こんばんは、ジニーです。
子供の頃は、ゲームをするのは先に進めることばっかり
考えていて、特にRPGだとレベルが見合わずに
フルボッコされることも多かったです。
そんなことに心折れて辞めたゲームもいくつかあったでしょう。
ドラクエ3の場合は冒険の書が消えて、心折れたりもありました。
大人になった今、ゲームの取り組み方は変わっています。
もう何度も繰り返して遊ぶ体力も集中力も時間もない。
だから、一回で出来るだけコンプリートする手法を選びます。
最近のゲームはそれを見越して、2週目からが本番、
みたいなものも増えましたね。
いまやってるドラクエもそんな感じです。
ドラクエ2のレベルカンストまで上げるあたりも
その一端ですね。
でも、遊び心も忘れちゃいません。
大人になった今だからこそ、子供の頃とは違う
取り組み方で臨みます。
例えば今やってるドラクエ3。
4人のパーティーを組んで冒険するわけですが、
1人は勇者で決まっていて、あとはいくつかある
職業から自分で仲間を作ってパーティーを作ります。
戦士、力が強く装備できるものも多い戦いのキャラ。
武闘家、力と素早さに長けるが装備は少ないキャラ
魔法使い、攻撃呪文を沢山覚えるけど体力と力は低いキャラ
僧侶、回復呪文を得意としある程度攻撃もできるキャラ
商人、戦いの後お金を拾ったりするキャラ
盗賊、戦いのあと物を盗んでたりするキャラ
遊び人、ろくに戦わず役に立たないけどすごい転職できるキャラ
だんだん説明が雑になってますがw
そんなキャラから3人選ぶわけです。
子供の頃は後者にバランスのとれた、
戦士、勇者、魔法使い、僧侶
の組み合わせがテンプレのようにあって、疑いもせず
その組み合わせにしていたものです。
今回は、
戦士、勇者、盗賊、遊び人
にしました。
自分的には大器晩成型パーティーと、名付けています。
このままいけるのか?
途中で飽きるのか?
自分の中でも見ものです。
そんな感じでゲームな日々を楽しんでいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます