明けましておめでとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
今年もどうぞよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
お正月は毎年恒例、横浜で実家メンバーの集まりがありました。
なんと、今年は昨年入籍した甥っ子のお嫁ちゃんも同席![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
とても素直で可愛らしくて、一安心したおばちゃんの私でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんな中、ネットを開いて目に飛び込んできたニュースが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
こちら→ https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1ea6ef6b063dd7fc5cf91e38581f6c1bffae6b
職業柄、どうしても気にならずにはいられない内容ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
確かに記事の通りで、ちょっと残念な着付けであるのは否めません。
もしかして、自装を習って頑張ってチャレンジしてみたのかな???と印象です。
これが、もしお金を払って着付け師さんにお願いしたのであれば、かなり問題ではありますが・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
ご依頼されるお客様の中にも
「自分で着物を着る事はできるけれど、さすがにお呼ばれの時はきちんと着付けて欲しいのでプロにお願いするんです
」
とおっしゃられる方が多いんです。
間違った着方や着崩れ、だらしない印象になってしまうと、ご自身が恥をかくだけでなく、主催者側に失礼というのもわかります。
私自身は着物のルールに関して大らかな考えではありますが、それでもここぞという場面はしっかりプロにお任せした方が安心だと思っています。
なぜなら、今回の記事のケースのように、着物に対して周りの人の反応って意外と厳しいんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ちょっとでもおかしいと、鬼の首をとったかのように
「着付けがひどい」「TPOがわかっていない」「相手に失礼だ」
と言われてしまいますからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
もちろん親切心からのアドバイスであるとは思いますが、本人にとっては傷つく事になってしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
どうしても自分で着てみたい時は、まずプライベートの場面で練習して上手になってから公の場に着ていくことをお勧めしています。
その際には、着付けの先生や着物に詳しいお友達に写真を見せて、綺麗に着れているか事前に必ず確認してもらいましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
そんな新年ではありましたが・・・
毎年年始に掲げている「今年の目標漢字」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
今年も考えてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
昨年までの漢字を遡ると・・・
伸→ 安→ 省→ 潤→ 清→ 整→ 学→ 成→ 満→ 優→ 極→ 楽→ 健→ 緩→ 進→ 伝→
そして、今年掲げた目標漢字は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
平 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
「平和」「平穏」「平静」とにかく心穏やかに過ごしたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
しかしながら・・・ネットで見た占いでは
「とにかく忙しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
」
と出ていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
母のお世話も増えそうですし、確かに忙しくなる予感はありますが、忙殺されることなく平常心を保って日々過ごしていきたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
仕事面でも、今年も1人でも多くのお客様に喜んでいただけるよう、頑張ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/c2f3bab7f9ae3d7c877e5d8370d142f4.jpg)
横浜の日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/276c554ed82f164c2eb6397001a50bf1.jpg)
いつ見ても美しい夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/a156a955dec7e13323a4c8e3fb39fdc9.jpg)
街並みが青空に映えています
花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
今年もどうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
お正月は毎年恒例、横浜で実家メンバーの集まりがありました。
なんと、今年は昨年入籍した甥っ子のお嫁ちゃんも同席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
とても素直で可愛らしくて、一安心したおばちゃんの私でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんな中、ネットを開いて目に飛び込んできたニュースが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
こちら→ https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1ea6ef6b063dd7fc5cf91e38581f6c1bffae6b
職業柄、どうしても気にならずにはいられない内容ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
確かに記事の通りで、ちょっと残念な着付けであるのは否めません。
もしかして、自装を習って頑張ってチャレンジしてみたのかな???と印象です。
これが、もしお金を払って着付け師さんにお願いしたのであれば、かなり問題ではありますが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
ご依頼されるお客様の中にも
「自分で着物を着る事はできるけれど、さすがにお呼ばれの時はきちんと着付けて欲しいのでプロにお願いするんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
とおっしゃられる方が多いんです。
間違った着方や着崩れ、だらしない印象になってしまうと、ご自身が恥をかくだけでなく、主催者側に失礼というのもわかります。
私自身は着物のルールに関して大らかな考えではありますが、それでもここぞという場面はしっかりプロにお任せした方が安心だと思っています。
なぜなら、今回の記事のケースのように、着物に対して周りの人の反応って意外と厳しいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ちょっとでもおかしいと、鬼の首をとったかのように
「着付けがひどい」「TPOがわかっていない」「相手に失礼だ」
と言われてしまいますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
もちろん親切心からのアドバイスであるとは思いますが、本人にとっては傷つく事になってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
どうしても自分で着てみたい時は、まずプライベートの場面で練習して上手になってから公の場に着ていくことをお勧めしています。
その際には、着付けの先生や着物に詳しいお友達に写真を見せて、綺麗に着れているか事前に必ず確認してもらいましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
そんな新年ではありましたが・・・
毎年年始に掲げている「今年の目標漢字」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
今年も考えてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
昨年までの漢字を遡ると・・・
伸→ 安→ 省→ 潤→ 清→ 整→ 学→ 成→ 満→ 優→ 極→ 楽→ 健→ 緩→ 進→ 伝→
そして、今年掲げた目標漢字は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
「平和」「平穏」「平静」とにかく心穏やかに過ごしたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
しかしながら・・・ネットで見た占いでは
「とにかく忙しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
と出ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
母のお世話も増えそうですし、確かに忙しくなる予感はありますが、忙殺されることなく平常心を保って日々過ごしていきたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
仕事面でも、今年も1人でも多くのお客様に喜んでいただけるよう、頑張ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/c2f3bab7f9ae3d7c877e5d8370d142f4.jpg)
横浜の日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/276c554ed82f164c2eb6397001a50bf1.jpg)
いつ見ても美しい夜景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/a156a955dec7e13323a4c8e3fb39fdc9.jpg)
街並みが青空に映えています
花*小紋のインスタグラムは → こちら
素敵なお着物姿がいっぱいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)