キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

チェアスキーのオフシーズンや、モトクロス以外の話題も書いています。

運転も楽々に・・・

2018-11-26 16:40:58 | 日々の様子や出来事

2018年11月26日(月曜日)

直人からリクエスト&便利かな~これ?的なグッズを色々と今、車へ取り付けています。

こんな作業も、楽しく感じながら・・・

普通に、運転席に座って出来ることも、直人にはかなり厳しいことがあります。

その原因として、腹筋が利かないことで体のバランスを取りながら、自由に動かす範囲が、狭いように感じます。

安全に車を運転してもらうためには、無理な姿勢で・・・物を取ったり、置くような状況は、避けた方がい~と感じます。

ま~運転を重ねることで、慣れることも必要ですがね~?

 ​

で・・・

この連休、初?祝?・・・

1人で、車で出かけるようになりました~

未経験だった、車に装着しているKIVI製の手動装置にも、慣れてきたようです。

 ​

やっとこれで、あちらこちらへと!

1人で、移動が可能になりました~

怪我後、予定よりも・・・

まるまる一年遅くなりました。

 ​

しかし直人から・・・

駅から近い場所や、国リハへのリハビリ&トレーニングなどは、今まで通りに電車で通うとのこと?

家から駅まで&駅から国リハまでの移動も、上半身へのトレーニングとしての一貫だと!

安全上の問題で、雨が降っているような状況や、夜遅くなりそうな場合では・・・車!

とのこと。

たしかに、電動車椅子とは違いますから、常に上半身のトレーニングといえば、その通りですね~

しかし、せっかく購入したわけですから・・・

有効的に使ってほしいです。

 ​

自分で、コースへ行くのも、時間の問題でしょうかね~?


さらにボクシーへの一工夫?

2018-11-20 16:33:02 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

2018年11月20日(火曜日)

 ​

納車後に取付け加工した、直人仕様の一部を紹介します。

 ​

その前に、いくつか聞かれたので、補足しておきますね~

 ​

このKIVI製の手動装置は・・・

ハンドルの奥に付いているリングが前に押しても、後ろに引いても、アクセルと同じで、エンジン回転が上がります。

 ​

ハンドルの右横に付いているレバーのような物が、ブレーキペダルの役割をしています。

右手でハンドルを握りながらも、手首のスナップを利用して、軽く押すようにしながらブレーキをかけることができます。

かなり軽い力で、動作が可能ですね~

レバー裏にスイッチがあり、押しながら下げると・・・

ブレーキを踏み続けているように、ロックしますので、力をず~っと入れてることなく、安心して待っていられます。

 ​

自分が運転する際は、ちゃ~んと作動しないようになりますので、安心して普通に運転もできます。

 ​

前日のレポートにも書きました、運転席側の窓ガラス上に取り付けた、ストラップベルトって~呼べばいいのかな~?

これを右手でつかんで、体を一気に持ち上げながら・・・

左手で、シートへ体を誘導し・・・

乗り込みます。

なんで色がオレンジか?は・・・

FFFの工場に、ちょ~どい~サイズで、丈夫な物があったのが、この色でした!

 ​

この位置に、これがあるとないとじゃ~大違いのようです。

 

同じ物を使って・・・

車椅子からでも、リヤゲートに手が届くような高さで、止められように付けました。

これはこれで、大成功なのですが・・・

直人に、一連の動作をしてもらうと・・・

まず車椅子で、左右のナンバー灯の間にある、リヤゲートのスイッチを押しながら、リヤゲートを後ろに引くように持ち上げる動きが・・・

どえらい大変なことが発覚!

これには、ショックと言いますか・・・車椅子だと、こんなところに落とし穴的で、なんか辛い気分になりました。

そもそも、リヤゲートのスイッチの位置が、車椅子からだと高い位置になります。

そのスイッチを片手で押しながら、もう片方の手では、車椅子を後ろに下げながら・・・

スイッチを押してる手で、引きながら・・・持ち上げる動作をするのですが・・・

車椅子は、片手で動かすと・・・

真っ直ぐ動きません、曲がります・・・

メチャメチャ、ぎこちない状態で、なおかつイメージ通りに動かないことに、イライラしている様子が、手に取るようにわかります。

こりゃ~スイッチを押しながら開ける動作も、スイッチ自体の位置が高いことで、力が伝わりにくいのも原因と感じます。

これも、この後の追加作業としての、宿題と感じましたね~

これは指で押すだけで、サイドブレーキが使えるようになってます。

座っている状態で、姿勢を変えることなく、スムースに使えるように・・・

 ​

直人と相談して、ちょっと位置と長さを、微調整しました~

 ​

これ・・・

 ​

こっちの方が、足でやるより・・・

自分は、使いやすいと感じましたね~

 ​

これ・・・予想以上に、Goodアイテムです。

 ​

あとは、お仲間おすすめ商品のレーダーに、USBのジャックの追加などなど・・・

久しぶりに、工具や工作機械をさわりました~

 ​

この手の作業は、やはり俺にとっては、本当に楽しい作業です。


待ちに待った~直人専用車(ボクシー)納車

2018-11-19 16:29:03 | 日々の様子や出来事

2018年11月19日(月曜日)

 ​

17日の土曜日に、よ~やく直人の車が納車となりました~

 ​

手動運転装置を、取り付けていただいた、オフィス清水の西田マネージャーさんも、わざわざディーラーさんまで来てくださり、最終的なチェックと、アクセルリングのレスポンス・ハンドブレーキ位置の確認・サイドブレーキの調整・・・

本当に、きめの細かい配慮に、おどろきました!

 ​

その後、早々に・・・

直人が、路上に出る前の!運転テスト・・・

 ​

前後に車を動かしては、各機能の確認&操作イメージをつかむ・・・

 ​

ちょっと珍しく、緊張気味に感じましたが・・・

 ​

無事に、問題なく・・・

 ​

”少し乗りなれてくると、気になることや、微調整をした方がい~部分が、必ず出てきますから、一度、お店の方に来ていただいた方が・・・”

というのも・・・

アクセルのレスポンスは、かなりの範囲で調整が可能だそうで・・・

ドライバーの技量にも?のようですが、安全性を優先するのであれば、いい意味で反応を遅くして・・・

バイクのように、レスポンス重視のセッティングも可能なんだそうです。

今の仕様は、軽くレスポンス重視って~レベルの仕様だそうです。

 ​

様子を見で、近々、お伺いすることにしました。

 ​

実は・・・

まだ、このままじゃ~乗り降りの際の支障があり・・・

注意して頑張れば、乗り降りはできるのですが、ちょっと体を支える際に、手が滑っちゃったりすると、シートと車椅子の間に足が落ちて、はさまってしまうと・・・自分一人じゃ~どうすることもできません。

 ​

で・・・

窓の上に、車椅子からとどくギリギリの高さに、丈夫なひもを付け、右手で一気に体を持ち上げ・・・

左手で、シートの奥をつかんで乗り込む・・・

 ​

イメージは、そんな感じな?仕様に、FFFに行って、自分で作ろうと思ってます。

 ​

それ以外にも、リヤゲートを開けることができても・・・

位置が、高すぎて・・・

自分じゃ~閉められない!

 ​

これも、対策部品を作らないと?

 ​

それこそ1人で乗り出したら、さらに色々と仕様改造が必要かと?

 ​

助手席の、コンソールボックスは、開けられるのですが・・・

その中から物を取り出すことができません!

 ​

友達を、後ろに乗せて・・・

セカンドシートの位置を、直人が知らない間に、友達が動かして・・・

ま~こんなの普通に、あることですがね~

 ​

そのままにされると、それだけで直人はも~後ろに車椅子を積むことが、一人じゃ~できません。

 ​

運転席と、セカンドシートのすきまは、最大限に広げている状態で、ちょうどい~広さを確保できているんです。

セカンドシートを下げるだけでも、直人にとっては大問題になります!

 ​

いろんな注意点も、さらに出てくることでしょうが、自分のアイディアで?乗り越えてほしいかな~・・・

 ​

で・・・

 ​

初の運転ですが・・・

 ​

そのまま、ディーラーさんから、直人の運転で帰ってきました~

 ​

1年と7ヶ月ぶりの運転でしたが・・・

 ​

ま~ここまで、回復したんだな~と、実感でした。

 ​


普通の日常が戻り出して・・・

2018-11-13 16:26:02 | リハビリ・トレーニング

2018年11月13日(火曜日)

9日の金曜日から、直人が発熱・・・

前日、遅くまで地元の連中と居酒屋さん!

外で、風邪をもらっちゃったのでしょうか?

部屋の加湿器に、水を入れて・・・対策。

日曜日の、お昼ごろには・・・

回復・・・

前と違って、自分で動くのが辛くなりますのでね~

さすがに・・・”じゃ~寝てろ!”

だけじゃ~すみません。

インフルだったら・・・入院なのかな~?

まだまだ、体力的にも万全とは言えませんから、抵抗力が弱いのでしょうか?

 

月曜日には、通常のトレーニングを再開してます。

昼には家を出て、電車で!国リハ・・・

体育館で、一汗かいて!

 ​

家でも、マシーントレーニング。

 ​

前にも、説明しましたけど・・・

本当に、手に入れるまでには、苦労の連続でした。

これ、アメリカ製で・・・

イージースタンド グライダーと言います。

椅子部分が、油圧で起こせるような、仕組みになっていて・・・

起こすことで、立っている状態を再現して、腰から下の各機能に刺激を与えます。

 ​

多分、全国の障害者・第二病院的な施設とか、リハビリ施設には、置いてあるんじゃ~ないでしょうかね~?

 ​

病院で・・・

これ毎日、家でもできれば・・・

 ​

でした。

 ​

手に入れた、当時と比べると・・・

今は、日本での輸入販売元も変わったようですから、ちゃんとアメリカから来るんじゃ~ないでしょうか?

 ​

何事も、こつこつとやるのが、大の苦手な奴なので・・・

何も言わないと、さぼる傾向があります!

 ​

自分のことなんだから、もっと積極的に取り組んで欲しいと感じます。


イタリア製KIVIの輸入販売元へ陸送~

2018-11-09 16:21:41 | バイク・車(トランポ)・トレーラー整備

2018年11月9日(金曜日)

 

5日の月曜日に、直人の車への加工(手動装置取付け)をしていただく会社(荒川区西日暮里)まで・・・セルフローダーで運んでもらいました。

その後・・・

取付け前の、パーツ加工作業の段階で、打ち合わせをすることになっていました~

 

直人の乗車位置・・・

ハンドルの位置・・・

 

これらの取付けを担当する方と、位置合わせをするために、お店の方に、お邪魔させていただきました。

直人の体に合わせて・・・

 

必要なパーツは、フルオーダーで作ってもらいます。

 

特に、最初にも書きましたが、ブレーキやアクセルリングなど・・・

 

ドライバー目線で、使いやすい・・・

長距離運転でも、疲れない位置・・・

現車で、細かい場所の確認です。

 

また、表示ランプや、関連のスイッチも・・・

直人の意見を重視して、1つ1つ位置を決めていただき、この後から取付けをしていただきます。

まだ、なれていない、車椅子の出し入れや、乗り降りに関しても・・・

このイタリア製KIVIの輸入販売元をなさっている、株式会社 オフィス清水さんの西田マネージャーさんから、アドバイスをいただきながら・・・

何度も繰り返し、トライしてましたね~

さすがですね~沢山の方々の様子を見ているだけ!

直人への、アドバイス・・・勉強になります。

この前のトヨタで練習していた時より、確実にスムースに動くようになりましたね~

これだったら、今後もすんなり苦労しないで、積み込みも可能かな~?

その後は、会社に展示してあるデモカーを見させていただきながら、改めて使用方法の確認・・・

 

ブレーキロック機能等の感覚も、バッチリです!

 

車を、駐車所に入れる際に、すごく便利な機能があるんですよ~

止める時に、車を細かく・・・

チョコチョコ動かす際・・・スイッチ1つで、エンジンが、決まった低回転までしか回らないんです。

いくら、アクセルリングを押しても引いても・・・一定の低い回転なので、事故リスクの軽減になります。

 

この手の手動装置で・・・

両手での、ハンドル操作が常に可能で・・・

 

それ以上に、安全装置が装備される・・・

 

ここまで作業が進む前の、約1ヶ月のやり取りを考えると、よ~やくここまできたか~と感じます。

 

納車は、今の予定では・・・来週の週末です。

 

いや~かなり、実感がわいてきました~

 

 

そうそう・・・

この西田マネージャーさんが・・・

”私の地元は、元々、横浜だったんですけどね~小学校からの友達で、兄弟でモトクロスを頑張っていた奴がいて・・・なんだか、松本さんの話を聞いていると、そいつを思いだしますよ~”

から、話が進み・・・

名前を聞くと・・・え~~~~~~~~~~~~~~

その○○さんは・・・

その後・・・ちゃんと、プロになって活躍されて・・・

今は長男が!どっぷりモトクロスですよ~~~~

ジュニア時代からの成績も、きっちり残していて、かなりメーカーさんからも有望視されてる、直人の後輩ライダーなんですよ~

それに、家族ぐるみで・・・も~10年以上の、超~ひたしい付き合いで・・・

つい最近も、こっちからお店に行って、会ってきました~よ~!

 

お互い、大ビックリ・・・です。

 

いや~こりゃ~不思議な偶然と言いますか・・・

これも本当に、ご縁なんですね~~~?

直人も、ビックリでした~

 

しかし、今後も長~~い、お付き合いになりそうです。

こんなご縁を大切に・・・

オフィス清水の清水社長・西田マネージャーに、感謝感謝です。

 

https://officeshimizu.jp/