みきさん
いつもコメント、ありがとうございます。
「Topaz Love」の歌詞解析が遅くなってすいませんでした。
相変わらずキンキの二人はいい曲を書きますね。
良いことも悪いことも一つの経験として、音楽に還元していく
ふたりの音楽との向き合い方は、アイドルという枠を飛び越えて
アーティストそのものですよね。
歌詞の意味を自分なりに解釈するために、本当に何回も曲を聴きましたし、
歌詞を読みこみました。(といってもファンの方の足元には及ばないでしょうが)
サイレントの部分は、考察というよりかは「こうだと良いな」という
自分なりの解釈を書かせていただきました。
気に入っていただけて良かったです。
ASKAの歌詞について考えたこともちょいちょい載せてはいますが、
「はじまりはいつも雨」についてはまだ書いていませんでしたので
また時間を見つけて書いてみたいと思います。
この歌は剛くんのお気に入りの曲だということもチャゲアスファンには
結構有名ですので、なんだか剛くんは勝手に身近な存在になっています。
また、お暇なときにブログにお越しください。
いつもありがとうございます。
いつもコメント、ありがとうございます。
「Topaz Love」の歌詞解析が遅くなってすいませんでした。
相変わらずキンキの二人はいい曲を書きますね。
良いことも悪いことも一つの経験として、音楽に還元していく
ふたりの音楽との向き合い方は、アイドルという枠を飛び越えて
アーティストそのものですよね。
歌詞の意味を自分なりに解釈するために、本当に何回も曲を聴きましたし、
歌詞を読みこみました。(といってもファンの方の足元には及ばないでしょうが)
サイレントの部分は、考察というよりかは「こうだと良いな」という
自分なりの解釈を書かせていただきました。
気に入っていただけて良かったです。
ASKAの歌詞について考えたこともちょいちょい載せてはいますが、
「はじまりはいつも雨」についてはまだ書いていませんでしたので
また時間を見つけて書いてみたいと思います。
この歌は剛くんのお気に入りの曲だということもチャゲアスファンには
結構有名ですので、なんだか剛くんは勝手に身近な存在になっています。
また、お暇なときにブログにお越しください。
いつもありがとうございます。
KinKi Kidsの歌詩を紐解いてくださり感謝します。
うんうん、と納得しながら読んでいます。
もし、また紐解いてくださるのであれば、とお願いしたい曲があります。
KinKi KidsのN albumに収録されている「陽炎〜kagiroi」です。
作詩は堂本剛くん、作曲は堂本剛くんと音楽プロデューサーの堂島孝平さんです。
個人的には「愛のかたまり」「恋涙」「銀色 暗号」「Topaz Love」と並んで名曲だと思っているので是非、この曲の解説をお願いしたいです。
光一くんと剛くんの歌の掛け合いが素晴らしいので、聴いていただけると嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
マサ