キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

チェアスキーのオフシーズンや、モトクロス以外の話題も書いています。

MFJ全日本モトクロス選手権 開幕戦 熊本です

2018-04-09 14:11:52 | リハビリ・トレーニング

2018年4月9日(月曜日)

 

先週の金曜日・・・

国リハでの、トレーニング風景ですが、服の上下が同じだよ~!

しかし軽る~~~~~?って言うと、重くしちゃ~ダメなんだよ~

軽いので、長くやる方が大事なんだから~・・・だと!

 

昨日は熊本で、全日本の開幕戦でしたね~

 

金曜日から、色々と現地情報が届いていましたけど、お天気が不安定で!どうなるのかと・・・心配しましたけどね~

 

FFF Racingとしては、皆様にご報告したようにIB富岡選手は出場辞退なので

IBクラスは・・・

高橋 勇帆選手  1台のエントリーと、いささか寂しい状況でした。

 

パパ一人で、東京~熊本まで運転して、ライダー本人は!

学校の都合で、往復現地までは飛行機と!ま~大出費ですね~

 

これで、結果が悪けりゃ~フルボッコ!ですね~俺だったらですけど・・・・

 

どうですか~今年のFFF Racingのデカールは・・・・・

超~かっこい~って、感じます。

 

直人も、このデカールを付けて、走らせたかったな~

今年から、IB-OPENクラスだけですが、土曜日の予選後に決勝ヒート1となりました。

今まで以上に、IBクラスは土曜日がハードになったって~ことで・・・

 

公式練習前ですが・・・

 

成さんも、心配だったのでしょうか?

FFF Racingのパドックまで、わざわざ来てくれてのアドバイス!

怪我には注意ですが、気合が入ります。

 

路面状態が悪かったようですね~

こちらにも、色々と情報が入ります。

このような路面だと、予選順も大切ですよね~

 

ライダー自身が、自信満々で”予選なんか関係ね~~~~”だと、A組が有利かな~?

できれば?ですけどね~A組にはなりたくないと感じます。

マディーが苦手なライダーとしては、最初の予選の様子を見ると見ないとじゃ~メンタルを含めてお~違いと感じます。

B組スタートの高橋選手

 

少々アウト気味にポジションを取って・・・勝負。

 

動画を見ましたけど・・・

スタートタイミングは良かったと感じましたが・・・

そこから左に曲がりだすまでのスピードが、他バイクと比べても足りなかったように見えましたね~

その後、14番手を走っていたもよう・・・

前とのタイム差も常に4秒前後と・・・こりゃ~厳しい。

 

残り2分ぐらいでしょうか?

その周回14~16番手に名前が出てこない・・・

 

まさか、転けたか~?と予想しました。

残念ですが、その予想は当たったようで・・・予選通過は、かないませんでした。

 

パパの心中、ご察します・・・・です。

 

 

ま~今年は、九州大会がも~1回ありますからね~

この悔しさを、忘れないで・・・必ずリベンジして欲しいです。

 


国リハ 体育館でのトレーニング

2018-04-03 14:03:40 | リハビリ・トレーニング

2018年4月3日(火曜日)

 

前にも紹介したかな~?

脊髄損傷者のトレーニングとして、全国の病院・施設・ジムで使用させているイージースタンド・グライダー(アメリカ製)というトレーニングマシーンです。

ご覧の通り、立ってトレーニングできることで・・・

日常では、車椅子生活をしているために、動かすことができない腰から下の各関節・筋肉などなど・・・

さまざまな部分に、刺激を与えたり・・・

下半身の血流・骨への刺激を与えることで・・・

 

下半身の現状を維持し、立つという動作を脳が忘れないようにする効果もあります。

画像の左側に伸びているステックを動かし、油圧で背もたれ部分を上下に動かして・・・

1人で乗り移れるところも、よくできていると感じますね~

 

常に寝てるか?座ってるか?の生活を続けていると・・・

このように、ちょっと立つだけでも想像を超える体調の変化が起こります!

それは貧血症状なんです。

入院生活中は毎日、このトレーニングをしっかりと!していたのですが・・・

 

強制退院!(通常は、重傷後6ヶ月が目途となり保険の関係で退院の話が来ます)後は、特別な理由が無い限り・・・

病院や施設でのトレーニングに、かなりの制限がかかってしまうのが、今の日本の保険制度の現状なんです。

そこで退院後は、各自が自主的に地元の市町村で運営している施設(健康センター・トレーニング施設・体育館)で、日々の健康管理をすることになります。

 

現実、直人のように脊髄損傷専門のパーソナルトレーナーさんと契約して、日々細かい指導をしていただくような環境で生活して・・・

さらに、国リハでのトレーニングを続けられるのも、ありがたく恵まれていると思います。

 

でも・・・

入院中と比べるとね~確実に、トレーニングの内容は薄くなります。

車椅子生活の上で、上半身の強化は絶対です。

直人のように、基本的に自分から汗をかいて・・・が、大嫌いな人間は!

1人でこつこつトレーニングを続けることが、恐ろしいほど苦手です。

横で先生やトレーナーさんが、激を入れながら!じゃ~ないと、こんな切実な状況になってもですよ~~~~続けられないんですよね~

困ったもんを、通り越して・・・悲しくなります。

この1ヶ月ですが、直人の悩みは背中から首にかけての痛みが続き

日々の生活で、むち打ちの際に使用する、首の固定具を首に巻いています。

 

そこで、トレーニングの際に両腕の筋トレを強化して・・・

首回りの筋肉も強化・・・

メニューを増やして痛みがおさまるか?を進めています。

徐々にですが、効果は確実に出てきているので、少しホッとしているところです。

 

本人は、ど~想いど~考えているのか?

まだまだ日々の生活リズムとして、無駄だらけ!と感じます。

 

1秒1秒を大切に・・・

 

充実した時間の使い方をしてほしいかな~?


国リハでのトレーニング

2018-02-26 16:15:19 | リハビリ・トレーニング

2018年2月26日(月曜日)

 ​

またまた直人のトレーニング風景です。

 ​

理学療法士の学校に通っている生徒さんが、研修で日々、直人の病院に来られています。

 ​

先生からの指示で、直人のトレーニングに付合ってくれています。

基本のトレーニングを終えると・・・こんな感じで、いつもスポーツをしてくれます。

 ​

直人的には、この時間がとても楽しい~と、いつも色々と話してくれます。

なかなか自分の思うようには打ち返さないようですが・・・

 ​

今の直人が、動ける部分をフルに使って・・・

 ​

もっと時間があればね~

毎日でもできると、体の様子も違うんでしょうね~?

 ​

フルに動けるような日々の、トレーニングやスポーツができるような環境を、この国として推進していただけると・・・ありがたいですね~?

ず~っと!とは、言いませんけど・・・

受傷後、3年ぐらいは・・・お願いしたいです。

 ​

 ​

 ​

追伸:富岡 寿弥 選手の手術は、無事に終わりました~

   ただ今、術後の痛みが残っていますが・・・

   順調に回復に向かっていることで、病院の方も退院しております。

   この怪我でのお休み期間を、有効に(イメトレ!)に使って、元気に復帰してほし

   いです。

 ​


日々のトレーニング

2018-02-20 16:02:24 | リハビリ・トレーニング

2018年2月20日(火曜日)

 ​

直人が、パーソナルトレーナーさんからの指導をしていただくようになり、自宅でのトレーニングの幅も増え、トレーニングに使う用具・器具も増えました。

 ​

ちょっとしたやり方・・・

力の入れ具合・かけ具合・・・

おさえ方などで、ポイント!ポイントごとのトレーニングで、よ~~~く違うことを、親も一緒に勉強してます。

 ​

見よう見まねのやり方で!

こ~だったような?

あ~やってたよね~?

じゃ~やはり素人なんですよね~

 ​

こっちも直人のトレーニングサポートで!全身汗ダク!って~ことにもなりますけど・・・

上記のポイントをしっかり学び理解してから、実践すると・・・

 ​

画像のような用具との併用で・・・

今まで苦労していた、スタンディングでのトレーニングが、簡単かつスムーズにおこなえるようになりました~

 ​

また、道具の使い方一つで・・・

もう一工夫のトレーニングもできます。

 ​

トレーナーさんが、いらっしゃらない日でも、このように今までよりは楽~に、直人のトレーニングに付き合えるようになってきましたし・・・

こんな感じで、テレビを見ながら・・・

ながらトレーニングって~感じで!やってます。

 ​

そうそう・・・

今までより、一つ一つの自主練の時間も長くするように、努力をしている?させている?って~感じですかね~

 ​

無理は禁物ですけど・・・

国リハに行った日でも、お風呂に入る前には、できるだけトレーニングをしてほし~んですけどね~なかなか本人の疲れ具合もあるし、無理はダメだと言われてるから・・・

 ​

親としてはね~

ぼ~っとテレビを見ていたり、携帯をいじってる時間の方が長いと・・・

愚痴の一つや二つ・・・出ますよ~

この1秒1秒の時間はさ~二度と戻ってこないんだぜ~

今のお前の人生で、この1秒は、どっちを優先に使う1秒なんだろうね~?

 ​

”そんなことって、考えなくてもわからない?”

 ​

ケアマネさんからは、本人のメンタル優先と言われてるんだけど・・・

性格ですかね~俺は、ついつい愚痴を言ってしまいます。

だ~れも、直人が頑張ってないって~言ってるんじゃ~ないんですけどね~・・・?

 ​

 ​

 ​

話が変わりますが・・・

最近、直人がうれし恥ずかし!って~感じの話をしてくれたんですよ~

病院でのトレーニング中なんですが・・・

病院内の施設(2階建て体育館)で、車椅子の操作訓練を数名の入院患者さんが受けていたんだそうです。

 ​

一般道路では、それなりに操作して、思うようにコントロールができないと、自律しての移動は・・・

残念なことに、この国の現状では・・・想像以上に危険が伴います。

だからこそ、入院中にしっかりと危険な状況のシュミレーションを体験したり・・・

万が一!車椅子が転倒して~の、放り出されちゃった~・・・って時に、あせらず・冷静に・現状を確認して、1人で車椅子を起こして上半身の力だけで車椅子に戻る訓練を、何度も何度も繰り返します。

 ​

それと同時に、前の小さいタイヤを浮かしての走行訓練も必修で・・・

さまざまな場面でも、日常で直人もですが・・・

前を浮かして、段差を抜けたり、上ったり・降りたりと・・・使いこなしています。

 ​

直人からすれば、こんなの簡単じゃん!って~具合に、できるようになったことでも、運動神経・バランス感覚の違いや、ウイリーからの後ろへ転倒?の恐怖から、うまく車椅子が扱えない患者さんたちが大勢います。

 ​

その日も、このような方々が集まって、指導の先生からアドバイスをもらいながら、皆さん頑張っていたんだそうです。

 ​

その様子をとなりで、器具に乗ってのトレーニング中だった直人が見ていたんだそうです。

時間になり・・・器具が停まると。

”ね~松本君、みんなに見本を見せてやってよ~”と先生から声がかかったんだそうです。

断れる空気じゃ~ないので!この手のパフォーマンスが嫌いな直人でも・・・

色々と先生に言われながらも、対処?対応?の見本を皆さんの前で、見せていたんだそうです。

入院患者さんからは、その後・・・色々と質問攻めになったんだそうですが!

本人から・・・

こっちも、い~経験をしたって~話してくれたんです。

小さなことだけど、聞いていてうれしくなりました~

 ​

この怪我をしてから、人とのコミュニケーションを自分の方から、まったくとらなくなりました。

とくに、同じように車椅子に乗っている人とは、何を話せばい~んだか?ぜ~んぜんわからないと言って、話さないと言うよりは、避けてる傾向が見られます。

何がきっかけになるか?は、わかりませんが・・・

親としては、むしろ情報交換しながら、生きていく方が・・・?って、想えてなりません。

そんな日々だったので、体育館での出来事が、もっともっとあればい~のにな~?って感じました。

 ​


定期的に必要な用品の受け取り。

2018-02-16 15:51:11 | リハビリ・トレーニング
2018年2月16日(金曜日)

退院後の直人の生活として、リハビリ&トレーニング以外に、自宅から一番近い大きな総合病院に定期的に通ってます。

近いのですが、バスじゃ~ないと行けないので、直人は1人で行きたがりません。

怪我により日々の生活で、生きていくうえで必要な医療用品が、いくつかできてしまいました。

国の補助により費用はかかりませんが、定期的に診察しながらいただいています。

数年前に右足のすねを粉砕骨折しちゃって、手術をしてもらった病院なのですが、FFF Racingの工場からだと・・・歩いて2~3分の場所です。

当然ですが、病院の帰りには黛さんに顔を見せて・・・近況報告をしてから帰ります。

だんだんと、日々の生活で・・・

自分一人で、できるようになったことも多くあります。

その意味では、当たり前のように!

今は、電車に乗ってトレーニングに行きます。

雨の日も、車椅子専用のカッパを着てですよ~これは直人にとって、大きな進歩と言えます。

 

そうそう・・・

この車椅子専用のカッパなんですが・・・

ネット検索で、沢山の種類が出てきます。

どれが実際に・・・使いやすいのか?脱着も、1人で楽々できるの?タイヤの泥ハネ対策って、どうなんだろ~?折りたたんだ後に、かさばらないのかな~?などなど・・・

心配は沢山あります。

調べて・・・調べて・・・

じゃ~これにしょう~っと、ポチットな!したのが・・・

Piro Racingさんという、車椅子使用者のためのファッションブランドメーカーさんの物でした。

購入後・・・

偶然なんですが!この会社の社長さんは、長屋宏和さんといって・・・

元F3ドライバーです。

2002年のF1日本GPでのF3レース中の鈴鹿サーキット・スプーンコーナーで、信じられないぐらいの大クラッシュにて、直人よりも重症の脊髄損傷から、車椅子生活となった方なんです。

その後の根性が・・・マジ、すごすぎる・・・素晴らしすぎます。

同じモータースポーツの先輩がと・・・

長屋さんのことが、もっと知りたいと感じ、ネットで掘り下げ・・・

さらに感動し、そのことを話していると・・・

あ~~~長屋君のとこの商品、買ったんだ~~~~

実は、直人にプレゼントしようと思って、長屋君に直人のことを話したら・・・

と、FFFファミリーのパパに言われて!

もしかして・・・・・・?でした。

さすが業界の重鎮・・・・・・・・・・・・・・・!

今度、カートに乗らせてみない?直人を・・・

と、話が進みます!

いや~マジで、すごいな~って感じました。

https://ameblo.jp/piroracing/

そんで!今は、そのカッパを着て、雨の日は国リハに通っています。

その国リハで、卓球を楽しんでいるところです。

トレーニングの合間に、こんなこともしてるんですよ~

この日は卓球ですが、車椅子バスケを体験したりもしています。

明日の17日は、大宮の方でおこなわれる、車椅子テニスの初心者向けコースに参加することになってます。

PTの先生からのお話で、車椅子テニスの日本代表監督さんが来てくださり、色々とご指導いただけるイベントだとか?

主催は、FFF Racingも大変お世話になっている、ブリジストン様です。

ブリジストン様は、スポーツジムの経営など・・・

タイヤだけの企業じゃ~ないんですよ~

 

今はこれ!って~決めつけるのではなく、いろんなことを自分なりに体験・経験して、ちょっとでも先に進める物が見つかれば、直人の人生も大きく進むように感じます。

 

直人は、自分以上に強い男だと感じますから・・・