ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

貰っていただきました

2007-12-21 23:28:03 | 園芸

Photo 今年も周りの花壇にパンジーの植え付けをして

残ったパンジーをいろいろな方に貰っていただきました

これは2本植えの鉢30個無事お届けしました

このところ毎年恒例になっています

苗で差し上げた方もあります

班で作っている花壇も冬の間は開いているので植えさせてもらいました

春になって各所で咲いているのを見るととても嬉しくなります

御宿「かわせみ」が明治篇になってから来月は図書館にしようか置き場所もないし

と思いながらやっぱり21日が来ると我慢できなくて本屋さんに走ってしまう

読み始めたときは文庫本でつつましくしていたのに文庫化まで待ちきれずに単行本を買ったらもう単行本の発売を今か今かと待ってそれでも江戸篇までは我慢して待っていたのですが

明治篇の最初をオール読み物で読んだら読みたい気持ちが抑えきれずに毎月買ってしまいますさっき 御宿かわせみの世界 へ行ってきたら定期購読を申し込むと挿絵作家蓬田やすひろさんの手ぬぐいがもうらえると載っているそうです

あら 読み落としていた早速みるとほんとだどうせ買うなら~とおもったりしています

でも発売と同時に21日に買って読むというのも魅力なのですがいつ届くのかな?

今月のオール読み物はかわせみ特集今夜は又読み返して

明日は掃除をがんばろう!((+_+))

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のからし漬け

2007-12-20 23:43:26 | 食・レシピ

Photo 夏にはきゅうりをからし漬けにしますが冬は大根のからし漬けを

昨年漬物教室で習いました

  • 大根  1Kg
  • 砂糖  100g  パルスイートなら大さじ2~3
  • 塩    12g~20g
  •           からし  20g
  1. 大根は皮をむきます、10cmくらいに切って4つ割りにします
  2. 砂糖、塩、からしをよく混ぜ合わせます
  3. ぽり袋に大根を入れ混ぜ合わせた調味料を入れ大根にすりつけます
  4. 冷暗所か冷蔵庫に入れておけば翌日から食べられます

からしは粉のものを使用します

最初はからしが良く効く~~~と思いますが食べている内に慣れてきます

砂糖に代わりにパルスイートを使うときは一度にあまりたくさん漬けないようにして

一キロくらいずつを何度もつけたほうがいいと思います

普通お店で売っている大根1本が大体1.5kくらいです

     掲示板

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の信田巻き煮

2007-12-19 22:52:03 | 食・レシピ

Photo_4 今日は時々行くスーパーの会員様感謝ディー

会員様といっても200円出せばなれます

年に2~3回あるこの日はかなりお値打ちなので大体行くようにしています

揚げを買ってきたので白菜と煮てみることにしました

先日テレビでチラッと見たのです

おいしそうだったので揚げを買ってきたら作ってみようと思っていました

  • 揚げ   8枚四角い
  • 白菜   3~4枚
  • 人参   1本
  • 出しの素 小さじ1
  • 味醂   大さじ1
  • 酒    大さじ1
  • 醤油   大さじ1
  • 水     1C
  1. 白菜は茹でておきます
  2. 揚げは熱湯でさっと湯がきます
  3. 人参1cmくらいの太さに千切りします
  4. 揚げは三方をチョット切り落とします
  5. 白菜、人参を巻いて楊枝でとめます
  6. 鍋に入れ調味料を入れ5~10分中火以下で煮ます
  7. 半分に切って盛ります

揚げのしたじが浸みて美味しいです

こういう何気ない料理がほっとしますね

     掲示板

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクオイル

2007-12-19 00:44:14 | 食・レシピ

Photo ぴんこのキッチンにUPしてあるニンニクオイルの作り方です

ニンニクオイル

エコナクッキングオイル  500cc

ニンニク           5~6個から10個くらいでも

              唐辛子            適量

              黒胡椒            適量

              グローブ           実のもの適量

  1. ニンニクをスライスする
  2. 鍋にオイルを入れる
  3. ニンニク、唐辛子、グローブ、胡椒を入れ火にかける
  4. 中火以下で側を離れないで下さい
  5. ぐらぐらと油が煮立ってきたら火を止めます
  6. 冷めたらビンや口の広いペットボトルなどにつめて冷暗所に保存しておきます

ペットボトルは汚れたら洗わず捨てられるので便利です

私たちのところでは油などのペットボトルは燃えるゴミとして出せるのでペットボトルに入れるようにしています

ニンニクのしょうゆ漬けは生のニンニクでもいいのですが

ニンニクオイルは火を通さないとダメです

必ずぐらぐらと来るまで煮ます

こうして火を通しておけば一年でも味が変わりません

炒め物、肉や魚をソティーする、ドレッシングにと利用範囲は広いです

我家では毎年作っては保存しておきます

ぴんこです

今夜はまだお兄ちゃんが帰ってこないので外へ出られるんだよ

でもねトホホ寒いのよ

おまけにこの頃は雪が積もってね雪の上を歩くと足がぬれるし冷たいの

だから外もあまり楽しくない

家の中でお母さんの膝に入っているのが一番暖かい

でも最近はお母さんも忙しそうだし私が戸をあけていくとみんなが「もう~」って言いながら閉めるのに自分はあけて出たり入ったりしているよPhoto_2

Photo_3 もう少ししたらクリスマスというものが来るらしいお母さんは孫ちゃんのところへ

プレゼントを持っていけると楽しみにしている

今度は泣かないで喜んでくれるかな

其れが心配らしい

私にもプレゼントというものをくれるかしらーーわくわく

     掲示板

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささ身のきのこかけ

2007-12-17 23:43:33 | 食・レシピ

Photo ささ身は油がないのでお肉の中では一番低カロリーですね

もっと利用したい部位です

  • ささ身は肉も柔らかいのでソティーにしても美味しいですね
  • ささ身  8本
  • きのこ  2~3種類 
  •          マヨネーズ 大さじ 1
  •          ねぎ     1本
  •          塩コショウ  適量
  •          酒       大さじ1
  •          出し醤油   小さじ1
  •          ニンニク油  小さじ 1~2
  1.    ささ身は筋を取ります
  2. きのこは根元をとりほぐしておきます
  3. ねぎ小口きりにしておきます
  4. テフロンのフライパンにニンニクオイルを敷きささ身を入れお肉で油をまんべんにします
  5. 両面を焼いて塩コショウをします(あまり焼きすぎると硬くなるので気をつけて)器に盛ります
  6. フライパンにマヨネーズを入れきのこを入れいためます
  7. ねぎを入れいためます
  8. 酒、塩コショウを入れ味を調えます
  9. ささみの上に乗せ青み(パセリ、水菜、三つ葉)などのせます

今日は雪もやみ地面の雪は解けました

     掲示板

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする