





東高根森林公園は森林と名がつくだけあって、木が多い。
今日は風が強く、木の枝がわさわさ揺れてました。
目についた花は
♪卯の花 匂う垣根に~ ほととぎーす早も来 鳴きて~
の《夏は来ぬ》の歌に出てくる 卯の花です。おからじゃないよ。
こんな白い花だったんですね。初めてしりました。
背中に笑った顔のある虫
なるこゆりという野の百合を見たかったので、見つけられてラッキーでした。
ただし、これは《みやまなるこゆり》のほうらしい。
日当たりのいいところにあるまゆみ。花は実より地味でした。
風で枝が揺れ、なかなか写真が撮れず、やっと撮れました。
《アマドコロ》。なるこゆりとそっくりで間違えそう。
《キツネアザミ》アザミなのかと思って葉をみたら、とげとげがないしなあと思って
帰宅して調べたら、色と名前はあざみだけど、アザミ科ではないという、ややこしやーーな花です。
今日は地味な花が多かったなあ。
でも、咲きそうな芍薬を発見したので、次回が楽しみ。
明け方急に花粉症のような症状がでて、目はかゆいわ、鼻水はズルズル。
とりあえずアレルギーの薬を飲んだんだけど、一体なんなんでしょ。あれは。
山に行くくらい早起きしたので、眠いです。