春ですね~
お散歩コースの桜も咲きました。
年を重ねる毎に桜が好きになります、
昨年は、岡山の巨木の一本桜 『醍醐桜』を見に行って来また。
『醍醐桜』は岡山県真庭市に有ります詳しくはこちら
今年は、何処の桜を見ようかな?
スーパーで一盛198円 のハタハタの幼魚?が売られていました。
ハタハタの干物は良く見ますが生のハタハタ幼魚、頭を取って5cm位の小さな物です。
綺麗に洗って、塩コショウし片栗粉をまぶし唐揚げにしました。
骨ごと食べられて、想像以上に美味しい~酢橘の絞り汁も良く合いましたよ~
カルシュウムの補給にどうぞ
あさりも旬に入りましたね
アサリの酒蒸アスパラ添え
我が家のアサリの酒蒸は、塩コショウもしません。
綺麗に洗ったアサリと日本酒のみで蒸します。
春キャベツやアスパラも一緒にどうぞ~
2月に念願のガラストップコンロをやっと購入
とても使いやすく便利になっているのに驚くばかりです。
グリルも水無両面焼き、焼きおにぎりが綺麗に焼けますよ~
ガスコンロは悩みの種だったので(ガスコンロの愚痴詳細はこちら)スッキリしました。
ご飯も土鍋で炊くようになりました。
土鍋で炊いたご飯は冷めても美味しいです。。おこげも美味しい。。ついつい食べ過ぎに
ささやかな晩ご飯
鯖の塩焼き、根菜類の煮物、納豆キムチ、ほうれん草、アイスプラントとブロッコリー
今日ご馳走は、土鍋で炊いた白いご飯です
連休で帰っていた息子が日曜日に、岡山に帰りました。
息子、「一時半頃に帰るわ」
母、「お昼ご飯食べてから帰るやろ?お弁当も入れよか?」
息子、「うん」
と言う訳で、有り合わせのお弁当~
母特製焼きおにぎり
お醤油、味醂、顆粒出汁少々にごま油少々を加えグリルでこんがり焼きました。
おかずは有り合わせで、目刺し、ウインナーのケチャップ炒め、ほうれん草の胡麻和え、
ジャーマンかぼちゃ、卵焼き、キュウリのお漬物・・・イカナゴのくぎ煮を入れ忘れた
それにしても地味~なお弁当です
おにぎり、一杯~
炭水化物の摂りすぎです
お昼ご飯は、鍋焼きうどんと、にぎり寿司
やっぱり、炭水化物の摂りすぎです
朝食はベーグルサンド
レタス、トマト、キュウリ、玉ネギ、ゆで卵、鶏ハムを好みで挟んで食べました。
何を食べても「美味しい~」と言葉を添えてくれる息子です。
次に帰るのは五月の連休かな?
二週続けて帰阪した息子、連休初日(21日)は肌寒かったので
「てっちり」にしました。久し振りの河豚(ふぐ)で美味しかった~
パック入りしか無かったので、2パック(小さめの河豚一尾分)購入~
2パックの河豚でも、息子が一緒だとアット言う間に完食
身より皮とかアラにコラーゲンたっぷりで美味しい~
ちょっとお肌がプルプルになった様な。。。。はい、気のせいですね
ごちそうさまでした。
子供や孫達が遊びに来てくれると、楽しくて一日がアット言う間に過ぎてしまいます。
今週からまた、静かな日々です。
今日は、母の所へ行ってきま~す
お久しぶりです
すっかりご無沙汰してしまいました・・・・。
先週末、帰阪した息子に
「ブログはもう更新せえへんの?」
「アキたん?」と言われてしまいました。
私、「いやいや、特別書くこと無いねん」
「ご飯も、毎日特別な物を食べる訳でもなく、同じ様なものばっかりやから~」
「四年目になると、毎シーズン同じ様なメニューやしね」
と、しっかり言い訳しときました
息子のリクエストで久々に『天ぷら』にした我が家
息子が、「写真撮らんで良いの?」と言いましたが写真も撮らずに
天ぷら屋さんゴッコ宜しく「お客さん、何から揚げましょう?」
「北海道産のワカサギも有りますよ」
と、言いながら揚げたての天ぷらを夫と息子に食べてもらいました。
息子の「菜の花、美味しいなぁ~」の一言に
大人になったなぁ~と思った母でした。
さてと、ブログも放置したままの私が毎日続けているのは刺繍です
夏から取り掛かった(その時の記事はこちら)刺繍ですが中々進まず
半年でここまで・・・・。気の長い話です
縦糸2本横糸2本で1マスのクロスステッチになります。
THEA GOUVERNEUR NO.450 Amsterdam(テア・グーベルヌール)
Amsterdam の風景・・・・Centraal station を刺すのを楽しみにチクチクしています。