季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

ミニトマトが発芽

2020-03-13 22:41:42 | 庭作業・畑作業(備忘録)
ミニトマトの種まきはハウスの中です。
農家さんのトマトハウスの隅っこに置かさせてもらっています。
発芽には高温が必要との事でハウスの中で不織布を二重にして覆っています。
今日か明日かと毎日発芽を見に行っています。
今日、数本発芽しています。嬉しい!
捕らぬ狸の皮算用です。撒いた種100%発芽したら・・・
植える場所がないし、たくさん植えても食べきれない・・・心配ご無用でしょうね。
たとえ発芽しても倒れる芽もあるし。


菜園の縁に今はスイセンとノースボールが咲いています。
ぽつぽつですがリナリヤも咲き始めています。
ノースボールもリナリヤもこぼれ種です。コスト0円の癒しです(^^)。
これらの花の隙間に今日はさし芽の余った苗オステオスペルマムを植えました。
この地になじむかどうか分かりませんが、開花したら嬉しいな。

道路沿いで仕事をしていると時々道行く人が話しかけてきます。
今日も草取りをしていたら「楽しそうに土いじりしている人がうらやましいわ」と。
「私は好きではないから、去年暑い日に30分草取りしただけで熱中症になりかかったのよ」
「水分補給しなかったからだと思う」

kutakutaが夏は朝早く仕事をしないと日が上がってからでは暑くて出来ないと言ったら
「分かってはいるのよね、それが出来なくて」

ひと様にはkutakutaの草取りや菜園仕事が楽しそうに見えてるのかしら?
本音は楽しい訳ではないが、草ぼうぼうにするわけにもいかないしなぁー

まっ、こうして道行く人との会話もボケ防止、何事もポジティブに考えよう。(笑)


3/13の歩数=8140歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする