昨日は前からずーっとずーっと行きたかったつまみかんざし講習に行って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
mixiのお友達から情報を聞いて、すぐに申し込んだもののすでに満員![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
キャンセル待ちをしていた所、「木曜日のコースができました
」との連絡があり即お申し込み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
つまみかんざしの講習を受けたのは以前、高田馬場にある「つまみかんざし博物館」の講習の一度だけ。その時はパーツとかんざし1つだけの製作。
今回は七五三の勝山セット(日本髪用)三点セットという事でウキウキワクワク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
到着するとお花などのパーツは全部揃っていました。
という事で・・・本日は組み立てのお勉強![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
先生はとっても可愛らしい雰囲気で教え方も丁寧で優しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
作業は「前挿し」という頭の前方に挿す大きいかんざしの組み立てが想像以上大変でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ワイヤーに糸をひたすら巻いて巻いて、パーツを差し込んでまた巻いて巻いて・・・
とにかく糸を巻く巻く巻く巻く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
地道な作業好きの私は糸を巻く作業にすっかり集中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ただ、予想以上に力がいるのと、ボンドを付けるので手が荒れる~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
途中、人差し指の爪がはがれかけ、慌ててバンドエイド![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ワイヤーを切るはさみに指が挟まったりと着付師にはあまり良くない作業のような・・・。
前挿しが大変だった分、サイドのかんざし2つは簡単に感じました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
3時間かけて、3点セットの組み立て無事に完了~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
最後にスチームでお花の形を整えて出来上がり。
次回はお花の製作を勉強するそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
今までは自己流でかんざしを作っていましたが、やはりプロの講習は違いますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
目からウロコ
の技やポイントが盛りだくさん。
高い授業料を払っても受けてよかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
2月、3月と残り2回。
どんな技術を教えてもらえるか・・・楽しみ楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
mixiのお友達から情報を聞いて、すぐに申し込んだもののすでに満員
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
キャンセル待ちをしていた所、「木曜日のコースができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
つまみかんざしの講習を受けたのは以前、高田馬場にある「つまみかんざし博物館」の講習の一度だけ。その時はパーツとかんざし1つだけの製作。
今回は七五三の勝山セット(日本髪用)三点セットという事でウキウキワクワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
到着するとお花などのパーツは全部揃っていました。
という事で・・・本日は組み立てのお勉強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
先生はとっても可愛らしい雰囲気で教え方も丁寧で優しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
作業は「前挿し」という頭の前方に挿す大きいかんざしの組み立てが想像以上大変でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ワイヤーに糸をひたすら巻いて巻いて、パーツを差し込んでまた巻いて巻いて・・・
とにかく糸を巻く巻く巻く巻く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
地道な作業好きの私は糸を巻く作業にすっかり集中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ただ、予想以上に力がいるのと、ボンドを付けるので手が荒れる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
途中、人差し指の爪がはがれかけ、慌ててバンドエイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ワイヤーを切るはさみに指が挟まったりと着付師にはあまり良くない作業のような・・・。
前挿しが大変だった分、サイドのかんざし2つは簡単に感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
3時間かけて、3点セットの組み立て無事に完了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
最後にスチームでお花の形を整えて出来上がり。
次回はお花の製作を勉強するそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
今までは自己流でかんざしを作っていましたが、やはりプロの講習は違いますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
目からウロコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
高い授業料を払っても受けてよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
2月、3月と残り2回。
どんな技術を教えてもらえるか・・・楽しみ楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)