気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

長野県佐久市のマンホール蓋(その4)旧浅科村

2023-08-06 22:13:12 | マンホール蓋

旧浅科村の経緯は、昭和30年1月15日 中津村・五郎兵衛新田村・南御牧村が合併して発足、平成17年4月1日 佐久市・北佐久郡臼田町・望月町と合併し、改めて佐久市が発足したことにより浅科村は廃止となります。

旧浅科村は、長野県の東部佐久平のほぼ中央に位置し、北に浅間山、南に蓼科山の雄姿を望み村内の東側に千曲川の清流が南北に流れる県下の村では面積が一番小さい村です。村内には、旧中山道23番目千曲川川越しの宿として栄えた塩名田宿跡、皇女和宮が降嫁の折りに宿泊した24番目の宿場八幡宿跡があります。 
面積は19.52平方キロメートル、平成12年の国勢調査時点で、人口は6.5千人強、世帯数は2.0千世帯強でした。

村章は、「ア」を図案化したもののようです。(昭和41年12月13日制定)

村の花は「シロカノコユリ」です。

浅科村の下水道事業の概要は、
特定環境保全公共下水道事業として浅科村が運営し「浅科浄化センター」で汚水処理し千曲川に放出しているようです。なお、平成17 年4 月1日の合併で新佐久市が誕生したことに伴い、事業は新たな佐久市に引き継がれました。

それでは、前置はここまでとしてマンホール蓋の整理を始めます。
最初は、特定環境保全公共下水道に関わる蓋です。
こちらは、佐久市下水道管理センター内のカラー展示蓋です。
遠景に浅間山、千曲川と五郎兵衛新田、収穫した稲穂がデザインされた汚水蓋です。

こちらはノンカラーの設置蓋です。
右蓋は枠に模様があります。
 
こちらは親子蓋です。

こちらは小型蓋です。

こちらは、宅内枡の蓋と思われます。
下部に「特環」の表記があります。
 
こちらは「おすい」の表記となっています。

以上で、その4.浅科村のマンホール蓋の整理は終了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県佐久市のマンホール蓋(その3)旧臼田町

2023-08-05 14:56:36 | マンホール蓋

臼田町の経緯は、明治22年4月1日 町村制の施行により、臼田村・下小田切村・勝間村の区域をもって臼田村が発足します。明治26年6月30日臼田村が町制を施行して臼田町となります。その後、幾つかの合併・編入を経て平成17年4月1日 佐久市・北佐久郡浅科村・望月町と合併し、改めて佐久市が発足したことにより臼田町は廃止となります。

臼田町は、長野県の東部に位置し、北に浅間山、南に八ヶ岳を望み、町の中央を旅情豊かな千曲川が流れ、素晴らしい自然と緑に囲まれた町です。人口は1.6万人強、世帯数は5.2千世帯強の小さな町ですが、農村医学のメッカとして世界的に有名な佐久総合病院や数多くの福祉施設を備え「福祉と医療の町」として発展してきました。  
近年は、星形の五稜郭とともに、文部省宇宙科学研究所のパラボラアンテナの開設や、うすだスタードームのオープンで「星の町うすだ」として歩んでいます。

町章は、町名の「うす」を図案化したもののようです。(昭和38年11月1日制定)

町の花は「キキョウ」、町の木は「イチイ」です。

臼田町の下水道事業の概要は、
公共下水道事業は、佐久下水道組合が担っています。
なお、臼田市の一部「入沢地区」は南佐久環境衛生組合が担っています。
佐久下水道組合は、旧佐久市と旧臼田町が一体となり広域的に公共下水道事業を行うための組織で、昭和48年に旧佐久市と旧臼田町の中心市街地から着手し、昭和57年に供用開始となりました。

新佐久市が平成17 年4 月1日の合併で誕生したことに伴い、佐久下水道組合の事業は新たな佐久市に引き継がれました。
農業集落排水事業は、田口地区で設備していましたが、現在公共下水道と接続しているようです。

それでは、前置はここまでとしてマンホール蓋の整理を始めます。
最初は、公共下水道に関わる蓋です。
臼田町の公共下水道事業は、佐久下水道組合が担っていましたが旧佐久市に設置されていたマンホール蓋と臼田町に設置されていたマンホール蓋はデザインが違っているので、こちらで紹介(別途、佐久下水道組合のマンホール蓋は整理します)します。

こちらは、佐久市下水道管理センター内のカラー展示蓋です。
町の花「キキョウ」がデザインされ、右下に「佐久市公共下水道」、左下に耐荷重量記号「T-14」と表記された汚水蓋です。

こちらはノンカラーの設置蓋です。
左蓋は耐荷重量記号「T-14」、右蓋は耐荷重量記号「T-25」と表記されています。
 
こちらは小型のカラー蓋です。
JR小海線・臼田駅から93号線を進み千曲川にかかる臼田橋手前の歩道に設置されています。

こちらはノンカラ蓋です。
 

以降は、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
最初はJIS規格模様の蓋です。
左蓋には「車道」、右蓋には「軽車」と表記されています。
 

こちらは亀甲模様の蓋です。

以降では、農業集落排水に関わるマンホール蓋を整理します。
こちらは、田口地区で見つけたマンホール蓋です。
なお現在、田口地区は公共下水道と接続しているようです。
中央の町章の周りに描かれた星形は、国史龍岡城五稜郭の星型城郭がデザインされているようです。
 

こちらは、入沢地区に設置されている南佐久環境衛生組合が運営するマンホール蓋です。

南佐久環境衛生組合は、佐久市(旧臼田町)、佐久穂町(旧佐久町・旧八千穂町)、小海町の3市町村で構成し、3市町村の公共下水道事業を運営しています。
汚水は、南佐久浄化センターで処理され千曲川に放水されています。

以上で、その3.臼田町のマンホール蓋の整理は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県佐久市のマンホール蓋(その2)旧佐久市

2023-08-02 18:40:40 | マンホール蓋

※2023.08.02新規 初めて掲載しました。

旧佐久市の経緯は、昭和36年4月1日に北佐久郡浅間町・東村、南佐久郡野沢町・中込町が合併して旧佐久市が発足します。その後、平成17 年4 月1日に旧佐久市、南佐久郡臼田町、北佐久郡浅科村・望月町の4市町村が合併し新佐久市が誕生し、旧佐久市は消滅します。

旧佐久市は、本州のほぼ中央にあり、長野県における首都圏への玄関口に位置しています。
標高は692mで県下四つの平の一つ、佐久平の中央に位置する高原都市です。 北には浅間山を望み、南に八ヶ岳、蓼科山、東は妙義荒船佐久高原国定公園をもって群馬県に接し、西に北アルプスを望むことができます。
また、千曲川が、滑津川、湯川などの支流を集め、市の中央部を南北に貫流し、肥沃な耕地を形成しています。
市域は、東西28.3km、南北22.7kmで、面積192.62平方km、平成12年の国勢調査時点で人口は6.6万人、世帯数は2.3万世帯でした。

市章は、「さ」を鳥類の飛躍の姿に図案化したもののようです。(昭和37年1月12日制定)

旧佐久市の下水道事業の概要は、
公共下水道事業は、佐久下水道組合が担っています。佐久下水道組合は、旧佐久市と旧臼田町が一体となり広域的に公共下水道事業を行うための組織です。昭和48年に旧佐久市と旧臼田町の中心市街地から着手し、昭和57年に供用開始となりました。
しかし、平成17 年4 月1日の合併で新佐久市が誕生したことに伴い、佐久下水道組合の公共下水道事業は佐久市に引き継がれました。

農業集落排水事業は、志賀、南岩尾、常和、横根、北岩尾・落合、岸野、上平尾で設備、桜井・常田地区は現在公共下水道と接続しているようです。また、小規模集合排水処理事業は藤巻地区、コミュニティ・プラントは平井地区で設備、駒場・瀬戸地区は公共下水道に接続しているようです。

それでは、前置はここまでとしてマンホール蓋の整理を始めます。
最初は、公共下水道に関わる蓋です。
旧佐久市の公共下水道事業は、佐久下水道組合が担っていましたが旧佐久市に設置されていたマンホール蓋と旧臼田町に設置されていたマンホール蓋はデザインが違っているので、こうちらで紹介(別途、佐久下水道組合のマンホール蓋は整理します)します。

こちらは、佐久市下水道管理センター内のカラー展示蓋です。
市の花「コスモス」がデザインされ、右下に「佐久市公共下水道」、左下に耐荷重量記号「T-14」と表記された汚水蓋です。

こちらはノンカラーの設置蓋です。
左蓋は耐荷重量記号「T-14」、右蓋は耐荷重量記号「T-25」と表記されています。
 
こちらは親子蓋です。

こちらは小型のカラー蓋です。
JR小海線・岩村田駅近くの美容室「ツカタ」横の脇道に設置されています。

こちらはノンカラ蓋です。

以降は、規格模様と呼ばれるマンホール蓋です。
最初はJIS規格模様の蓋です。
こちらは、佐久リサーチパーク内を通る道路で見つけました。

こちらは、左蓋には「車道」、右蓋には「軽車」と表記されています。
 

こちらは亀甲模様の蓋です。
 
こちらは小型蓋です。

こちらは平行四辺形を組み合わせたような模様の蓋です。

こちらは小型蓋です。

こちらは、インターロッキングブロック型の蓋です。
北陸新幹線・佐久平駅の蓼科口付近の歩道に設置されていました。
 

こちらは、雨水枡の蓋と思われます。
中央に市の花「コスモス」がデザインされています。

以降では、農業集落排水に関わるマンホール蓋を整理します。
こちらは志賀地区で見つけたマンホール蓋です。
 

こちらは南岩尾地区で見つけたマンホール蓋です。

こちらは北岩尾・落合地区で見つけたマンホール蓋です。
 

こちらは岸野地区で見つけたマンホール蓋です。

こちらは桜井・常田地区で見つけたマンホール蓋です。
桜井・常田地区は農業集落排水事業の該当地区でしたが、今は公共下水道に接続されているようです。

こちらの小型蓋には「集排」の表記があります。
宅内の枡蓋でしょうか。

次は、コミュニティ・プラントに関わるマンホール蓋を整理します。
こちらは瀬戸地区で見つけたマンホール蓋です。
瀬戸地区はコミュニティ・プラント事業の該当地区でしたが、今は公共下水道に接続されているようです。
中央の市章の下に「瀬戸下水道」の表記があります。

最後は、防火貯水槽の蓋です。

以上で、その2.旧佐久市のマンホール蓋の整理は終了です。
整理してみると農業集落排水該当地区、コミュニティ・プラント該当地区など訪問していない地区は残っている事に気がつきました。距離的になかなか訪問が難しい所ですが、機会を見つけて再訪できたらと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県佐久市のマンホール蓋(その1)佐久市

2023-08-02 17:33:44 | マンホール蓋

※2023.07.31更新 デザイン親子蓋・小型蓋、亀甲模様の親子蓋、スリップ防止型の親子蓋、電線共同溝(CCBOX)の蓋5枚を追加しました。
※2023.06.12新規 初めて登録しました。

佐久市の経緯は、昭和36年4月1日に北佐久郡浅間町・東村、南佐久郡野沢町・中込町が合併して佐久市が発足します。その後、平成17 年4 月1日に佐久市、南佐久郡臼田町、北佐久郡浅科村・望月町の4市町村が合併し新佐久市が誕生し、現在に至っています。

佐久市は、本州のほぼ中央、長野県の東部にあり、県下4つの平の一つである佐久平の中央に位置す
る、日本で海から一番遠い都市です。
北に浅間山(上信越高原国立公園)、南に八ヶ岳連峰を望み、蓼科山・双子山(八ヶ岳中信高原国
定公園)、荒船山(妙義荒船佐久高原国定公園)に囲まれ、千曲川が市の中央部を南北に貫流する、
自然環境に恵まれた高原都市です。
人口は9.7万人を超え世帯数は4.3万強(令和5年4月1日現在)の人々が居住し、面積は423.99平方キロメートル、東は群馬県甘楽郡下仁田町、西は茅野市、北佐久郡立科町、南は茅野市、北は北佐久郡御代田町に接しています。

市章は、佐久の頭文字である「さ」をモチーフに鳥がはばたく姿を図案化したもので、豊かな未来を創造する佐久市のさらなる飛躍を表現しています。また、市民一人ひとりが輝き、魅力ある力強いまちづくりへの願いが込められています。(平成17年7月1日制定)

市の花は「コスモス」、市の木は「カラマツ」、市の魚は「佐久鯉」です。(以上は、佐久市HPより)

前置きはここまでとし、次は公共下水道に係わる情報です。
佐久市の公共下水道は、汚水と雨水を別々処理する分流方式を採用しいるようです。
公共下水道は、市内中心部を南北に流れる千曲川流域沿い(臼田地区から野沢・中込・岩村田地区)が該当し、佐久市下水道管理センターで終末処理されます。
特定環境保全公共下水道は、浅科・望月・春日地区の3地区が該当しているようです。

また、農業集落排水施設は、志賀、横根、北岩尾・落合、岸野、上平尾、布施の6地区、小規模集合排水処理施設は藤巻地区、コミュニティ・プラントは平井地区に設備されているようです。

それでは、マンホール蓋の整理に移ります。
佐久市は、令和5年1月28日に第18弾として3種類目となるマンホールカードの配布を始めました。
 
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
本マンホール蓋にデザインされているのは、「北斗の拳」(原作:武論尊氏、漫画:原 哲夫氏)の登場人物からラオウです。 主人公ケンシロウのライバルで、拳を天に突き上げ「わが生涯に一片の悔いなし!!」の名台詞を残しました。 武論尊氏は佐久市出身で、佐久平駅蓼科口歩道内の「北斗の拳」デザインマンホール蓋の設置など、多岐にわたるコラボ事業により、佐久市の振興に貢献されています。 これらのマンホール蓋とともに、道の駅や農産物直売所を巡り、浅間山など雄大な自然の中で育った佐久の米や野菜を、悔いの残らないよう味わってみてはいかがでしょうか。

こちらは、令和3年8月17日に第15弾とし配布開始した2種類目となるマンホールカードです。
 
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
「北斗の拳」(漫画:原哲夫氏)は、佐久市出身のマンが原作者武論尊氏の代表作。 第1弾カードの主人公ケンシロウに続き、第2弾は武論尊氏が最も愛するキャラクター「北斗四兄弟」の三男、ジャギ!!「北斗の拳」連載35周年を記念して作成された7種類のマンホール蓋は、北斗七星を象って佐久平駅蓼科口の歩道内に配置されています。 武論尊氏は、漫画塾をはじめ、多岐にわたるコラボ事業へのご協力により、ふるさと佐久市の振興に貢献されております。 マンホール蓋の鑑賞とあわせ、市内にある11の酒蔵を巡り、武論尊氏も愛飲する佐久の地酒を味わってみてはいかがでしょうか。

こちらは、令和元年12月14日に第11弾として初めて配布開始したマンホールカードです。
 
カード裏面のデザインの由来は以下の通りです。
主人公ケンシロウの決め台詞「お前はもう死んでいる」でお馴染みの「北斗の拳」(漫画:原 哲夫氏)は、佐久市出身の漫画原作者武論尊氏の代表作。 このマンホール蓋は、「北斗の拳」連載35周年を記念して製作されました。 全7種あるマンホール蓋は、北斗七星を象って佐久平駅蓼科口の歩道内に配置されています。 武論尊氏は、自ら塾長を務める漫画塾をはじめ、「北斗の拳」バルーンやラッピングバスなど、多岐にわたるコラボ事業へのご協力により、ふるさと佐久市の振興に貢献されております。 マンホール蓋の鑑賞とあわせ、雄大な山並みと清流に抱かれた佐久市を散策してみてはいかがでしょうか。

それでは、マンホール蓋の整理です。
最初は、北陸新幹線・佐久平駅の蓼科口のロータリーから続く歩道に設置されている「北斗の拳」と「佐久市」とのコラボによるデザインマンホール蓋です。
主人公「ケンシロウ」のシンボル、胸の7つの傷の形にちなみ、「北斗の拳」の7種類のキャラクターを北斗七星の形に七カ所のポイントに配置しています。
柄杓の器の部分から柄の部分に向かう順番に整理します。

1.ラオウ 汚水蓋
3種類目に配布開始されたマンホールカードの座標軸の蓋です。
 
2.トキ 汚水蓋
 
3.ユリア 雨水蓋
 
4.ジャギ 汚水蓋
2種類目に配布開始されたマンホールカードの座標軸の蓋です。
 
5.ケンシロウ 汚水蓋
最初に配布開始されたマンホールカードの座標軸の蓋です。
 
6.サウザー 雨水蓋
 
7.レイ 雨水蓋
 

こちらは、旧佐久市のデザインを引き継いだデザイン蓋です。
市の花「コスモス」がデザインされ、左下に耐荷重量記号「T-14」、右下に「佐久市公共下水道」の文字が表記されています。
 
こちらは親子蓋です。
いずれも、左下の耐荷重量記号は「T-14」です。
 (2023.07.31追加)
こちらは小型蓋です。
こちらも、左下の耐荷重量記号は「T-14」です。
(2023.07.31追加)

こちらは、合併前の旧佐久市時代の同様のデザイン蓋です。
右下は「佐久下水道組合」(平成17 年4 月の合併に伴い解散したようです)の表記となっています。

こちらは、亀甲模様の親子蓋です。
佐久平南広場(佐久平サンスクエア)内で見つけました。
用途記載はありません。
(2023.07.31追加)

こちらは、スリップ防止模様の汚水蓋です。
中央に市章、上部に耐荷重量記号(T-14)、その右に日之出水道機器㈱のロゴ、右下に「おすい」と表記されています。
 
こちらは、上部の耐荷重量記号が(T-25)と表記されています。

こちらは親子蓋です。
上部に「HINODE」、左下に耐荷重量記号が(T-25)、右下に「おすい」の表記があります。
(2023.07.31追加)

こちらは、電線共同溝(CCBOX)の蓋と思われます。
新たに開発された佐久平駅南地区の区画整理された歩道に設置されていました。
こちらはインターロッキングブロック型の蓋です。
 (2023.07.31追加2)
こちらは角蓋です。
(2023.07.31追加)
こちらは、スリップ防止タイプの蓋です。
(2023.07.31追加) 
こちらは角蓋です。
(2023.07.31追加)

なお、特定環境保全公共下水道、農業集落排水施設、小規模集合排水処理施設、コミュニティ・プラントに関わる蓋は、合併後の佐久市の市章や名称が表示された蓋を見つけることが出来ませんでした。
そこで、これらの蓋は合併前の行政区(旧佐久市、旧臼田町、旧望月町、旧浅科町)のマンホール蓋の中で整理することにします。

以上で、長野県佐久市のマンホール蓋の整理は終了です。
引き続き、合併前の旧佐久市はじめ旧臼田町、旧望月町、旧浅科町のマンホール蓋を整理します。
なお、佐久市の水道は一部地域を除き広域の水道事業を運営する「佐久水道企業団」が担っているので、佐久水道企業団に関わる蓋は「長野県広域マンホール蓋(その1)佐久水道企業団」で整理しますのでそちらをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする