今朝は綺麗な富士山が見られました。
昼間はまだまだ夏だけれど空は秋が近づいているなぁーと感じます。
こんな朝は散歩に行こうかなぁーと思います。
でも気持ちだけ、朝からムッとした暑さにどうも出かける気になれません。
今年も秋じゃが芋を植えました。
ちなみに、昨年は失敗。
種芋は購入したアンデスレッドと菜園で採れた春作のキタアカリを使用。
春作のキタアカリはネット検索して3週間前から芽出しをしたが上手くいかず
発芽の兆し無し。
後で知った事ですがジャガイモは休眠期間があり、
品種によっても違いますがキタアカリの芽出しを始めた頃はまだ休眠期間だったようです。
後で考えれば発芽しないのは当たり前なのですが、当時は初めてだったので分からなかったのです。
昨年は台風が2度もやって来て、その上長雨で日照不足、
購入したアンデスレッドでさえ不作、発芽が遅くて生育が遅れました。
結局収穫はほんの少しでした。
昨年春作がほったらかしで豊作だったのでジャガイモ栽培は簡単なんだと思ったら大違い、
本業の農家さんの苦労が垣間見えた昨秋でした。
今年は昨年より少し早めの植え付けです。
種芋は8月下旬ー9月上旬の植え付けですが、
今年の暑さに「土の中で煮えるんじゃないか・・・」心配で9月に入って植え付け、
芽が出るまで土の上に草を掛けておきました。
古い種芋で既に種芋から芽がぼうぼうだったので発芽も思いのほか早く、今は半分は発芽しています。
しかし…発芽はしても芋が出来るかどうか?分かりません。
発芽した葉が開いて縮れていたりしたら種芋がウイルス病になっているって事。
その結果はもう少し先にならないとわかりません。kutakutaの菜園は実験畑です。
いろいろ試してみたいのです。
ダメでもいいのです。実験ですから。
昼間はまだまだ夏だけれど空は秋が近づいているなぁーと感じます。
こんな朝は散歩に行こうかなぁーと思います。
でも気持ちだけ、朝からムッとした暑さにどうも出かける気になれません。

ちなみに、昨年は失敗。
種芋は購入したアンデスレッドと菜園で採れた春作のキタアカリを使用。
春作のキタアカリはネット検索して3週間前から芽出しをしたが上手くいかず
発芽の兆し無し。
後で知った事ですがジャガイモは休眠期間があり、
品種によっても違いますがキタアカリの芽出しを始めた頃はまだ休眠期間だったようです。
後で考えれば発芽しないのは当たり前なのですが、当時は初めてだったので分からなかったのです。
昨年は台風が2度もやって来て、その上長雨で日照不足、
購入したアンデスレッドでさえ不作、発芽が遅くて生育が遅れました。
結局収穫はほんの少しでした。
昨年春作がほったらかしで豊作だったのでジャガイモ栽培は簡単なんだと思ったら大違い、
本業の農家さんの苦労が垣間見えた昨秋でした。
今年は昨年より少し早めの植え付けです。
種芋は8月下旬ー9月上旬の植え付けですが、
今年の暑さに「土の中で煮えるんじゃないか・・・」心配で9月に入って植え付け、
芽が出るまで土の上に草を掛けておきました。
古い種芋で既に種芋から芽がぼうぼうだったので発芽も思いのほか早く、今は半分は発芽しています。
しかし…発芽はしても芋が出来るかどうか?分かりません。

発芽した葉が開いて縮れていたりしたら種芋がウイルス病になっているって事。
その結果はもう少し先にならないとわかりません。kutakutaの菜園は実験畑です。
いろいろ試してみたいのです。
ダメでもいいのです。実験ですから。
