいた石井さん、そして写真掲載許可をくれたクラムボンの子たちと保護者の方に感謝です。
ぜひ読んでみてください。
読んだらラーメンが食べたくなります。
「学校へ行ってない子はラーメンなんて食べちゃダメだと思っていた」不登校当事者の罪悪感と対処法

今日のクラムボンの午後はマックスバリュー西陵店に行ってきました。
目的は昨年度の黄色いレシートキャンペーンでいただくものを決めるため・・・!
クラムボンに必要なものをピックアップして内容量と値段をメモ、
そこからいただける額に合うように実際にもらうものと個数を決めるのです。
と、いうわけで今日は値段チェックに行ってきました。
昨年作ったリスト表を元に値段が変わっていないかチェック。
そのリストの量がなかなかすごかったので、三手に分かれて行ってきました。
みんなでクリップボードとペンを持っていったので、なかなか怪しかったかもしれません・・・。
それぞれ担当されたコーナーをうろちょろ。
熱心にメモを取ってきました。
リストは昨年度作ったものなので、値段も昨年のもの。
そこから動きがあるかチェックしてみると少し経済の動きも見えてきますね。
知らない間に値上がりしてたんだ・・・!とか
これ、値段変わってないけれど内容量が変わってる・・・とか気付きもある時間になりました。
さてここから何をいただくかじっくり検討していきたいと思います♪

夕方からはおびひろゼミナール。
今日は参加人数はすくなかったですが、高校生が遊びに来ていて賑やかでした。
最後の漢字ドリルは全員参加。
読み問題は北海道の難読地名、書き問題は間違いやすい都道府県名が出題。
悲鳴をあげながらドリルを解くみなさまが印象的でした。
都道府県、意外と忘れているものが多いことがわかりました。
「山口さん意地悪すぎる!」「悪魔か!」という声も聞こえてきましたが、
また時々都道府県問題出して行こうと思います♪
今は書けなくてもこれから書けるようになればOKだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする