クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

初もうでとどんど焼き

2019年01月15日 20時37分10秒 | 日記
年が明けてからいい天気が続いていたけれど今日は全体的に暗い空ですね。
ずっと天気がよかった分、余計にどんよりして見えます。
おびひろゼミナールの送りの時間には雪が降り始めていました。
ずっと雪が少なかったので嬉しいような。ちょっと複雑です。
5㎝の予報と聞いていましたが、どうなることやらです。

今日は帯広市内の中学校の始業式。
そして居場所クラムボンも今日から3学期がスタートです。
午前中は冬休み中の話したり、ちょっと勉強したりとのんびり過ごしました。
そして午後は初もうでとどんど焼きに行くことに。
「どんど焼きってそもそもなんですか?」という話になりご説明。
どんど焼きって昔はなんでも燃やしていたイメージですが、ここ数年は厳しくなっていて
紙以外のものは燃やせないので分別が大事になってきましたね。
装飾品などは事前にとってお塩で清めてゴミ箱へ。
「なぜにお塩を?」と尋ねたら清野さんが丁寧に教えてくれました。
そんなわけで帯広神社へ。
外はすごく寒いし、手水をしたら更に寒いですが、
どんど焼きはかなり燃えていて近くにいくと熱いくらいでした。
無事にお供えを入れてその後は初もうでへ。
今日行ったメンバーはみんな初もうでを済ましていましたが、
クラムボンがいい一年になるようにもう1度行くことに。
しっかり二礼、二拍手、一礼を確認してやってきましたよ♪
その後はおみくじも引いてきました。

さてさて今年の運勢はどうでしょうか・・・?
じっくり読んで枝にくくりつけてきたのでした。
無事にクラムボンの初もうでもどんど焼きも終えて、今年がスタートです。
今年もみんなで楽しく過ごせたらいいなと思います。

夕方からはおびひろゼミナール。
先週まで会っていたけれどなんだか久しぶりな気分のみなさま。
新学期早々テストがある人も多いようで、テスト勉強したり、
早々からもらった宿題したりと大忙しのご様子。
それでも合間に久しぶりの学校の話をしたり、
学校のスケートリンク事情について盛り上がったりしていました。
こんなに雪が少ないのにリンクは出来上がっているそうです。
「だけどガタガタで危ないよ!気を付けて!」と注意喚起が促されていたのでした。
帯広市内の小学校はスピードスケート、
中学校に上がると男子はアイスホッケーですが、
女子は学校によってバラバラ。
アイスホッケーのところもあれば、
フィギュアを履いてホッケーやるところ、
フィギュア履いてフィギュアやるところなど。
お互いの情報交換をしながらうらやましがったりしていました。
スケートいいなぁと思いつつスタッフは聞いていたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする