時々頑張ります。

『時々頑張らない』生き方から年を重ね
『時々頑張ります』に変化しました。
その内『時々頑張りなさい!』と言われそう~

自分が一番驚いている事・・・!

2011-02-28 | 健康・病気
私、自分の健康に一切興味がありませんでした。不遜な言い方で申し訳有りません。
 
夫や子供のために栄養管理しても、自分は適当に食べていました。
 
それでも、体調を壊す事も太る事もなく今まで生きてきました。
 
昨年、少し心臓の調子が悪くなりましたが「死ぬ事はない」と言われ今は元気です。
 
そんな私が、毎日ウォーキングを続け、甘いものを少々控え(友人が見たら嘘やと言われる)
 
酢大豆を毎朝、ヨーグルトに入れて食べています・・・・今日、二本目酢大豆を仕込みました。
 
Daizu
 
ひょっとして、私・・・自分の健康を気遣う様になったの
 
そんな自分に驚いています
 
 
まぁ、本来の目的は少し体重を落としたいだけなのでが、それが結果、健康に良い事をしているのですね~
 
健康的にスリムになって、大豆を食べて若くなったらどうしましょ~
 
ウォーキングを始めて一ヶ月、体重に大きな変化は有りませんが、
 
明らかに、元気になりました『Walking Tterapy』を聞きながらリズムに乗って歩くのが日課です。
 
さぁ~今週も春の気配を感じながら、トコトコいやいや颯爽と歩きましょう
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


久しぶりに捨てました。

2011-02-26 | 掃除片付け
年末の大掃除以来、片付け収納が停滞していますが、少し暖かくなってきたので息子の部屋を片付けました。
 
古い毛布やらムートンやら・・・色々捨てたら押入れが少し片付きました。
 
転勤して3年、もう自宅通勤に戻る事は無いと思いますが、部屋だけは何時帰って良い様に整理整頓しています。
Fuyouhinn
 
掃除や片付け頑張った日は、ご飯作らんでも良いよと、誰か優しく言って~ 
 
 
 
ウマズラハギの炊いたん、ゴボウと菜の花添え
Nizakana
 
 
 
ゴボウと糸こんにゃくと豚のきんぴら、水菜の辛し醤油
Iroiro2
 
 
 
まめだじゃない、でっかいおいなりさん
 
今日のおいなりさんは、意識してでっかく作りました・・・ほとんど夫の口へ~
Inari
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


ホットケーキミックス200gと豆腐300g

2011-02-25 | 今日の一品
クックパッドで検索すると、ホットケーキミックスのレシピが一杯出てきます。
 
賞味期限まじかなホットケーキミックスをどうにかしたい~良いレシピを見つけました。
 
豆腐が一杯でヘルシーな気分・・・になりますねお砂糖は少し控えめの20gにしました。
Toofu1
 
 
 
りんごとレーズンの煮たのは冷蔵庫で何時も待機しています。
 
200g入れて混ぜ合せ、型に流し入れました。
 
リング型で一気に焼きます。
Toofu2
 
 
 
180度で25分、美味しそうに焼けました。
Toofu3
 
 
 
ひっくり返して冷ましていますが・・・
Toofu4
 
 
 
我慢出来ない私・・・熱々をぱくり豆腐の味がする~
 
冷めたら豆腐の味はしなくなりましたがしっとり美味しい簡単ケーキです。
Toofu
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


鶏もも肉の甘酢あんかけは、夫の好物です。

2011-02-24 | 日常の事
鶏もも肉の甘酢あんかけ
 
鶏もも肉に塩、コショウし本来なら唐揚げにするのですが、ヘルシーを目指してグリルしました。
 
余分な脂も落ちてあっさりな甘酢あんかけになりました。
 
甘酢あんは、ケチャップ、酢、砂糖、醤油、等で作りますが、我が家はそこへ豆板醤小1位入れます。
 
辛い甘酢が美味しいですよ
Amazuannkake
 
 
 
鯛のあら炊き
 
鯛のあら炊き、ゴボウが無かったので白ネギたっぷりで炊きました。
Aradaki
 
 
 
炊き合わせ
 
揚げ、じゃがいも、出汁昆布(出汁を取った昆布)、豆もやし、菜の花色々入れて炊きました。
 
kazueさんが豆もやしを炊いていらっしゃったので参考にさせて頂きました。
 
後は残り物の片付けです
Nimono
 
 
 
わさび菜のサラダ
 
カリカリベーコン、大根、ブロッコリーの茎、そしてわさび菜~安くて美味しいのです
 
ドレッシングは、マイブームのゴマドレッシングで頂きました。
 
すりごま1/2カップ(炒りごまを根気良くすりました。)、酢大2、マヨネーズ大2、砂糖大2~3、醤油大3、ごま油大1
Wasabina
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


お雛様を飾りました。

2011-02-23 | 日常の事
34年前、娘が生まれた年に両親から買ってもらったお雛様です。
 
高価な物ではないけれど、七段飾りのお雛様でした。
 
関西は、嫁いだ娘の実家が男子が生まれたら兜飾りを、女子ならお雛飾りを届けます。
 
我が家は、一人目が女、二人目が男、ですから雛飾りと兜飾りの両方を買ってもらいました。有難い事です。
 
娘が嫁いでからも親王飾りだけですが飾るようにしています。ちょっと華やかになりました
Hina
 
 
 
お内裏様
Dairi
 
 
 
内裏びな
Hina2
 
美男美女ですね34年経っても若いままです
 
娘も二人目は女の子様なので、今度は私達がお雛様を届ける事になります。
 
最近、両親の気持ちが分る様になりました。
 
子を想う親の気持ちは永遠です。
お越し頂き、有難うございます
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ