1月上旬の日照時間が過去最高に多かったと朝のニュースで言っていました。
そういえば今年に入ってずっとお天気ですね。
昨日も今日も青空が広がっていました。
雪が少ないのは冬ならではの遊びがあまり出来ないという難点もありますが、
車で走る身としては嬉しい限りです。
来週に入るとちらほら雪が降るみたいですね。
おびひろゼミナール冬休みプログラム8日目、本日で最終日です。
最終日ということでお勉強前に冬休みの振り返りをしてもらいました。
学習でがんばったことだったり、想い出に残った行事のことだったりを
思い出して色々書いてもらいました。
途中年末年始で間が空いていたので、何があったっけと悩む人もいましたが、
いろいろなコメントをもらえました。ありがたい限りです。
その後は冬休みプログラム最後のお勉強。
宿題の終わりが見えている人、まだ先が長い人がいて
ラストスパートをかけておりました。
宿題は既に終わったという人も
休み明けのテストがあるという人も結構いるようで大変そうです。
冬休み自体は残り3日。
それぞれに悔いと終わらない宿題がないように励むようです。
3年生はこの冬休み中1.2年生の復習に励む人が多くいました。
これまで3年生の勉強に追われていたけれど、やっと復習ができる!と張り切って進めた結果、
かなり順調に来ている人が多いです。
忘れていたこと、当時苦手だったことを学び直しながら入試に向かっています。
そして午後の最後の行事はボルダリング体験をしてきました。
今日は池田町にあるボルダリングジム「レッドポイント」さんにお邪魔してきました。
着いたらまずは挨拶をしてボルダリング用の靴を借ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/c83476cec758fe928e39d72a3ab670b5.jpg)
初めての人がほとんどで靴を履くのもちょっと大変そうでした。
普通の靴よりちょっと窮屈なんですよね。
いざ履けたら準備運動をして説明を受けます。
試しに何人か登っていきます。
その後はそれぞれ自由に登っていいですよ~ということでみんな挑戦していくことに。
最初からどんどん登っていく人もいれば、
「絶対登れない!」となかなか最初の1歩が踏み出せない人もいましたが、
他の人が登る姿を見て少しずつ挑戦者が増えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/e2decec62fbbdb3949614aa11d0c2d54.jpg)
同じマークがついたものだけを使って登っていくのですが、それがなかなか難しい。
最初のうちは気にせず好きなものを掴んで上に登っていこうと
アドバイスをもらってやってみるとスイスイ登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/172f97293abe034df86ab7eaf2f57f08.jpg)
ゴールに到着するとすごい達成感があるようで
みんな辛そうながらも笑顔で写真に収まってくれました。
最初は一番簡単な直角の壁を自由に登っていましたが、
慣れてくるときちんとコースを決めて登ったり、
こちらに向かって傾いている壁に挑戦したりと難しいことにも挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/339ca0ac3d82f6262f828f027de17790.jpg)
傾いているのがよくわかりますね。
インストラクターの方からここを掴むとやりやすいよとアドバイスを受けながら挑戦していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/54b61cc533af21880e9c6923a62f51cb.jpg)
一番難しいこちらの壁。かなり傾いています。
何度か登ってできない!と言いながらも、
どう進むのが一番やりやすいか何人かで熱心に話し合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/ddfdee416a3f57381cb132c74793c8fe.jpg)
最後にはかなり登れるように。
最終的にはかなりいいところまで行きましたが、ゴールにはたどり着けず。
悔しそうにしていましたが、またリベンジできたらいいなと思います♪
本日で冬休みプログラムが無事に終了しました。
今回もたくさんの方にご協力をいただき様々な体験を行うことができました。
ご協力いただいた全てのみなさまに本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
来週からは3学期。
居場所クラムボン、おびひろゼミナール共に来週火曜日から開所予定です♪
そういえば今年に入ってずっとお天気ですね。
昨日も今日も青空が広がっていました。
雪が少ないのは冬ならではの遊びがあまり出来ないという難点もありますが、
車で走る身としては嬉しい限りです。
来週に入るとちらほら雪が降るみたいですね。
おびひろゼミナール冬休みプログラム8日目、本日で最終日です。
最終日ということでお勉強前に冬休みの振り返りをしてもらいました。
学習でがんばったことだったり、想い出に残った行事のことだったりを
思い出して色々書いてもらいました。
途中年末年始で間が空いていたので、何があったっけと悩む人もいましたが、
いろいろなコメントをもらえました。ありがたい限りです。
その後は冬休みプログラム最後のお勉強。
宿題の終わりが見えている人、まだ先が長い人がいて
ラストスパートをかけておりました。
宿題は既に終わったという人も
休み明けのテストがあるという人も結構いるようで大変そうです。
冬休み自体は残り3日。
それぞれに悔いと終わらない宿題がないように励むようです。
3年生はこの冬休み中1.2年生の復習に励む人が多くいました。
これまで3年生の勉強に追われていたけれど、やっと復習ができる!と張り切って進めた結果、
かなり順調に来ている人が多いです。
忘れていたこと、当時苦手だったことを学び直しながら入試に向かっています。
そして午後の最後の行事はボルダリング体験をしてきました。
今日は池田町にあるボルダリングジム「レッドポイント」さんにお邪魔してきました。
着いたらまずは挨拶をしてボルダリング用の靴を借ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/62/c83476cec758fe928e39d72a3ab670b5.jpg)
初めての人がほとんどで靴を履くのもちょっと大変そうでした。
普通の靴よりちょっと窮屈なんですよね。
いざ履けたら準備運動をして説明を受けます。
試しに何人か登っていきます。
その後はそれぞれ自由に登っていいですよ~ということでみんな挑戦していくことに。
最初からどんどん登っていく人もいれば、
「絶対登れない!」となかなか最初の1歩が踏み出せない人もいましたが、
他の人が登る姿を見て少しずつ挑戦者が増えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/e2decec62fbbdb3949614aa11d0c2d54.jpg)
同じマークがついたものだけを使って登っていくのですが、それがなかなか難しい。
最初のうちは気にせず好きなものを掴んで上に登っていこうと
アドバイスをもらってやってみるとスイスイ登っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/172f97293abe034df86ab7eaf2f57f08.jpg)
ゴールに到着するとすごい達成感があるようで
みんな辛そうながらも笑顔で写真に収まってくれました。
最初は一番簡単な直角の壁を自由に登っていましたが、
慣れてくるときちんとコースを決めて登ったり、
こちらに向かって傾いている壁に挑戦したりと難しいことにも挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/339ca0ac3d82f6262f828f027de17790.jpg)
傾いているのがよくわかりますね。
インストラクターの方からここを掴むとやりやすいよとアドバイスを受けながら挑戦していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/54b61cc533af21880e9c6923a62f51cb.jpg)
一番難しいこちらの壁。かなり傾いています。
何度か登ってできない!と言いながらも、
どう進むのが一番やりやすいか何人かで熱心に話し合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/ddfdee416a3f57381cb132c74793c8fe.jpg)
最後にはかなり登れるように。
最終的にはかなりいいところまで行きましたが、ゴールにはたどり着けず。
悔しそうにしていましたが、またリベンジできたらいいなと思います♪
本日で冬休みプログラムが無事に終了しました。
今回もたくさんの方にご協力をいただき様々な体験を行うことができました。
ご協力いただいた全てのみなさまに本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
来週からは3学期。
居場所クラムボン、おびひろゼミナール共に来週火曜日から開所予定です♪