goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

野辺山から佐久へ

2019-11-12 23:55:23 | 野辺山・八千穂高原・蓼科
野辺山は霧の朝でした。
わずかに目の前の白樺が見えるだけの幻想的な朝です。
こんな日は気温が氷点下だったら霧氷だったのでしょうね。



朝食前に庭に出て少しだけ散策、軒下の温度計は2.5度、木々は晩秋の装いです。
寒いですがそれなりに覚悟してきているので気温程には寒さは感じません。




朝食の時間には少しは霧も晴れてきましたが、それでも遠くは霧の中です。
時折日がさし紅葉の落葉松が輝きますがそれも瞬時ですぐに真っ白になります。
目の前に広がる光景を眺めながらのんびり朝食を頂きます。


ドライブ2日目、佐久まで出かけます。
以前訪ねた事がありあまりに美しくもう一度訪ねてみようと今回のお出かけになったのです。

ここ貞祥寺は室町時代この地を収めていた伴野貞祥が開基した曹洞宗の古刹です。
入口を入ると苔むした美しい階段が続きます。(今回は写真はありません)
すぐに茅葺き屋根の家がひっそりと佇んでいます。島崎藤村の旧宅です。
見学もできますが残念ながら今回は時間外でした。
一番奥に三重塔がそびえています。こんな場所に、最初は驚きました。
丁寧に手入れされておりとても美しいです。
見頃には少し早かったです。
前回は落ち葉びっしりで紅葉も一番美しい時でした。
あと1週間遅ければ良かったのかもしれません。






11/12の歩数=10337歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする