時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

早朝から鬼饅頭を作る。

2014-11-14 | 日常の事

そろそろ暖房の準備をしないと、と思う寒い朝でした~

頂き物のさつま芋が有るので、久しぶりに鬼饅頭をつくります。

早朝4時から鬼饅頭を作ってる私・・・大丈夫ですか?

 

中位のさつま芋1本・・・重さを計ろうと思っていたのに計り忘れました。

さつま芋・・・中1本
 
小麦粉・・・薄力粉130g
 
ベーキングパウダー・・・・小さじ1
 
牛乳かお水・・・70cc
 
砂糖・・・・30g
 
塩・・・・・少々
 
さつま芋を1㎝位の角切りにして水にさらしておきます。
 
牛乳に砂糖、塩を入れて混ぜておき、
 
小麦粉とベーキングパウダーを混ぜ水切りしたさつま芋にまぶします。
 
そこへ合わせた牛乳を混ぜ合わせて、アルミカップに入れます、13個出来ました。

 

 中火で15分位蒸したら出来上がりです。早速、一つお味見~

 

 秋のおやつにどうぞ~  母に持っていきま~す

 

ちょっとややこしく、可愛い母の事

長年使ったシルバーカー(座れる手押し車)の調子が悪いので

買い替える事になりました。

母が気に入った物を購入するため、介護用品ショップへ行き

今使っている物と、ほとんど変わらないシルバーカーにしました。

購入した介護ショップは、介護用品のレンタルで父がお世話になったショップです。

それで勘違いしたのか、購入したシルバーカーも「レンタル代を払っといて」と言うのです。

私、「いやいや、レンタルじゃなくて買ったんやで~

母、「レンタルじゃなくて買ったか?へ~売ってくれるんか」

私、「うん、売ってくれはるんやで

母、「そうか、それは良かった、買ったんやな

と、嬉しそうに帰宅しました。

自宅で、慣れるまで少し練習しようと母と一緒にお散歩~

歩きながら母、「軽くて使いやすいなぁ~レンタル代はなんぼや?」

私、「いやいや、レンタルじゃなくて買ったんやで~

母、「レンタルじゃなくて買ったか?へ~売ってくれるんか」

私、「うん、売ってくれはるんやで

母、「そうか、それは良かった、買ったんやな

デジャブーの様な会話・・・。

母、92歳(1922.7.)父が亡くなって4年、ずっと一人暮らしで頑張っています。

夏に、腰椎骨折で入院して以来、ややこしさが増しています。

 

シルバーカーを買い替えて二週間経ちました。

母、「軽くて使いやすいなぁ~レンタル代はなんぼや?」

私、「いやいや、レンタルじゃなくて買ったんやで~

母、「レンタルじゃなくて買ったか?へ~売ってくれるんか」

私、「うん、売ってくれはるんやで

母、「そうか、それは良かった、買ったんやな

何度となく繰り返される同じ会話・・・。

私の心の声、「もう何べん同じ事言うねんハァ~

「買ったんやで」と言おうとした瞬間

変化球が飛んできた~~~

母、「レンタル料は、郵便局から落ちるんか?」

私、「もう、お金は払ったから引き落としはされへんよ

母、「そうか、良かったなぁ」 

私、「・・・・・・・・・・・。」

あぁ~あと何度続くかわからない会話を楽しみます

支払の済んでいないものを、「もう払った」と、言ったり

お取り寄せで、お茶を45,000円分買ったり

日々、驚かされる出来事に遭遇します。

『誰にも迷惑かけんと暮らして行けるのが嬉しいわ~』と、言う母

本当にその通りです 

元気で長生きしてもらって、子供孝行の母です。

母の投げる言葉の変化球のキャッチが上手くなり、

会話のキャッチボールも楽しめるようになった私です。

 



 にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
 にほんブログ村


大阪 狭山池の桜

2014-04-07 | 日常の事

一周約3kmの狭山池、桜が満開でした(写真は4月1日)

普段は、2周して約一時間のお散歩コースです。

25年位前に狭山池の大改修工事が行われ、池の周りのソメイヨシノの古木が何本も切られ

無残な姿になっていました。

平成11年から植樹が始まり、同時に「さくらの里親」の募集も始まりました。

黒田緑化事業団、大阪狭山ライオンズクラブ及び大阪狭山ロータリークラブなどからの

多くの寄付により、現在の様な桜並木が出来上がっています。

Sakura1




ソメイヨシノの替わりにコシノヒガン桜が植樹されています。


Sakura2



桜並木が長く続いています。

夜にはライトアップされている様ですよ

Sakura3




ソメイヨシノも植樹されていますが、まだまだ成長過程です。


Sakura4




コシノヒガン桜は花がピンクですよ~


Sakura5




ミモザも満開、ミモザを見るたびに『ミモザサラダ』を思い出す私です


Mimoza





にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


ガスコンロを交換しました。

2014-03-28 | 日常の事

2月に念願のガラストップコンロをやっと購入

とても使いやすく便利になっているのに驚くばかりです。

グリルも水無両面焼き、焼きおにぎりが綺麗に焼けますよ~

Konnro

ガスコンロは悩みの種だったので(ガスコンロの愚痴詳細はこちら)スッキリしました。



ご飯も土鍋で炊くようになりました。

土鍋で炊いたご飯は冷めても美味しいです。。おこげも美味しい。。ついつい食べ過ぎに

Donabe




ささやかな晩ご飯

鯖の塩焼き、根菜類の煮物、納豆キムチ、ほうれん草、アイスプラントとブロッコリー

今日ご馳走は、土鍋で炊いた白いご飯です

Saba319




冬休み

2013-12-27 | 日常の事

ブログを始めて四年目になり、日々同じ様な食事と生活の記録・・・。

それでも、毎日見ていただき本当にありがとうございました。

今年も本日より、少し早い冬休みに入らせて頂きます。



今年の年頭にに立てた目標

欲張らず

怒らず

愚痴らず

三年連続の目標でした。

目標を達成出来たのか?と問われると半分位は達成できたかも・・・・と言う程度です

今年も残り5日、目標達成に向けて頑張ります。


一年間、本当にありがとう御座いました。

皆様のお陰で、ブログも続ける事が出来ました。

感謝の気持ちで一杯です。


2014年、希望に満ち溢れ輝かしい新年をお迎えくださいませ

時節柄、より一層ご自愛下さいますよう心よりお祈りいたします。

Huzisann







我が家のお節は毎年同じ様な物なので、

写真を見るだけでは何年のお正月か分かりません

2011年のお正月

2012年のお正月

 2013年のお正月

Oseti20141

きっと、来年も同じ様なお節で同じ様な写真でお目にかかると思いますが

来年もよろしくお願い致します。





にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


すっかりご無沙汰しました。

2013-12-10 | 日常の事

高齢の・・・いやいや恒例のお姑会も無事に終わりました。

凄いご馳走(笑)に、舌鼓を打ち楽しくて美味しい一日でした。

写真も撮れなくて、やっと撮った一枚です

サーモンとホタテのカルパッチョ風

Hotate1201

メニューは

前菜

砂ずりのピリ辛、ベビーホタテときゅうりのからし酢味噌、数の子の三種盛り

菊菜と柿の白和え

柿とモッツレラチーズの生ハム巻き

薄切り大根の大葉明太子挟み

アボカドサラダ

鶏胸肉のタタキ(プロの作った美味しいタタキの差し入れ)

チキンロール(プロの作った差し入れ)

もち米しゅうまい(差し入れ)

大鍋一杯のおで~ん

忘れてならない、干し大根の即席漬け(恒例です)

写真が無いと意味不明ですね~残念です

昨年は、エクシブ京都八瀬離宮でお姑会をしました。

スイートルームに泊まってチョッとリッチな気分のお姑会を楽しみましたが

自宅でゆっくりおしゃべりして過ごすお姑会も落ち着きます~









地元で『ふれあい文化祭』が開催され、一般参加で私も刺繍を出品させて頂きました。


Xms




【Ohchristmas tree】

Xms2

自宅で飾る事が余り有りませんので、スポットライトを浴びた刺繍も嬉しそう~

良い記念になった『ふれあい文化祭』でした。









12月も半ばになり、何かと気ぜわしくバタバタドタドタ走っているkurosuです

毎年の同じ事の繰り返し

人間ドックも無事クリアーし

全力で突っ走る事も出来るのですが

まぁ~年齢もチョッと考えてボチボチ頑張ります

更新も、毎日は出来ませんがボチボチ頑張ります