クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

3月の大雪

2015年03月10日 16時19分01秒 | 日記
雪が、雪がすごいです・・・。
朝は雨でしたが昼ごろに雪に変わり気付けば真っ白。
クラムボンの目の前の国道にはノロノロ運転の車たち。
そして駐車場には埋もれた2台の車・・・。
この雪では送迎が難しい、と判断しまして
本日のおびひろゼミナールはお休みとさせていただきました。
振り替えとして明日行います。
外に出る皆様、くれぐれもお気をつけください・・・!
スタッフも早々に撤退します・・・(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気とバナナの香り

2015年03月06日 18時12分45秒 | 日記
朝は久しぶりに冷えましたね。
エンジンスターターはもうなくてもいいかなと思っていましたが、
いざ車に乗るとまだ寒い。
止め時がいまいちつかめませんね・・・。
クラムボンは朝はストーブを焚いていましたが、
今日は調理をしていたこともあり
暖かいなぁということで、お昼頃からストーブ停止。
春の陽気を楽しみました。

本日はクラムボン遅ればせながらのひな祭りを行いました。
本日のメニューはちらし寿司とお吸い物、デザートはバナナのパウンドケーキです。
ちらし寿司を担当することになったMちゃんと清野さん。
見ているとそれはどこかのクッキング番組を見ているように
Mちゃんの指示に的確に従う清野さんという形が出来上がっていました。
今回はちらし寿司用のしいたけを自分たちで旨煮にしようということで、
甘辛で煮たのですが、それの味付けがとっても素敵でした。おいしいです。
今回のちらし寿司にはしいたけ、鮭フレーク、ホウレンソウ、錦糸卵、桜でんぶと海苔入り。

とっても美味でした。
人数に対してご飯がかなり多いかな?とも思ったのですが、
気付けば綺麗になくなっておりました。

一方パウンドケーキはYくんとスタッフやまぐち担当。
ハンドミキサーがうまく使えずバターをボウルの外に吹っ飛ばしては二人で苦笑しつつがんばりました。
レシピに書かれていたバナナは2本。
買ってきたバナナは4本。
余ったら来週クレープでもしようかなと思っていたのですが、
「どうせだから全部入れてみますか?」ということで4本全て投入。
結果、すっっっっっっごくバナナの風味が強いおいしいパウンドケーキになりました。
ほんのりバナナではなくTHEバナナ!
焼きあがって切った瞬間からふわ~っとバナナの香りが来てました。
でもそれがとってもよい結果になりました。

こちらもたくさん作りすぎたかしらと思いましたが、
文集の製作をしたりしながらみんなちょっとずつ食べていたら気付けばほとんどなくなっていました。
お腹いっぱいのひな祭りですね。

今日はいっぱい食べたね~なんて言いながら帰ろうとしたとき、
「あ・・・!」と一言。

玄関の窓に貼られたお雛様(のジェルジェム)が出しっぱなしでした。
誰かが嫁に行き遅れたら困るので片付けねばですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は遅ればせのひな祭り

2015年03月05日 21時13分35秒 | 日記
雪解けが進んだりまた雪が降ったりまた雪解けが進んだり。
昼間はびちゃびちゃ、夜はガリガリで運転が辛い時期ですね。
今年は特にひどい気がします。
徒歩で行動をしているクラムボンの子たちはもっと大変そうです。
早くすっきりさっぱり融けてくれると嬉しいですね。

今日も文集作りの一日。
せっせとがんばるMちゃんにも疲れの色が見え始めています。
一人負担が大きくなってきているのでお手伝いをがんばらせてもらおうと思います。
作文用紙が無事に出来上がり、来週には配布ができそうです。
OBのみなさんにもぜひ作文を書いてもらいたいなぁと思っております。
Mちゃんが「誰か書いてくれるんですかね~?」とちょっと心配そうにしておりましたが、
いざというときは頼りになるOBのみなさんに連絡してみようと思います。
もちろん現在進行形で在籍中のみんなもお願いします♪
と、いうわけでみなさんお待ちしていください!

午後は明日行うひな祭りの材料の買い出しに行ってきました。
スタッフやまぐちのメモは思い立ったものをガシガシ書いていくので、
書かれている上から順に買おうと思うとスーパーの中を行ったり来たりしなくてはならない
非常に買い物メモとしては不便なものなのですが、
Mちゃんにメモを預けたらきちんと野菜コーナーから順番に必要なものを言ってくれるので、
スーパー内を1周するだけで必要なものが揃いました。
素晴らしいです。(それが普通なのかしら?)
無事に必要なものがそろったので明日はおいしいごはんが作れそうですよ。

夕方からはおびひろゼミナール。
昨日無事に公立高校の入試が終了し、3年生全員の受験が終わりました。
本当に本当にお疲れ様でした。
こちらでもそんな3年生を中心にこちらでも文集製作が進んでいます。
作文用紙、プロフィール用紙、中表紙、アンケートとパッパッと担当が決まっていき、
お互いに意見を出し合いながら作っていました。
早さに圧倒です。
こちらもOB・OGに作文頼んでみようかなぁと計画中。
今年度のおびひろゼミナールは残り7回。
ってことは7回行うと3年生は卒業ってことですね。
入試が終わると途端にそんな話が出てきます。
3月は去るって本当ですねぇ。
残り少ない時間をみんなで楽しみたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼミナールは明日です

2015年03月03日 19時16分52秒 | 日記
ひな祭りですね。
みなさんひな人形は出しましたか??
クラムボンは入り口横の小さな窓にジェルジェムの
お内裏さんとお雛さんが貼られています。
あまりにポンッと貼ってあるのであまり気付かれないのがちょっとした悩みです。
可愛いんですよ~。
クラムボンのひな祭りは金曜日に行う予定で、
ほぼ決まりつつあるメインのちらし寿司の具材を考え中。
何かおすすめのものなどあるでしょうか。

今日も文集作りを頑張るMちゃん。
プロフィール原稿の案が色々出てきたけれど
なかなかまとまらず悪戦苦闘しておりました。
「普通じゃつまらない!」と意気込んで面白おかしく(?)作り上げようとしております。
そしてアンケートコーナーではみんなにたくさん聞きたいことがあるようで、
質問用紙はたくさんになりそうです。
どんな大作が出来上がるのか楽しみでございます。
みんなに協力をお願いいたしましょう♪
そして途中から気付けば診断メーカー三昧。
久しぶりにサイトを見るとまだまだ増えててびっくりしますねぇ。
脳内メーカーが流行ったのはいつ頃だったかしらと思い出してみると、
いつぞやのクラムボンの文集も脳内メーカーだらけだった年がありました。
クラムボンの文集を見ると当時の世間の流行とクラムボン内の流行がわかって面白いです。

本来なら火曜日なので夕方からはおびひろゼミナールですが、
今日は公立高校入試前日。
前日は焦りすぎずおうちでゆっくり過ごそうということで
お休みとなりました。
代わりに明日、自己採点を行うために代替開所をします。
それぞれ緊張の1日になるかと思いますが、
今まで自分がやってきたことを信じて、
試験用紙に全てぶつけてきてほしいと思います。
後は今日夜更かしして風邪などひかぬように本当に注意してくださいね。
明日受けるみなさんが持っている力を出し切れることを祈っています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする