![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/0bb1cb3059e84cbc2178b0a71efca261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/471e262350e6f047a6c9f1d1d8a9d7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e2/db7dafc5bd35075d48b6985ed504ebb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/de/986e14c7171564c28275866d7e9929d5.jpg)
低気圧のせいですごく体がだるかったです。
でも午前中うだうだしていたら少し回復したので、いつもの東高根森林公園に散歩にいきました。
もうカワセミは期待しません。
期待してももういないので。(新聞で横浜市青葉区の池にカワセミがいるという記事が載ってました。
もちろんおなじカワセミじゃないと思うけど)
紫陽花の季節なので咲いてるかな、と思い行きました。
ところが東高根の紫陽花は虫食いが多くほとんど咲いていませんでした。
でも、他の花が咲いていました。
あとはザリガニとりの子供がいっぱい。みんな元気。
写真(上左)数少ない紫陽花
写真(上右)きつねのボタン。きつねのボタンってかわいい名前だ。
写真(下左)ほたるぶくろ。みなしごハッチではランタン(照明)として活躍
写真(下右)夜降った雨が蜘蛛の巣に捕まってました。光る宝石のようです
六月の呼び名は水無月が有名だけど鳴神月や風待月ともいうらしい。
ただし、旧暦。今の七月くらいなので、少し時差あり。