花*小紋日記

出張着付師kyoさんの奮闘記

明けましておめでとうございます(^^)/

2025-01-03 16:41:34 | プライベート
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

お正月は毎年恒例、横浜で実家メンバーの集まりがありました。
なんと、今年は昨年入籍した甥っ子のお嫁ちゃんも同席
とても素直で可愛らしくて、一安心したおばちゃんの私でした

そんな中、ネットを開いて目に飛び込んできたニュースが・・・

こちら→ https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1ea6ef6b063dd7fc5cf91e38581f6c1bffae6b

職業柄、どうしても気にならずにはいられない内容ですね

確かに記事の通りで、ちょっと残念な着付けであるのは否めません。
もしかして、自装を習って頑張ってチャレンジしてみたのかな???と印象です。
これが、もしお金を払って着付け師さんにお願いしたのであれば、かなり問題ではありますが・・・・

ご依頼されるお客様の中にも

「自分で着物を着る事はできるけれど、さすがにお呼ばれの時はきちんと着付けて欲しいのでプロにお願いするんです

とおっしゃられる方が多いんです。
間違った着方や着崩れ、だらしない印象になってしまうと、ご自身が恥をかくだけでなく、主催者側に失礼というのもわかります。
私自身は着物のルールに関して大らかな考えではありますが、それでもここぞという場面はしっかりプロにお任せした方が安心だと思っています。

なぜなら、今回の記事のケースのように、着物に対して周りの人の反応って意外と厳しいんです
ちょっとでもおかしいと、鬼の首をとったかのように

「着付けがひどい」「TPOがわかっていない」「相手に失礼だ」

と言われてしまいますからね
もちろん親切心からのアドバイスであるとは思いますが、本人にとっては傷つく事になってしまいます
どうしても自分で着てみたい時は、まずプライベートの場面で練習して上手になってから公の場に着ていくことをお勧めしています。
その際には、着付けの先生や着物に詳しいお友達に写真を見せて、綺麗に着れているか事前に必ず確認してもらいましょう


そんな新年ではありましたが・・・

毎年年始に掲げている「今年の目標漢字」
今年も考えてみました

昨年までの漢字を遡ると・・・

伸→ 安→ 省→ 潤→ 清→ 整→ 学→ 成→ 満→ 優→ 極→ 楽→ 健→ 緩→ 進→ 伝→ 


そして、今年掲げた目標漢字は

  平  


「平和」「平穏」「平静」とにかく心穏やかに過ごしたい

しかしながら・・・ネットで見た占いでは

「とにかく忙しい 

と出ていました
母のお世話も増えそうですし、確かに忙しくなる予感はありますが、忙殺されることなく平常心を保って日々過ごしていきたいですね
仕事面でも、今年も1人でも多くのお客様に喜んでいただけるよう、頑張ります



横浜の日の出


いつ見ても美しい夜景


街並みが青空に映えています





花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりました(^^)/

2024-12-31 23:36:44 | プライベート
今年も残りわずかとなりました
あっという間に過ぎていった1年間
体調を崩さず、仕事に穴をあける事なく1年を終える事ができてホッとしております。

今年はぎりぎりまでスタジオの仕事が入っていたため、年末のわずかな日で慌てて大掃除
大晦日の今日も仕事道具に感謝を込めながら洗浄して綺麗にしてあげました
今年分で年賀状じまいをさせていただいたおかげで、気持ちに余裕ができたのはかなりありがたかったです。

この1年間を振り返ると「安定」した年だったように感じます
仕事面で自分なりにうまく調整できたこともあり、体に負担をかけ過ぎず繁忙期も乗り越えることが出来ました。
20年近くやってきて、バランスのとり方がようやく(笑)わかってきたのかもしれません

一方で、高齢の母へのサポート業務が増えプライベートで忙しくなってきました
来年はさらに、ライフワークバランスのとり方に工夫が必要になりそうです。

シンプルに仕事にプライベートに1日1日を大事に過ごしていきたいと思っています


今年1年大変お世話になりました。
ご依頼いただいたお客様、スタジオ様、カメラマン様、仕事をお願いしている着付け師さん、ヘアメイクさん、家族、友人すべてに感謝の気持ちでいっぱいです

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって新しい1年が素晴らしいものになりますように・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い月間。

2024-06-27 11:56:58 | プライベート
6月も残りわずか
今年も半分が過ぎてしまうんですね~(しみじみ)

6/11に秋の七五三シーズンのご予約がスタートし、ご予約開始から数日間、かなりのご予約がドドーンと入ってきました
数々の着付け会社の中からお選びいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
リピーター様からご新規様まで、いよいよ今年も七五三シーズンがくるのね~と気持ちも引き締まります

年々、年老いて体力もなくなってきていますので()、今年はある程度ご予約が埋まり次第、早めに締め切ってしまうかもしれません。
お申し込みは夏休み頃までにされると安心だと思います

さてさて、少し前になりますが4-5月は母の日やお誕生日が続いたのでお祝いイベントを企画しました
母はなんと今年90才
50代後半から25年間父の介護生活を自宅で支えた強者。
とはいえ、ここまでの年齢になると一緒にご飯を食べに行ったり、電話したりするお友達が誰もいないのが寂しいらしいです。

「長生きするもんじゃないわ~」と言いつつ、週2でカーブスに通い70才並みの歩きと体力をキープしてすごい。
誰の力も借りずに1人生活していますが、何があるかわからない年齢でもあるので、元気なうちに少しでも親孝行しなければ・・・
という事で、母の健康モチベーションをあげるべく毎月食事会やお出かけを企画しています

今年は90才という一段階上がったステージをお祝いすべく食事もゴージャスに

母の日のお祝いは「とうふ屋うかい」


大都会東京タワーのおひざ元


中に入ると想像以上に広い和風庭園


名物のあげ田楽


敷地内の小屋で焼いています

もし外国の友人がいたら連れて行ってあげたいお店ですね


5月には母の希望もあり、豊洲市場にある最新スポット「千客万来」に行ってみることに・・・


噂通り、なかなかの混み具合


予想より敷地が狭く、道幅も狭いので混雑するのは仕方がないという印象


母希望のウニ専門店へ(写真はまぐろウニ丼)
一部母注文のウニ丼からお裾分けが入っています(ウニ丼にはオレンジ色のバフンウニ、まぐろウ二丼には黄色のはムラサキウニが入っていました)

さすが、市場近くだけあり、北海道で食べたウニ丼と変わらないクオリティ
まぐろもウニも新鮮でとても美味しかったです


物価高の影響を大きく受けていて、料金はどこもかなりお高め
それでも、価格控え目な屋台風の小さなお店も多く、美味しそうな食べ物がたくさんありました


電車で行くにはなかなか不便な場所ではありますが、機会があれば是非また行ってみたいと思います





花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山紀行。

2024-05-04 13:12:35 | プライベート
ゴールデンウィークも後半戦ですね
今年のゴールデンウィークはお天気も良く、まさに行楽日和

しかし・・・世間がお休みの日はお仕事というサービス業あるある
毎日お仕事に励んでいます

さてさて、たまたまつけたテレビで流れていたのが、20年以上前に放送されていた「プロジェクトX
富山にある黒部ダムが完成するまでの過酷な工事過程を特集していました
当時の映像を見ていて、今ではあり得ないすさまじい状況にただただ驚くばかり
白黒ではありますが、画像も映画では???と思うほど、迫力があって現実とは思えないすごさ
興味のある方はNHKプラスで見ることができますよ。

実はちょうど1年前に、富山旅行でまさに工事現場でもある黒部峡谷のトロッコ列車に乗ってきました。
今ではすっかり観光の為の列車ではありますが、元々は資材運搬のための専用鉄道。
当時は灼熱のトンネルを体に水をかけながら運行していたという、とても過酷な列車だったそうです

せっかくなので、ブログに残しておきたいと思います



流線形が美しい富山駅


富山駅近くの公園の展望台、周りにはお洒落な飲食店が多いエリアです


黒部峡谷の玄関口「宇奈月温泉」


富山といえば「ほたるいか」「ます寿司」「白エビ」


「白エビ」の唐揚げ


トロッコ列車の撮影場所といえばここ


トロッコ列車。開放的なトロッコ型と雨でも安心な室内型が選べます


エメラルドグリーンの美しい貯水池


カーブも多い線路


トロッコ列車の終着駅「欅平」


岩壁をえぐりとって造られた「人喰岩(ひとくいいわ)」


帰りは行きと同じ線路を戻るのですが、見応えのある風景です


能登半島地震の影響で現在は欅平までの運転はしておらず、途中駅までの折り返し運転だそうです。
今年の秋には全線開通予定なので、美しい紅葉を見ることができそうですね





花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギーチャージ!

2024-03-07 12:58:20 | プライベート
3月に入りました~
毎日があっという間に過ぎていくので、気が付けば前回のブログもすでに1か月前
もう少し、ブログもマメに更新しないと・・・と思いつつ、インスタ更新でちょっぴり満足してしまっている感じです

さてさて、いよいよ卒業シーズンがスタートしました
とはいえ、ピークは中旬以降なので、今はまだのどかに過ごしています
2月はオフシーズンだったこともあり、せっかくののんびり期間を楽しませていただきました。

最近のエネルギーチャージはやはり、旅行、ライブ、友人との会食
過去に仕事ばかりで体調を崩した時期もあり、プライベート充実の大切さをホント痛感しています

そんな反省から、オフシーズンは楽しいイベントに参加してエネルギーを蓄えています
昨年末からのエネチャージイベント




レジェンドユーミン50周年ライブ
航海をテーマにした豪華セットはさすがユーミンワールドでした




友人のお誘いで初めて来店させていただいた「スナックJUJU」
JUJUそっくりのママ(らしい)が昭和歌謡をカバーするステージ。
懐かしい曲ばかりで、歌いまくり踊りまくりの最高のライブ
ゲストも鈴木雅之さん、nokkoさん、小田和正さんと大感激の顔ぶれでした




毎年恒例、会社員時代の友人達と一緒に狂言の会。
コロナ禍解禁ということもあり、大入り満員の大盛況ぶり。
今年はたくさんの狂言団体が参加していて、華やかな演目で楽しませていただきました






高校の友人達との1年分まとめての誕生日会
超おもてなし上手の友人宅はレストラン並みの料理とテーブルコーディネート
毎年恒例、ビッグトランプでのババ抜き、プレゼント交換など交えつつ、昔話で大笑い&大盛り上がり。
この年齢まで変わらず付き合える友人達は一生の宝物です


食べて、笑って、歌ってたくさんのパワーをいただきました
卒業入学シーズンが終わると9月頃まではまたオフシーズンに入るので、次のチャージを楽しみに頑張ります





花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます(^^)/

2024-01-03 11:21:20 | プライベート
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

新年早々に、能登地震や航空機事故など心配なニュースでスタートした今年。
多くの方が寒い中大変な思いをした事を考えると胸が痛みます
また、昨年は終わらない戦争、大幅な物価上昇、政治家の裏金問題、殺伐とした事件などもあり何となく後ろ向きな事が多かったように思います。

今年は平和な1年になる事をただただ祈るばかりです
皆様にとってこの1年が素晴らしい年になりますように・・・

さてさて、毎年年始に掲げている「今年の目標漢字」
昨年までの漢字を遡ると・・・

伸→ 安→ 省→ 潤→ 清→ 整→ 学→ 成→ 満→ 優→ 極→ 楽→ 健→ 緩→ 進


そして、今年掲げた目標漢字は

  伝  


出張着付けのお仕事を始めて20年近くなります(多分、来年が20周年なのかな???)
こんなによく長く続いたものだと自分でも驚きますが・・・
しかし年齢とともに体力が落ちているのをヒシヒシ感じております

出張着付け人生後半戦に入っているのは否めないこの頃。
という事で、2年ほど前からやり始めた後輩育成に力を入れていきたいと思っています

すでに少しずつ教え初めている状況ではありますが、今年はさらに提携スタジオのスタッフさんへの本格的な着付け講習を行う事になりました
ずっと課題だった大量の仕事を分散できる上、花*小紋スタッフの体調不良時にも対応してもらえるという安心感しかない企画
スタジオのスタッフさんがやる気なのも嬉しいですね

昔から目標や夢を掲げるのは苦手なタイプではありますが、「何かやらなきゃな~」と思うとなぜかその方向に物事が進んでいく不思議な人生
もちろん、それなりの計画やアクションも起こしてはいますが、着付け人生後半戦の足掛かりにしていきたいと思っています

今年の仕事初めは明日からになりますが、出張着付けのお仕事の方もお客様のお力になれるように引き続き頑張ります




今年のお正月はコロナ解禁で4年ぶりに横浜で開催される実家の集まりに参加することができました
横浜はイルミネーションに力を入れているらしく、「ヨルノヨ」というイベントがあちこちで開催されていました



新港中央広場に突然現れたキューブ



横浜大さん橋ではクジラが映し出されます


安定感のある美しさ、みなとみらいの夜景。以前よりカラフルになったような・・・


お台場の観覧車はなくなりましたが、みなとみらいのシンボルですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりました(^^)/

2023-12-31 22:31:28 | プライベート
今年も残りわずかとなりました
あっという間の1年。
皆様はどんな年でしたでしょうか?

今年は12月末まで仕事が続き、終わったと思ったら大晦日
年賀状も間に合わず、結局年明けに書く事になってしまいました
毎年、大晦日は焦って年賀状を書く作業に追われていたので「来年の年賀状を最後にする」という決断をすることにしました
今後はLINEやメールでつながっていければと思っております

さてさて新年に掲げた今年の目標漢字は

 「進」

でしたが、この1年終えてみて感じたのは・・・

 「平」

大きな事はなく、割と穏やかに過ぎた印象でした
何事もなく無事に終わるのが、この仕事をしていて何より一番大事に感じます
もちろん、七五三シーズンにありがちなプチトラブルはありましたが・・・

ここ数年、体力低下と体調管理に悩まされていたので、今年はとにかくスケジュールに気を付けました
「休み」も仕事として組み込み、どんなに繁忙期でも週1は仕事を入れない日を作ることに・・・

また受けるお仕事は基本的に1日2件まで
時間や場所についても、体力第一で無理しない範囲で受けさせていただきました

夏休みまでの早々にご予約が入ったお客様については遠距離でも早朝でもお受けしましたが、ご予約が埋まってきてからは場所や時間を考慮して体に負担がかからないように計画的にご予約を入れることに・・・

繁忙期のご予約を早めに締め切ったこともあり、スムーズに七五三シーズンを終えることができた印象です

ただ、無理を避けた分、お申込みいただいたお客様をお断りした件数も多く、本当に申し訳ない気持ちでした
しかし、頑張りすぎて途中で体を壊してしまっては、他のお客様にご迷惑をかけてしまうので、仕方がないのかな・・という思いです

出張着付けの仕事を始めて20年近くなり、間違いなく着付け人生後半に突入しています
正解はわかりませんが、自分のペースでライフワークバランスを取っていくのが大切なのかもしれません。

来年は新しいチャレンジが始まりますが、着付け人生後半戦の足掛かりとして取り組んでいきたいと思っています。


今年1年間大変お世話になりました
お客様、仕事先の皆様、お仕事を受けていただいている着付け師さん、ヘアメイクさん、友人、家族、支えてくださるすべての方に心よりお礼申し上げます。
来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします

皆様良いお年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足裏のほくろ。

2023-12-26 23:19:07 | プライベート
お久しブログです
今年も気が付けば、もう年末
残り5日で年越しです・・・・

今年は驚くほど12月に七五三のかけこみのお仕事が多く、本日が今年最後の個人のお客様のお支度となりました。
七五三の最遅記録更新です

その上、スタジオ仕事の最終日は12/29
いつもは着物のクリーニングの為、12/20頃には終了するのですが、来年1月にスタジオが大規模改修による1ヵ月のお休みに入るため12月はぎりぎりまで七五三撮影をやる事に・・・

お休みが無く、掃除も年賀状も・・・年内ほぼ諦めモード
仕事前や帰宅後にちびちびできるところから掃除をしている感じです

さてさて、そんな繁忙期のある日、ソファでくつろいでいる子供の足の裏のほくろに目がいきました
前からあったのは知っていたのですが、

なんか大きくなっているような・・・・

「足のほくろは皮膚がんの可能性もあるので注意が必要」という話は知っていたので、急に不安モード

忙しい時期ではありましたが、近所の皮膚科に行くことに・・・・

「多分、問題なさそうです。でも心配なら切除手術しますか?」

と、安心と不安な微妙な診断 


すぐに手術の判断はつかなかったので、帰宅してネットで調べることに・・・

以前から登録していた「Ask Doctors https://www.askdoctors.jp/」という医師相談サイトに初めて相談してみることにしました。

有料ではありますが、画像付きで質問をすることができ、何名ものお医者さんからアドバイスをいただけるという、とても役立つサイトです

数時間のうちに4名ものお医者様からアドバイスがあり、殆どが

「問題ないように見えますが、一応皮膚科で見てもらいましょう

との内容で、ホッと一安心。
アドバイスの中に

「皮膚科専門医にダーモスコピー(拡大鏡)による診断を受けるとよいと思います」

という、聞きなれないワードが・・・
皮膚科専門医のページもあり、https://www.dermatol.or.jp/modules/spMap/
皮膚科がすべて専門医でないという事も初めて知りました

モヤモヤと年越しをするのも微妙なので、一番ほくろの検査に強そうな皮膚科の先生を見つけて行ってみることに・・・
口コミで「ものすごく混んでいる」という情報は見ていたので覚悟はしていましたが、予想以上の混雑ぶり

25人待ち、1時間半かかってようやく診察。
てきぱきしたベテランの先生が拡大鏡を手にして、ほくろを観察

「大丈夫ですよ~。心配いりません

切除手術について聞いてみると

「必要ないですよ~。術後しばらく歩けなくなっちゃうしね

ありがとうございます~

先生から感じたのはひけらかす自信ではなく、内から自然とにじみ出る自信
長年の経験値が積み重なって、迷うことなく診断ができる知識。
患者さんを不安にさせない的確なアドバイス。

さすが、人気のある病院。先生の安心感がすごかったです

年末のバタバタな中の一件ではありましたが、色々と勉強させていただきました。
ほくろで心配な方がいましたら

 皮膚科専門医でダーモスコピー

を参考にしてくださいね


残りのお仕事も残りわずか。
頑張りま~す





花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら、こんにちは。

2023-05-24 13:18:56 | プライベート
5月も半ばですが、夏のような暑さだったり、一気に3月並みの気温になったり
寒暖差の激しい毎日ですが皆様、体調にはお気を付けください。

仕事もオフシーズンに入り、お休みできる日も増えてゆっくり過ごせています
体調もいい感じ
ここ数年体調不良が続いていましたが、更年期と共にやはり忙しすぎたのかな~と改めて反省

しかし・・・ゆっくりできるのも束の間。
秋の七五三シーズンのご予約がいよいよスタートします
ホームページに予約開始日をアップしましたのでご確認いただければ幸いです。
すでに、お問い合わせをいただいているお客様にはお待ちいただく形になり本当に申し訳ありませんでした

ご予約が始まると一気に慌ただしくなるので、その前に長年たまりにたまった洋服を整理することに・・・

引き出しを整理すると、こんな思い出の品を発見
育児中の貴重な1年間の専業主婦時代に編んだ子供用セーター、それもパーカー付き
独学でよくここまで作れたと我ながら褒めたい一品  記念としてパチリ

    

  


久しぶりの洋服整理となりましたが、恐ろしい位、古い洋服達でクローゼットが占領されていました
そこで、残すか残さないか分類することに・・・

一時流行った

「ときめくか」「ときめかないか

も選択基準ではありますが・・・・

一番考えたのは

「この年齢で着て大丈夫かどうか(笑)」

一見まだいけそうな洋服も、羽織ってみると・・・

これは無理

と、さよならゾーンに振り分けられる物も多かったです。


ある程度状態がよい洋服とバッグ・小物類で最終的に大きなバッグ3袋分にたっぷり
汚れを確認し、シワのあるものはアイロンをかけてさらに綺麗にしてスタンバイ。


ところが、いつも行くリサイクル屋「トレジャーファクトリー」に持ち込むと、2-3割ほどしか引き取ってもらえず
寂しく大きな袋を持ち帰ることに・・・

諦めきれず、ネットで調べて割と評判のよかった「BOOK OFF」に持ち込むと・・・
ありがたい事にほとんどの物を引き取ってくれました

両店舗とも金額はトントンといったところですが、査定時間が圧倒的にBOOK OFFが短い
そして持込物のほとんどを引き取ってくれて、捨てる物が誰かの役にたつかもしれない事を考えると、「BOOK OFF」に一票


ちょうど査定の待ち時間に店内を回ると気になる物を発見。


キャリーバッグ


使用中のキャリーバッグの消耗が激しくそろそろ怪しい状況
壊れた時の予備にほしいな~と考えていたところに嬉しい出会い

ほぼ新品でお値段が¥3,300、のなんと50%引きで¥1,650 

それも安いキャリーバッグにありがちなうるさい車輪ではなく静音タイプ
サイズもピッタリで願ったりかなったり。


身辺がすっきりした上、新しいキャリーバッグも入手出来てテンションupです


洋服さん達、さようなら
キャリーバッグさん、こんにちは

引き出しも、心も軽くなって本当に良かったです






花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスチャン・ディオールの世界

2023-05-11 16:40:45 | プライベート
ゴールデンウィークが終了しました
皆様の休日はいかがでしたでしょうか?

世の中がお休みの時に忙しいのがサービス業。
出張着付けのお仕事も毎年ゴールデンウィークは何かと仕事が入り、どこかへ遊びに行くことが殆どできません
今年も七五三、結婚式、お宮参り、成人式前撮り、浴衣撮影のお仕事と仕事三昧の日々
1日だけお仕事を入れず、食事に行ったくらいですね

さてさて、ゴールデンウィークが始まるちょっと前・・・・
友人がインスタで掲載していた写真を見て興味をそそられ、久しぶりに美術館に行ってきました

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展   AT:東京都現代美術館


前の週にも高校の友人と食事をしたばかりの清澄白河エリア
最近人気のエリアで、おしゃれなカフェがあちこちにありました


クリスチャン・ディオール展は大変人気で、予約券はすべて売り切れ
ただ、前日になるとポツリと予約が空く事があり、そのタイミングで翌日のチケットを入手することができました





おしゃれな外観の現代美術館



入るとすぐにディオールの豪華なドレスがたくさん溢れていました



こんな簡単な布とイメージデッサンから、素敵なドレスが作られるんですね





日本文化の影響もたくさん感じられました



花魁のかんざし?



プロジェクションマッピングを駆使した壮大な展示物



色別に展示されたミニのドレスや小物が可愛い



内装も絵画や切り絵などをうまく取り入れ、ドレスが引き立っていました


あちこちに工夫が施され見どころ満載の展示会
忙しいとなかなか、ゆっくり美術館巡りはできませんが、ディオールの美しい世界に囲まれ、感性が刺激された感じです。



帰りは美術館のカフェで休憩。甘さ控えめのイチゴミルクが美味しかったです


夢のようなひと時、ありがとうございました






花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする