クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

男前の昼食

2017年05月13日 16時56分21秒 | 日記
本日土曜日は不定期開催中のおびひろゼミナール@高校生(仮)の日です。
このプログラムの名前がまだ決まっておりません。
ちなみに今日来ていた子に意見を求めたら
「クラムボンセカンドシーズンとかどうですか?」との意見をくれました。
か、かっこいい・・・。
でもこれだとクラムボン自体がセカンドシーズンに入っていますね。
なかなか悩ましいですね。

毎回土曜日はみんなでお昼ご飯を作りましょうということで、
今日も食べたいものを話し合って昼食作りをしました。
今日のメインは回鍋肉。
それにラーメンサラダと冷奴、ご飯とみそ汁です。
メニューが決まったところでお買い物へ。
@高校生ではメニューを決めて買い物リストをアバウトに作ります。
そしてスーパーで値段と相談しながら実際購入するものを決めています。
ガチガチに買う物を固めちゃうと予算オーバーしてしまいますしね。
その中で会話が増えて楽しいですね。
こっちの方が安い~。あ、でもこれ○○円引きだ!
今日食べちゃうし安くてもいいね~とか話しながらわいわい買い物をするのは楽しいです。
帰ってきたらまたワイワイしながらご飯作りをしました。
キャベツ買いすぎたかななんて話していましたが、
炒めてくうちに全部行っちゃってもいいんじゃない?と話し、
サラダも野菜たくさんで山盛りにしていきました。



気付けばなかなか男前な料理になっていました。
今日は男子メンバーいなかったはずなのに・・・不思議な事があるもんです。
ゆっくりご飯を食べながらそこでもまたワイワイ会話が弾んでいました。
学校の話だったり、恋のお話だったり。
色々聞けて楽しんだのでした。

今日は人が集まり出すのが遅く後片付けをしたらもういい時間に。
残り時間短い中でキャプテンリノをしました。

まさに崩れる瞬間を激写。
みんなの手がプルプル震えているのに盛り上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜吹雪舞う

2017年05月12日 18時31分08秒 | 日記
今日のクラムボンはお花見。
雨が心配でしたが、なんとか止んで朝は曇り空。
午後からは晴れるとの予報もあったし、市内の小学生も遠足に向かっている様子を見て、
きっと大丈夫だね、クラムボンも行きましょう!ということで、決行いたしました。

昨年と一昨年は2年続けて新得神社に行っていましたが、
今年は中札内村にある桜六花公園に行ってきました。
事前情報でここならまだ咲いているよーと聞いていたので、
雨に流されていないことを期待して向かいます。
車内では高校生になった2人に学校のことやら最近のことやら聞きながらのんびり進みました。

向かっているところからすでに桜並木。
ちょっと散ってしまっているところもありましたが、とっても綺麗です。
到着したらまずは展望台へ。

見えているのはほとんど桜。1000本ほどあるそうです。
これは満開だったらきっともっとずっと綺麗だったんだろうなぁと思います。

足元の散った花びらを見て満開の時を想像してほっこりしました。
しばらくは散策して蜂を見つけたり、桜の写真を撮ったりして過ごし、
その後桜の木の下にブルーシートを敷いてご飯を食べました。
桜吹雪の真下での昼食。
気付けばみんなの頭にも花びらが積もっていました。

ちょっと置いておいたリュックにも。
桜吹雪の下でご飯を食べることはなかなかないので、とってもいい雰囲気でした♪
いっぱい降ってくるとその1枚1枚を拾って落ちていた枝に刺していくNちゃん。

何やら桜の串刺しができあがっておりました。
その後Nちゃんは落ちている枝を地面に刺してモニュメントを作成。
これは現代アートだねとみんなで盛り上がったのでした。
「何もなくてつまらないかも」と心配していましたが、
桜があるだけで日向ぼっこしたり、写真撮ったり、モニュメントを作ったり、
散策したり、蜂と戯れたりと思い思いにのんびり過ごすことができました。

その後は更別のどんぐり公園に移動してパークゴルフをしてきました。
まずは駐車場で準備。
みんなパークゴルフは初めてということでしたが、
やる気満々に持ってブンブン振っていました。
まずは清野さんからパークゴルフ講座。
打ち方だったりコツだったりを聞いてなんとな~く理解していざ開始。

最初はやっぱり空振りをしてしまったり、なかなか飛ばなかったり、
思った方向と全然違う方にボールが飛んで行ったり、
なぜかすごく近くでバウンドしたり、
カップを挟んで飛ばしすぎて行ったり来たりを繰り返したりと
珍プレーが続出で大笑いが起きていましたが、次第に上達していきます。
むしろ早々に上達していたように思います。
後半はかなりきちんと芯をとらえた当たりを見せてくれていました。

かなり接戦になることも。
今日は9ホールで引き上げてきましたが、またできたらいいなと思います。

こちらは途中池で見つけたおたまじゃくし。
なかなかいいサイズがある気がします。
ここにボールを落としたら大変なことになりそうですね・・・!

天気が心配でしたが、とても綺麗な桜を見て、
パークゴルフに盛り上がった1日でした♪

ここの桜もきっと今週末で見納めでしょうか。
クラムボンのために今日まで持ってくれて感謝感謝です♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かすぎる・・・!

2017年05月11日 19時43分24秒 | 日記
雨ですね。
予報通りの雨です。
これでまだ残っていると言っていた桜も散ってしまったのではないでしょうか。
そして明日も雨の名残がありそうで、ちょっぴり不安なお花見です。
それでもまぁみんなでご飯食べて楽しんでこれたらいいですね♪

今日の昼間クラムボンに十勝教育局の方が見学に来ました。
クラムボンの中を見てもらい、子ども達が残している大量のジグソーパズルや
粘土工作を見ていってくれました。
今奥の部屋には完成したパズル1つと作りかけのものが2つ広がっている状況です。
見慣れると当たり前のクラムボンの現状ですが、
初めて見ると確かにこれは驚くかもしれないですね・・・。
懇談ではクラムボンの成り立ちや今の状況、
取り組みや子ども達の様子などをじっくりお話させてもらいました。
なかなか民間の動きを知ってもらうことは少ないので、
こういう機会をいただけてありがたかったです。
そして北海道教育委員会で作っている
「チャレンジテスト」というプリントをお土産にいただきました。
小学生と中学生の学期ごとのまとめプリントです。
問題数が少ないので、ちょっとした合間時間に復習としてできそうな予感。
居場所クラムボンでもおびひろゼミナールでも活用させていただこうと思います♪
明日は札幌で北海道教育委員会と民間団体との懇談会も予定されています。
申し訳ないことに私たちは行くことができないので、
他のフリースクールのみなさんに懇談を託そうと思います。

夕方からはおびひろゼミナール。
3年生が修学旅行に行ったため今日は1.2年生のみ。
さらにお休みの人も重なってなんだかとっても少ないです。
部活動のため遅れてやってきたHちゃんは入ってきた瞬間に
「少なっ!」と思わず叫んでおりました。
その後勉強を始めると鉛筆を走らせる音だけが走ります。
少しすると「静かすぎる・・・!」という声が聞こえてきます。
確かにいつも賑やかにしている数名がいないため本当に静か。
おびひろゼミナールでこんなに静かなことはあまりないので、ちょっと不思議な感じですね。
静かすぎて集中できないという不思議な現象に陥りながらも、
時間ぎりぎりまでみんな勉強に取り組んでいたのでした。
みんなで賑やかになるのはまた来週以降でしょうか。
楽しみに待っていましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団扇は歴史を語る

2017年05月10日 18時00分44秒 | 日記
ぽかぽか天気が続きますね。
今日の夜から天気が崩れると言う噂なのがちょっと心配。
クラムボンのお花見は金曜日の予定。
もう市内の桜は散ってしまっているので、
どこかまだ咲いている桜を探しています。
中札内に遅咲きの桜があるという情報をキャッチしました。
ホームページを見てみたら今日が満開。
明後日まで桜は持ってくれるでしょうか・・・!
今日、明日の雨があまり強くならないことを祈るばかりです。

今日はお昼過ぎに高校での授業を終えたNちゃんがやってきました。
ゴールデンウィークを挟んでいたこともありなんだかとっても久しぶりな気がします。
しばらくはジグソーパズル。
行いながら始まった高校の授業についてだったり、ゴールデンウィークの話をしていました。
あんなことがあった、こんな人がいた、
連休中は特に何もせずに家でゴロゴロしてた~とたくさん教えてくれました。
途中清野さんに誘われて外のゴミ拾い。
雪が融けるとクラムボンの金網にはかなりゴミがたまります。

風で飛んできてここで引っ掛かってしまうんですよね。
2人のおかげでとっても綺麗になりました。
定期的にゴミ拾いしていきたいですね。

その後4月の行事で作った粘土工作の仕上げをしたいと話していたので、
100円ショップにお買い物へ。
工作にはニスとすぐに思いつきますが、
調べてみたらマニキュア用のトップコートもいいんだとか。
そんなわけで100円ショップをうろちょろしながら何がいいか吟味。
トップコートの方が粘土の質感が残ると言うことでトップコートに早々に決めましたが、
トップコートにも色々な種類があります。
速乾性の強いものやジェルネイル用のもの、ラメが入った物までありました。
どれがいいんだと裏面をじっくり読んだり、透かしてみてみたりしながら、
内容量もまあまあで透明度が高そうなものに決定。
戻ってきたら早速トップコートを塗っていきます。
丁寧に一部塗っては団扇で仰いで乾かします。

塗って、

仰ぐ。
それにしても時代を感じる団扇です。
右のものはクラムボンお手製。
裏面にはOBのTくんがギターを持ったお写真が貼られています。
ライブでもしたのだと思われます。
左の団扇には反対の面にある仲間由紀恵さんの爪が黒く塗られていたり、
髪の毛にリボンが足されていたりしました。
この団扇たちで当時の子ども達が盛り上がったんだろうと想像して2人で笑っていました。
団扇ひとつでもクラムボンの歴史を感じたのでした。
そんな休憩を入れながら時間をかけて塗ったトップコートでしたが、全部は終わらず。
また次回行ったら完成です♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木刀は・・・

2017年05月09日 19時32分46秒 | 日記
ゴールデンウィークが明けました。
クラムボンも今日から通常モードです。
居場所クラムボンの子もおびひろゼミナールの子も
それぞれ楽しい連休を過ごしていたようでなによりです。
連休中は帯広すっごく天気がよかったし、
暖かくてちょっと暑すぎた気もしますが・・・、いい連休でしたね。
みんなのお土産話も楽しく聞かせてもらいました。

今日の居場所クラムボンはAちゃんとのんびり過ごしていました。
連休中の話をしたり、最近の学校の話をしたり。
その後何かしようか~と懐かしい小さいサイズのオセロを発見したので、
出してきて行うことに。
このオセロミニサイズだし、
白と黒ではなくてパンダとカエル面で可愛いねと話していたのですが、
進めるうちに不具合を感じてきます。

どう見ても狭い・・・!
マスの中に入り切ってないんです。
はみ出しているんです。
最後の方は正直どこのマスが空いているのかわからない状態に。
これには2人で大笑い。
斜めの列を見つけ出すのも難しいです。
オセロに必要なこと以上に頭を使った気がしたのでした。
その後はブロックスも行いました。
2人でやると1人2色使えるんですね。
じっくりゆっくり考えていい勝負をしたのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
ゴールデンウィーク前に「帰宅部の大会」があると話していたAくん。
結果を聞いてみたらAくんの学校は3位だったのだそうな。
団体戦だったんですね。
ちなみに優勝校は帯広の隣り町のちょっと外れにある学校。
あそこは校区が広くて寄り道するところがたくさんあるから強いとのこと。
2位は市内の中学校。
あちらも2つの学校が合併したので、自転車通学者が多いから強い。らしいです。
そんな中3位だったのはなかなかの快挙かもしれませんね・・・。
そんな話をしていたらHちゃんが「本当にそんな大会あるんですか!?」とびっくりしてました。
あまりにみんなが事実のように話しちゃうから、びっくりしちゃいますね。
帰宅部の大会、本当にあったら見てみたい。
そして3年生組は修学旅行の話へ。
すでに出発している学校もあり、彼らは今頃函館の夜景を見ているのでしょうか。
今日は修学旅行のしおりを持参してきて見せてくれました。
色々な情報が詰め込まれていますね。
そんな中衝撃を受ける注意書きを発見。
「木刀は購入しても最終日までバスの荷物として預かります。ホテル等には持ち込めません。」
男子の心をつかむ木刀への注意書き・・・!なんと面白い。
そんなわけで修学旅行へ出発だそうです。
気を付けて行ってきてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする