かなり大掛かりに仕様を変更しないと積めないだろう?と考えていたCRF250R。
まず先に、こんな物をまたまた作りました。
前回のYZ85の時と比べると、車重が重いすからね~今回はピッタリと合わせたカラーも旋盤で製作しました。
元々。FFFにあった端材を探していると・・・内径20mmに加工済みの大きめのカラーが10個以上見つかりました!
その中の、よさげな感じのサイズをいくつか見繕って・・・ホイール左右の寸法を確認。
ディスク側45mm(ブレーキキャリパーを避けた寸法)
で、逆側が30mmでした。
シャフトの系が20mmと太いので、PW50のホイールでは、ど~考えてもホイールベアリングを入れた状態では不可能と考え、カラーの一部をホイール(ベアリングの付いていた部分)に、はめ込む方法をとりました。
当然ですが、はめ込み部分の寸法分、大きなカラーを用意して・・・旋盤でバッチリあった寸法に加工して完成です!
写真に写ってる右側の棚(ハンドルが通る位置)は、全部外して・・・床から鉄骨で新たに柱を作り、上のベッドを固定しないと強度的にも厳しいだろうな~?って思い込んでいたので・・・その部分に必要であろう?鉄骨どの材料も、先に用意していました!
けど、無駄になったようですね~
これで、以前のようにバイクを後ろから入れる準備が整ったわけです。
トランポの入口は、すでにハンドル幅より狭いのですが・・左右に振りながら入れていけば入るか~?で、黛さんにお手伝い願って・・・ラダーレールから様子を見ながら押し込むと!
あれ~これがメチャメチャすんなり中盤まで入ります?
上に付いているベットのハリの材木部分が低いので・・・ここが関所か?
YZの時のようにこちらも左右に振りながら押すと・・・なんとか無事通過したんです。
後は長さだな~?
リヤのシートを完全に寝かした状態でシートの方の部分にフロントフォークが当たり、これ以上は奥に入らない位置まで・・・かなり楽勝で入れたんですが・・・リヤゲートが締まるか?
黛さんに締めてもらい、中から確認すると・・・これがピッタリサイズで収まったんですよ~
前後には揺れないぐらいバッチリで収まり、いつものようにステップから1本固定で・・・完璧に収まりました。
横幅が広い分、今まで使っている大きなケースは厳しそうなので、2~3つのケースに分けて積むようかな~?とは思うんですが・・・無加工で積めるとは!・・・全く想像をしていなかっただけに嬉しくってニコニコでした!
ただ下ろす際は、車輌が重いのと、フロントブレーキが使えませんから、後ろで補助をしてくれる人がいないと・・・降ろしそこなったら・・・やばいかも?
ってなことで・・・ありがたいぐらい、無駄な心配だったようです!
只今、直人のCRF250Rは、ご覧のように一部バラバラになってます。
車輌の変更に伴い・・・
今回も大変、お世話になっている”株式会社コーケン様”に、アルマイト加工のお願いをさせていただきました。
http://koh-ken.jp/index.html
表面処理事業部
http://koh-ken.jp/koukendenka/index.html
※まめにブログの更新もしてますので是非、覗いて見てください。
宅急便で送る前に、送るパーツを徹底的に綺麗にします。
アルマイトは、表面処理の加工ですからね~
表面の汚れは当然ですっが、少しでも泥や油が残っていると・・・
他の方からの、オーター分のパーツと一緒に、こんな感じで丁寧に梱包して送ります。
仕上がってくるまでの間、メチャメチャ楽しみなんですよね~
皆さんも是非、バイクのワンポイントのお洒落!アルマイト加工で楽しんでみてはいかがですか?・・・親身に相談に応じてくれますからね~気になる方は連絡してみてくださいね~
直人は、高校の説明会&模擬試験と・・・バタバタ動いていた3連休でした。
なにやら直人が考えている都立高校は・・・今年、かなり倍率が高そう?
市内の別の中学に子供を通わせる方から情報が入りました。
マジ・・・心配です。
とは言っても、今更ここまで努力を怠った奴には、同情の余地無しって感じも有り!
ま~受験は、本人のやる気次第だと思ってるんで・・・親が、ど~のこ~の言ったところで?って話じゃ~ありません。
私は、ここのところでトラブルが続いてるトランモノ修理&パーツ交換を優先でやりました。
まず・・・1ヶ月以上前から調子が悪くトラブルを起こしていたラジエターファンのクラッチの交換。
この部品が壊れたのはこれで2回目。
今の前のキャラバンも同じ場所が壊れたんです。
当時は、お仲間の会社でリビルト品を安く購入してくれたので安心したんですが・・・
今回のトラブルの際には・・・どこもリビルト品が無い?
他の知り合いの方々にも声をかけたんですが・・・全滅!
新品だと34000円以上もするようで・・・泣きそうでした!
先週ですが、深夜にヤフオクをだらだら見ている時に”あ~そうだ?でも無いだろうな~?”ってな感じで検索。
俺は運がい~んだと思いました!
新品の過剰在庫の処分のようで・・・出てたんです・・・それも4000円ですよ~
速攻で入札を入れましたよ~
以前、リビルトで交換した時よりも新品で安い値段でしたからね~
なんだか・・・ドキドキしちゃいました~
で、これが届いたパーツです。
何分、固着がひどくって外すのに苦労しましたけど・・・無事に交換することができました。
その次は、ヘッドライトのハロゲンが切れたようで・・・グリルを外して交換しまいた。
仙台に、直人のバイクを引き取りに行った際、行きの高速途中でなにやらカーナビのモニターがおかしい?って気づきました。
モニターの外側が暗い?
その内に下側が映らなくなってきた?
どんどん映らない部分が上に上がってきて・・・・完全に暗くなりました。
モニタースイッチ類は正常に動くし、電源ランプも付いているんです?
あれ~こりゃ~モニター自体が終わったか~?・・・って感じたんです。
ところが数十分後・・・突然、今までのことがなかったかのように映りだしたんです。
”なんだよ~接触不良か~?”な~んて思いながらホッとしたんですが・・・
その数分後・・・またまた同じように画面が暗くなり・・・・消えた!
それ以降・・・画面が明るくなることはありませんでした!
ま~長く使ったいるカーナビだし・・・ネットの応募で当たっちゃった物なので、実際に買ったんじゃ~ないから・・・良くここまでもってくれたな~でした。
あと付けの別モニターは、ちゃ~んと映るし、ナビゲーションシステム自体は、このモニターで確認できます。
しかし本体が映らないのはあまりにも淋しいので・・・ちゃ~んと原因を探りました。
やはりモニター単体のトラブルのようでした。
こちらも同じ物が、ヤフオクに何個も安く出ているのを確認済み!
モニター交換で直ると思います。
直人のCRF250R用に引き取ってきたパーツで、ZETAのアンダーガートがあったのを忘れていました。
皆さんレースシーズンが終わったこの時期は、来年の車輌の準備や整備と、パパ達は忙し~んじゃ~ありませんか?
FFFでも毎年ですが、この時期は車輌の入れ替えや、来年また使う車輌の整備など・・・立ち替わりで皆さん作業に来られます。
この数年、メンバーが本当に増えましたからね~FFF Racingは!
只今バラバラになってるYZ85が数台、FFFにあります。
消耗パーツの交換や、サンドブラスト処理後、塗装のし直しなどなど・・・徹底的に細かいところまでフルレストア状態での作業!やることが沢山あります。
今回の3連休までで、なんとか2台を完成させました(一部、パーツ注文中!)
まだ1台を作業しないといけません。
車輌を渡す日程もあるので・・・頑張らないと!
まだ使えるんだけど?交換したほうがい~かな~?って感じのパーツは、本当に悩みます。
今の時代、なんでも少し問題があると新品に交換って感じですが・・・使えるところまで使ってから新品に交換した方がい~んじゃ~ないか?
しかし、子供の命を預ける大切な乗り物ですからね~早め早めに・・・も、当然ですが有りですよね~
あ~これも・・・それも・・・って新しくしていると・・・
え~こんなに費用が、かかっちゃったの~?になりそうで浮「です?
土曜日の夜、SUGOのパドックで作業をしようと思っていたことがあったんですが、移動やら雨やらで・・・やる時間が取れませんでした。
夜、FFFに行って交換したのは・・・
ZETA製のハンドル。
チーム内では、メチャメチャ評判の良いテクニクスさんのトリプルツリー。
シャフトの固定方法が、従来の純正タイプとは違い驚きました~
逆にベアリングの締め具合の調整が、こちらの方が楽ですね~
よ~く考えてるな~?って感心しました・・・って、テクニクスさんはプロですよね~
純正よりテーパータイプは、ハンドルに伝わる振動が軽減できるのと、強度の面でも優れています。
それと直人ですが・・・
今更って話・・・足の長さの割に、手が短い?
ストレートで、お尻をめいっぱい引いて走る際も、気になるところが以前からありなんですよね~
それと本人自体が、ハンドル幅にうるさいですね~
今回、取り付けたZETA製のハンドル幅が、寸法的には直人に合ってる感じのようです。
またこのトップブリッジだと、ハンドルの位置も前後に細かく変えられるところも嬉しいです。
直人のように、腕の長さが短い!
250初心者!
などなど・・・
自分の今、乗りやすいャWションを見つけると?
マシーンコントロールがしやすい!
コーナーリングがアップ!
疲れ方だった違う!
それに、ハンドルのクランプラバーマウント。
これはい~ですよね~
FFF大人組エンデューロライダーから、よ~く聞いてましたが・・・
ライダーの負担がかなり軽減できます。
YZ85時代も、様々なハンドルを購入しては、試しに使いましたよ~
どれも当時の直人に、ハンドル幅が合うものは1つもありませんでした。
キッズ用ですら”これ長くて走りにくい”だったんですよ~
今年の夏頃から一気に身長が伸びて・・・直人からのリクエストの内容が、変わってきました。
これを私としては、良い方向と感じていました!
まだ2回しか走らせてませんからね~
ですが以前と比べても、乗り方自体も乱暴だった感じから、考えて落ち着いてきているようですから・・・
じっくり本人の話を聞きながら、車輌全体バランスを重視してのセッティングを出していこうと思います。
”も~みんな来てるよ~”の声で起床。
お天気はい~んですけど、昨晩からの突風うが、朝も続いていました。
昨晩より・・・メチャメチャ寒い!
N.R.T.のメンバーに、本日は監督までコース練習!
すご~くワクワク気分で、準備をしました。
監督ご夫妻にご挨拶・・・当然ですが、直人のバイクのお礼を、丁重にさせていただきました。
昨晩の雨が突風の影響でしょうね~
路面は朝からベスコン状態。
サスが沈まない分、ガソリンタンクを満タンにして・・気持ち的ですが対応!
コースは、時間分け。
朝1発目にIA・IB組がコースイン。
ま~1発目の走行でしたからね~やはり一部路面がぬかるんでいるようでした。
タイヤのエアーの指示が入り・・・調整後、直人もコースイン。
最初の1本目は、無理な走りじゃ~なく、前日と同じようにバイクの状態を確認しながらの走行で終了。
”大坂さ~メチャメチャ楽に登ってくし、ステップアップも楽勝だよ~だけど、ジャンプはアクセルを調整しないと軽~く飛ぶ過ぎちゃうよ~”と、少々興奮気味に話していたのが印象的でした。
当然ですがバイクの状態は、メチャメチャい~わけですからね~サスのセッティングが決まれば?こりゃ~最高なのは当然ですよね~
クラス的に、直人のスピードが飛び抜けていたので危機?・・・受付に説明して、IA・IB・NAクラスに変更して、2本目は走ることにしました。
その2本目・・・
先輩方と同じ250で!・・・初のSUGO練習。
前を走らせていただいたり、後ろを走らせていただいたり・・・ものすごく楽しそうに走っていましたね~
一緒に走る相手が相手だと・・・本人のモジベーションが明らかに違うのが、手に取るようにわかります。
一気にスピードも上がり・・・少々転倒しないか?って心配な感じもありましたが・・・
気持ちよさそうに練習していますが・・・3~4周すると親組が見ているところに入って来て・・・ふ~~~~~~
フルサイズ・・・とにかく疲れる・・・だそうです。
カラータイマーが10分持たない?ってことのようですね~
その間も、先輩たちの走りに釘付けの直人。
サイド、先輩達の中に飛び込んで練習を続けてました。
無事、2本目の練習が終わった後・・・TARGETから藤本さんがSUGOにかけつけてくれました。
休憩中には、監督からもアドバイスを頂きます。
順調に走り・・・お昼休み。
監督を囲んでのミーティング。
Team TARGETに青森から、新しいメンバーが加わりました。
改めて、ご紹介いただきました。
中学2年生なんですが・・・直人より1回り以上体も大きく、も~先にCRF250Rに乗ってるんですよ~・・・こりゃ~手ごわいライバルになりそうです!
監督もおっしゃっていましたが、改めてみんなで一生懸命、切磋琢磨で頑張りたいです。
新しい仲間が増えるのって・・・嬉しいですよね~・・・これからのお付き合いが、ワクワクで楽しみです!
また、来年のチーム体制や、レースに関しての内容が監督よりありました。
関東組にもご配慮頂いてる内容で、本当に恐縮して聞かせていただきました。
本当に直人を含め、Team TARGET関東支部との強いつながりを感じることのできたミーティングでした。
さ~午後の練習です。
直人も途中からコースイン。
午後の練習では・・・
午前中に走った感じで、直人なりにここはこう?あそこはこう?といった具合で、走りの説明をして・・・自分としてはこんな感じで走れると?・・・的な事を藤本さんに報告。
3~4周しては・・・コースアウト。
で、マップ(データ)の書き換えをしてもらいました。
ちょっといじっただけでも、えら~く変わったのがわかるようですね~
午後の練習中に、何回ぐらいやってもらったのかな~?
ここは良くなったけど、あそこが?・・・ってな感じだったようです。
どんどん自分の走りが、しやすくなってる直人は・・・超ニコニコで練習を続けてましたよ~
そんな直人の姿を見ていると・・・このチームに加われたことを、本当にありがたいな~って感じながら見ていました。
監督の方からも”直人君の体重にあったスプリングに変えた状態で年内、もう一度直人君の走りを見たいな~・・・なんとか時間を合わせてできないかな~?”とのお話。
ありがたい話です・・・”絶対に何とかします”・・・って感じでした!
さ~本日最後の練習・・・
リヤの跳ねっ返りが激しいですが・・・直人なりにコントロールして、フープスもかなり綺麗に走れるようになってました。
休む時間も少なく、頑張っていたようですね~
先週のSUGOでのフロンティアは、ダメダメだった!(パパ論)と言い切られてた優翔君でしたが・・・
先輩達と同じクラスで1人、メチャメチャ頑張っていましたね~
元気に一生懸命・・・この言葉通りの走りを1日、みんなに見せてくれました。
トラブルもなく無事にSUGOでの練習を終えることが出来て良かったです。
直人自身も、色々と感じるところが多かった2日間だったのではないでしょうか?
マップの方も、かなり良い状態を見つけることができたんですよ~
しばし、この状態で走ることになりました・・・先が楽しみです。
藤本さんには、何度も面唐ネことをしていただいた1日になってしまい、本当にありがたい気持ちと申し訳けない気持ちでした。
充実した練習の後の帰り道は・・・眠かったですが・・・楽しい!
チームの方々・仙台の先輩方に感謝です。
練習終了後、心配してくださっていたFFFの黛さんにも報告&お礼の電話を入れました。
ニコニコで、会話がはずみましたよ~
こんな我が家にとって、楽しい・嬉しい状況を作ってくれている、チームオーナーの成田選手には、本当に言葉だけじゃ~言い表せないぐらいの思いです。
大変だったHONDA1年目・・・
そんな時でも、チーム員のことを考えて心配してくださり、大変申し訳ないことだと感じてます。
直人も、こうして支えてくださる方々への、感謝の気持ちを忘れずに、大切にバイクを扱うことでしょう。
この週末、直人の試験も無い事から・・・TARGET。
直人の来年乗るCRF250Rを引取り&N.R.T.組の先輩方との練習でした。
そもそも我が家としては、中古の安い2010年インジェクションを夏から探していました。
当然、チームの方にも、お願いしていました。
現実問題として、車輌価格が高ければ高いほど・・・その後の練習や、整備の費用に大きな影響がでます。
車輌の程度が、ど~のこ~の言ってる余裕もなく、とにかく安く車輌をまず手に入れないと?それから自分の力でなんとか乗りやすいマシーンにして?と思っていました。
続けることを最優先と考え・・・
そのことから、安い車輌を探さざるを得ない状況でした。
そんな状況を影で心配してくれていた、チームオーナーの成田選手が、今年の成績へのご褒美とのことで!
直人のために、この車輌を準備してくださいました。
直人には大変、贅沢でもったいないぐらい豪華な仕様になってるCRF250Rです。
エンジンも、3時間弱しか走らせてない状態で・・・まさにピカピカで完璧。
本当に心からTeam TARGET・オーナー成田選手・監督・藤本さんに、感謝しております。
予備のパーツも、てんこ盛り!・・・嬉しくて、ありがたくって泣きそうでした。
ひと通りの説明をいただき・・・その後、N.R.T.組の先輩と一緒に、関東から一緒に来た後輩と・・・マッシュに移動。
直人がマッシュを走るのは、小学校3年生(KTM50)の時以来でした。
メチャメチャ整備がさせている綺麗なコースでした。
予想はしてましたが・・・純正のサスペンション・・・直人には硬すぎます。
今の体重が52~53キロ・・・じゃ~当然でしょう。
しかし、乗せてみると・・・見た目的には250が大きく感じません?ってことは、今年の夏頃から、それだけ一気に身長が伸びたってことですね~
せめてダンパーを優しい仕様にして・・・で、乗り出しました。
けっこう、普通に乗れちゃうんですね~?
もっとビクビク乗るんじゃ~?って想像してたもんで意外でした。
”ラジエターガードが、まだ付いてないんだからな!わかってるよな?絶対に転けるなよ”
先輩方は、基礎練習中心のメニューをガンガンやってます。
最初は、混ざらず・・・淡々とコースを周り、車輌の様子を見て・・・お昼休み!
午後からの練習では、ちょっと元気に走り・・・先輩方と一緒に練習させてもらいました。
い~基礎練習のやり方を見せてもらったり!で、今後の練習での参考にさせてもらえました。
Team TARGET後輩の優翔君は・・・一生懸命・・・何度も何度もフープスの練習をしてましたね~
苦手意識のある部分や難しい事に自分からチャレンジする精神って、どの世界でも本当に大切なことだと感じます。
CRF150に乗り換えて、まだ月日が浅いですが・・・確実に速くなってる姿に、嬉しさを感じながらも”直人も先輩として頑張らないとな~”・・・でしたよ~
天気予報のわりには、雨も降らなで夕方・・・無事、直人のCRF250Rの初日は終わりました。
片付けをしている時には・・・雨が!
マジ、微妙なタイミングでした!
そのまま先輩方と一緒にTARGETに戻り・・・バイクの洗車。
翌日の日曜日は、また一緒にSUGOで練習することになってます。
我が家と優翔君は、先にSUGO方面に夜移動・・・
いつものようにお風呂&夕飯を食べてからSUGO入り。
なかなかの勢いで雨も降りだし・・・テント設営。
パパと2人で、今日の練習の成果を話していると・・・強烈な風が吹き出し始めて・・・
こりゃ~ヤバイ?で荷物をテントの中に押し込んで!屋根を下げて・・・就寝。
夜中・・・半端じゃ~ない強風で、地震か~?ぐらいに車がグラングラン揺れて!
また、外のテントが気になったりで・・・チョコチョコ目を覚ましてしまい、寝た気がしないで翌朝になっちゃいました!
続く・・・