季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

今日は小学校は終業式

2020-03-25 22:02:22 | 日記
今朝お隣のAちゃんがランドセルを背負って出てきました。
今月2回目の登校日、今日は終業式です。
久し振りに笑顔が輝いています。
学校に行って友達と会えるのがうれしくて仕方ない様子です。
新学期からは普通に学校に行けますように。婆も祈っていますね。


明るい出来事もあれば落ち込むニュースも。
今日の東京のコロナウイルス感染者が41名、一日の感染者としては一番多い数です。 
もう一度それぞれが自粛を再確認する時です。
kutakutaも少し気が緩んでいたかもしれません。
コロナで疲れていることも確かです。
kutakutaの回りはほとんどが高齢者。
日常服薬が日課の人も多くいます。
ここはみんなで気を引き締めて自粛せねば。爆発したらどうなるか想像もできません。
感染拡大の国のように70歳以上は治療はしないなんてことになっては大変。


3/25の歩数=10654歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロメインレタスを種から育てる

2020-03-25 17:08:11 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
シーザーサラダが好きなのでロメインレタスを育ててみよう。
種まきして後は発芽を待つだけ、育て方をネット検索していたら「晩抽ロマリア(ロメインレタス)」、
もしかしてタネを間違えた?夏にかけての栽培だから晩抽の方が最適だったかも・・・
晩抽は暑さに強い品種だそうです。もう種まきしたから今更なんだけど。

ロメインレタス

3/25 種まき
3/28 発芽始まる
4/2 発芽ほぼ出揃った(種まきから9日)

4/26 苗を植え付け(半数)
    ※植え付けして10日目、根が張り始めぐらついていた株がしっかりしてきた
5/1 苗を植え付け(前回植えた残り)
5/5 残りの苗を植え付け(トマトの根元に)


 ※マルチを敷いていないので強い雨では葉が砂だらけ。
  そこで暑いけど雨対策として不織布を掛けた。雨の日だけ

5/25 初収穫。
    種まきが3/25なので2カ月で収穫出来る事になる。早い!
    手間の掛からない育苗ではあるがヨトウムシ対策が必要。
    葉がどんどん食われるので夜懐中電灯で照らしてみたらいっぱいいる。
    これは苗定植時に対策するか、今回のように見つけた時点で捕獲するかだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする