goo blog サービス終了のお知らせ 

REYの世迷言

日々の日記風ブログ

三人でシェイクスピア 二ヶ月ぶり

2010-05-10 | Weblog
先月は一日のみなので行けなかった
劇団鳥獣戯画跳び跳びロングラン
『三人でシェイクスピア』に行ってきました。

シアターグリーンの一階の一部が改装されて
イタリア料理とワインがおいしそうなお店になってました。
打ち上げやFC交流会をここでやってほしいもんです。
写真。そのお店。
名前…なんていうんだろ。
そういえば看板?どこ?

シアターグリーンで隣の席だった人、やけにのりがいい(大笑いしてる)と思ったら自主制作の監督さんなんだって。
雨宮翔さんていう人。
『お笑いウォーターガール』だっけ映画の名前。
赤星くんも出演してるとか関係してるとか。
おもしろいのかな。


それからこの日は免許の更新に行きました。
うちの近辺は年末に住居表示が変更になったんだけど
区役所と警察がそこんとこ連動してるわけでもなく
変更後の住所で更新するには証明書が必要なんだって。
全く知らずに行ってそんなこと言われたって…。
仕方がないので区役所に行って取って来ましたよ、
住居表示変更の証明書。
でもね。更新の葉書になんの注意書きもなく、
勝手に表示を変えたのになんで証明書が必要なのかなあ。
不親切すぎると思う。
仕事休んできてる人や赤ちゃん連れてきてる人もいるのに
うちに戻ってとってこいだとか区役所で証明書とってこいとか
大変でしょう。
それとも、知らないわたしがいけないのか。

腹が立ったので、帰りにパティスリーパークでケーキ食べました。
《カライブ》っていうムース主体のさっぱりしたケーキ。
このお店イートインなんだけど、PTAのマダムたちの話が盛り上がりすぎてて長い出来るふんいきじゃないので、とっとと帰ってきました。

ケーキおいしかったから、立った腹ももどりましたとさ。

ジャスミン

2010-05-09 | Weblog
いい香だなあと思ったらやっぱりジャスミンでした。
いろんなところに咲いてるから、
歩くのも楽しいね。


今夜は心がとげとげしてるので
早めに寝ます。

フリーダムでハンバーガー

2010-05-08 | Weblog
山寝さんのジムめぐり研修、今回は青葉台のFREEDOMです。
ここは電車派も駅5分と近いし、
車派も246沿いなのでとてもわかりやすいです。

今日の第一希望は池田フェイスだったけど、
山寝さんの仕事の都合で
終日の休みはとれないので、第二希望のこのジムになりました。

山寝さんは初めてのジムなので楽しそう。
ホームジムでは自分の長モノ課題をひたすらやるだけなので
たまには他の人の作った課題もいいと思います。
2級あたりをガンガン登って、ときどき仕事の電話をしてました。

私はきつい靴をなれさせようとわざと一足しかもっていかなかったんだけど、
きつくてがまんできず
すぐ休憩になってしまうクライミングでした。
でも、やりたい課題(11bくらいの30手)が見つかったので
次回が楽しみ。

丁度昼時に入店して、お昼ごはんを我慢していましたが、
休憩室のテーブルの上にデリバリー フレッシュネスバーガーのちらしが!
おおこれこそ渡りに船だー
わざわざランチを食べに車を出すのも面倒だし、
戻ってきて登るとなるとそんなに満腹にはなれないので
ハンバーガーが丁度いい感じ。
すぐ電話。
30分ほどで届けてくれました。
おいしかったー。
ジムでできたてを食べれるなんて幸せだ。

今日、改めて気づいたんだけど
フリーダムの掃除、ピッカピカですね。
硝子戸なんか、チョークのついた手でさわるのが悪いほど。
トイレ、洗面所もしかり。
やっぱりきれいな場所は気持がいいなあ。

写真(上)は山寝さん。

↓これは見たとおり。フレッシュネスバーガーのクラシックバーガーです。

さわのすけ

2010-05-07 | Weblog
御岳というより沢井の近く、ままごとやの下のほう、
つり橋のたもとのところにいます。

さわのすけ…おもいっきり和名なんですけど。

平山さんがいよいよ…

2010-05-07 | Weblog
平山さんがいよいよジムを作るようです。
名前は『Base Camp』。
7月上旬オープン予定だそうです

駐車場50台っていうからかなり大きく、またたぶん郊外だと思います。
いよいよ真打登場って感じがします。

↓平山さんのブログに載ってました。
http://ameblo.jp/stonerider/

『鉄道員』を観た

2010-05-06 | Weblog
映画は知らなくても、もの悲しいようなギターのテーマ曲は聞き覚えがありました。
午前十時の映画祭、13週目(たぶん)は
ちょっと切ない
イタリア映画『鉄道員』です。

鉄道員(運転士)の父と家族の物語。
小学生の子供の目を通して語られていきます。

もう始まって10分くらいで、
この人を邦画でやるなら渡辺謙だと思ってしまったので、
ずーっと終わりまで私の中では謙さんでした。
そして末っ子の子は子供店長だ。
ついでに謙さんの同僚は西田敏行さん(願望、ファンだから)。
娘は井川遥かなあ。もうちょっと若いといいんだけど。

…とそんなことを思いながら観てましたが、このおかあさんはえらいです。
理想の母です。
鉄道員というタイトルだけど、実はこのおかあさんがすばらしいのではと思いました。
最後はこのおとうさんは亡くなってしまうのだけど、
おかあさんどっと老け込んだ気がしました。
この家族に限らず、山あり谷ありが人生。
でもちょっとずつみんな幸せになろうと一歩を踏み出す、
そんな映画でした。


関係ないけど、朝のテレビで
石川遼くん、あんなに言葉使いがきちんとしてるのに
『母』といわず『おかあさん』というのは
おかあさんていわれるのがうれしいというおかあさんの一言があったから
というようなことを言ってました。
この映画でも鉄道員父が、おかあさんに手をあげようとしたとき、
無職でどうしようもないどら息子が
「おかあさんに手をだしたら許さない」っていうシーンがありました。
母の日、目前にしてどっちもうれしい一言では?


その後、帰り道に
あやちゃんの通勤路、旧甲州街道にある
喫茶店『蔵』に行ってみました。
地方のほうでは
外観は蔵なのですが、内装がちぐはぐだったりするお店もあるんだけど
ここはとってもきれい。
イメージ通りです。
イスも落ち着くし、飾ってあるお花も和みました。

エスプレッソバニラっていうアイスクリーム。
エスプレッソをかけながらいただきました。

池田フェイスで指がじんじん

2010-05-05 | Weblog
2度目の池田フェイス。
前回は雨のあとでびしょぬれ。
晴天が続いたあとのゴールデンウィーク最終日はどうかな?

山寝さんのお目当ての13aのは、染み出しで取り付く意欲をなくしたので、
その隣の12Cをやることに。

写真は(上)はハングドッグ中の山寝さん。
岩つるつる。

このルート、隣のルートほどではないにしろ
池田フェイスの真骨頂、すごいカチ(山寝さん談)が連続しているそうです。
昼寝後のRPトライ。
あれ?なんか岩が湿気てる?
結露かなあ。
しかもこのルート午後は日当りがよくなるようです。
ミリ単位の薄カチは特に岩の状態が勝敗を左右しますね。やっぱり。
惜しくもRPならず。
ムーブは出来ているので、次回に期待しましょう。

私は、10CのルートをTRで。
同じようなホールドが続いている長めのルートで、
自分がどこの部分を登っているのかわからなくなってしまいました。
頭、悪いなあ。
回収しようと登った3回目で、ノーテンになりました。
ほとんどガバだけど、腕ぱんぱん。指じんじんです。

今日は私が寝坊して遅刻したり(ピックアップだけども)
新しいアプローチシューズで靴擦れしたり、
飲み物を一人分わすれていったり(暑くてたいへんでした)
山寝号を修理に出しているので、会社のバンだったり
いつもと違うことが多かったけど、いつものように楽しめました。
山寝さんは1時間もぐっすりお昼寝ができてよかったようです。

岩場は2組4人。
ルートはみんなばらばらで、のんびりクライミングでした。


カチラー山寝でも指はじんじんするのだ。

ピナクルロックで軽く登った

2010-05-04 | Weblog
いつも軽く登ってるんですけど、今日はさらに軽く登りました。
明日、岩場に行けそうなので。

メインボルダーで登り、TRで登り、最後は陽だまり壁(窓際壁)で登りました。
ノースポートモールには3時くらいから、どんどん人が押し寄せて、
ジムもけっこうな人出になりました。。
スタッフ3人体制でも、大忙し。

それから、マネージャーの直也さんにピナクル2号店のことを聞きました。
1号店がオープンしてから半年で2号店って最速じゃない?
場所はつくばのパンプに近いっていってました。
つくばも、パンプ、ピナクル、ゆかちゃんジムとこっちも激戦区になりそう。
ちなみにピナクル2号店の店長は藤丸くんだそうです。

直也さんは、四ヶ所掛け持ち。
休日返上で働く、熱い男なのでした
くにくには最近機嫌がよい。

写真はピナクルロックジム 陽だまり壁(勝手に命名)。
午後に日が当たるとぬめるぬめる

連休も明日が最後。
明日こそ岩場希望

紫陽花をもらった

2010-05-04 | Weblog
紫陽花の鉢植えをもらいました。
まだまだあちこちで普通に咲いているのには早いんですが。
まだまだ雨の季節には入ってほしくない五月…。

紫陽花の色が好きです。
あじさいで思い出すのは、スピッツのあじさい通りかな。

川の道その後(小森くんからの投稿)

2010-05-04 | Weblog
残念ながら、前半のゴールの小諸目前にして無念のリタイア。
でもそれでも200Kくらい走ったんだからえらいよ
お疲れ様でした。
今はゆっくり休んで、
夏にはまたキャンプ&登りに行きましょう。



以下たいへんな足首の写真とコメント


くるぶしが無くなってしまいました〓膝も内出血してて曲がりません〓帰りに寒気がすると思ったら、昨夜は38.1度熱がありました

横浜は熱かった

2010-05-03 | Weblog
今日は用事で行ったことのない駅に行きました。
《黄金町》!?ん?どこかなあ。
横浜から数駅先だということはわかりました。
相鉄?京急?
京急でした。

用事をすませて、伊勢佐木町の駅まで歩いちゃおうと、歩きはじめたら
なんだか人がいっぱい。
にぎやかな音楽もするし、警備の人もいる。
うわーパレードだー。
『ザ よこはまパレード』という催しものでした。
沿道の人もレジャーシート&ビールで、まるで運動会。
サンバのチームもいたので親父カメラマンたち、張り切る。

歩道…商店の人は店の外で販売。
車道側にはレジャーシート。
そして、パレードにくっついて移動する人がいるもんだから
もうたいへーん。
私は逆方向に歩いていたので、川をさかのぼる鯉のようでした。
アップアップ。
それでも何か面白いことがあるのかなあと違う道に逃げ込めないわたし。
途中 ゆずがライブやってた場所を通り。
どこかのブラスバンドがゆずの曲をやるのを聞きつつ…。

結局伊勢佐木町を通り過ぎて、東急の馬車道駅まで歩くことにしました。
馬車道駅の前の神奈川県立歴史博物館で、
『彩色立体図面に見る日本の近代建築』をやってたので入場することに。
洋館好きですから。

歴史博物館自体も銀行の建物だったので、なかなかの雰囲気。
日本中の洋風建築(銀行が多かった。前、後編の後編は銀行中心だった。今気づきました。遅いよ)があり、予想通り
小樽と京都が多かったです。
門司とかもっとあると思ったんだけど、ここには揚げられてなかったです。
そうそうわかんない言葉があったんだ。
《軒蛇腹》ってなに?
あと《ルスティカ積み》とか。
辰野金吾さんの設計のものが多かったです。
写真もあったけど、眼光がするどかった。

写真(上)パレード。ふんいきだけ感じてください。

でも、去年かおととしもパレードにぶち当たらなかったかな。
たしか、元町で出会ったぞ。

↓歴史博物館とちらし。

蛇崩川の…

2010-05-02 | Weblog
蛇崩川あとを祐天寺から中目黒まで歩きました。
車止めにこんな動物たちが…。






帰りに自由が丘のモンスーンカフェで、パクチーありのフォーを食べてきました。
スタッフがフレンドリーで元気なお店です。
もちろんフォーもおいしかった。

われに五月を

2010-05-02 | Weblog
『われに五月を』は寺山修司の歌集の名前です。
でも、誕生したのは12月。
5月は偶然にも彼の命日となってしまいました。
あさって5月4日がその日です。

世田谷文学館が発行した『あの名作の舞台』という本
(世田谷を舞台にした名作とそのお散歩マップのような本です)で、
天井桟敷の最初のアトリエが下馬にあったことを知りました。
知りました、というより思い出しましたといった方が近いかもしれません。
そのことはずっと記憶の引き出しの奥の奥にあったので
改めて訪ねてみようかなと思いました。
昨年のことです。
でも、その本では、散歩の起点は三軒茶屋になっていたので、
その時はどうしても行き着くことができませんでした。

ところが、天井桟敷に在籍していた荻原朔美の『思い出のなかの寺山修司』を
読み返したら、祐天寺からの方が近いことがわかりました。
それで、今日はリベンジ。
今回は下調べも念入りにやって、絶対探し出すという気持ちでした。

そんな意気込みとは裏腹に、結果は、
拍子抜けするくらいあっさりと見つかりました。
ずっとできなかったジグソーパズルが今日ぴったりあったような感じです。
写真はそのマンション。
今はなんの変哲もないマンションですが30年以上も前は
さぞモダンな建物だったんでしょう。

ここで天井桟敷が旗揚げされたんだなあと思うと感慨深かったです。

天井桟敷はとっくに解散してしまったけど、
看板役者だった若松さんはときどき舞台やTVでお見かけするし、
最近では個展にも呼んでいただきました。
音楽のシーザーは、GIGAの芝居に客演してた柴田くんの遊行寺の芝居で音楽を担当されてたし、
細々と芝居を観続けていると、
こんな私にでも寺山さん繋がりの細い糸があるもんだなあと思います。

バブル期ほどではないのですが、作家などのゆかりの建物が
知らず知らずに壊されていくので、
思い立ったら早めに尋ねた方がよさそうですね。

下北沢 グラヴィティに行った

2010-05-01 | Weblog
世間では黄金週間ですが、渋滞情報だけが楽しみの
出かけない組です。
しかも、山寝さん仕事だし。

それで、近場の下北沢に先週オープンしたグラヴィティに行くことにしました。
ここなら、ジム施工に興味のある(もちろん登るのが一番だけど)山寝さんも
現場を抜け出してこれるし。

休日の下北沢は若者であふれんばかり。
路地という路地に人があふれています。
こんな人だらけのところに車で来た山寝さんはえらいなあ
私だったら絶対運転できない。

で、ジムです。
1Fがケーキもおいしそうなカフェと洋服やさん
ジムは2Fです。
壁の色合いは高田馬場と似てました。
グレードは、辛くもなく甘くもなく…。
でも足自由が7級までしかなかったので、やる気をなくす私…。
足限だと5、6級かなあ。
ま、いつもそんな感じだからいいです。
洗面台の隣に足洗い場がありました。
夏に向けていいですね。

ちょっといやだったのは、
テラスが喫煙所なんだけど、今日のような日はテラスにでるドアを
開け放してて、丁度そこに灰皿が…。
これではかえって、煙が室内に入ってきて、室内で吸ってるのと変わりがない。
そこのところ御一考を。

写真は山寝さん。

それより、T-WALLが大岡山に出店との情報が。
T-WALLのHPにありました。
家からわりと近いので楽しみです。
さすらいのクライマーを卒業して、そろそろホームジムを決めようかなあ。
それにしても、いい場所を探すなあ。
さすが寺島さん


グラヴィテイの写真を違う角度から。