REYの世迷言

日々の日記風ブログ

トマトの花

2014-05-25 | Weblog


トマトの花です。
黄色だったんだ。
初めてみたような気がする。

植物男子ベランダーの中で《親の意見となすびの花は千に一つの無駄もない》
(結局無駄ばかりという落ちがつくのだけど)と
言ってたけどトマトはどうなんだろ。

ところで、小学校の運動会シーズンです。
近くの小学校での練習をたまたま電車のホームからみたら、低学年のリレーは
バトンじゃなく輪投げの輪のようなのを渡してた。
手が小さいからかな。
高学年のリレーはちゃんとバトンでした。
昨日が本番だったようけど、お天気でよかったですね。

あと、書いたかもしれないけど、録画しておいた『時をかける少女』 原田知世版みました。
原田知世初々しい。


ラベンダーが重要なアイテムなんだけど、この映画のラベンダーはよく富良野の観光案内でみるような
すっとしたのじゃなくてジャスミンのように花がついてるのもあった。
もしかしてこのころラベンダーは一般的じゃなかった?
あと、主人公の少女が下駄で飛び出すというのも、尾道だから?
下駄だったの?っと違和感。
狙われた学園の薬師丸ひろこの家では普通の日にみんな着物きてたし。
時代考証に異議あり。

改めてみると、そんなに大林作品は好きではないのかな。
どうでもいいんですが