七五三のお仕事もあと少し。
無事に繁忙期が終了し、すごい重圧感から解放されたのもあり、燃え尽き症候群でなんだか気が抜けた感じです
今日は久しぶりに友人たちとのランチ会で気分回復楽しかった~
さてさて、前回のブログからの続きです
必死に花嫁着付けを勉強している真っ最中の事
ある時、いつもご訪問させていただいているスタジオ様(花嫁着付けを質問してきたスタジオ様とは別の所です)での空き時間に、着付けの復習をしていました
花嫁着付けはとにかく覚えることが多いので、講習で写真とメモを取らせていただき、帰宅後にノートにまとめるという作業の繰り返し。
覚えるにはノートにまとめるのが一番 学生時代を思い出しました~
必死でノートにまとめていると。。。
お店のカメラマンさんが
「先生、何してるんですか~?????」
と声をかけてくれたので、
「花嫁着付けの勉強をしているの~~~」
と答えると・・・・
「先生、花嫁着付けできるんですか~~~」
と驚くカメラマンさん
「実は・・・・・結婚する予定で和装の撮影をしたいと今、着付け先を探していて・・・。
先生の花*小紋のHPには花嫁着付けが載っていなかったのでやっていないと思っていたんです」
「先生、もしご迷惑でなけれやってもらえませんか????」
もちろん、即「快諾」
願ったり、叶ったり
最初のお仕事がお世話になってるスタジオのカメラマンさんなんて、素敵すぎます
こちらからお願いしたいくらいでした。
こんな偶然あるんですね~
という事で、お勉強が終了したら撮影しましょうという事になり・・・・
9月のとある日、人気スタジオのカリスマカメラマンスーさんと本人もカメラマンである花嫁郁ちゃんの楽しい楽しい撮影会が行われたのでした
前回の撮影は先生同伴でフォローもしていただきましたが、今回は頼れるのは自分ひとり。
事前に復習をしつつも、まだまだ不安はいっぱい。
着物はレンタルで、どんなものがくるかもわからい状況。
最初のお仕事が知り合いで本当によかったです
無事にお仕度終了~
今回のヘアスタイルは奇跡のマリアージュが
花嫁様の髪の長さが肩下ちょっとしかなかったので、手持ちのヘアピースを持参して使用。(それも10年以上前に購入した未使用品)
驚くほど髪の色が同じ。今回の為に買ってあったかのよう・・・
美男美女ですね
この写真が一番のお気に入り
こんなポーズも。帯結びは講習会で勉強した「相生」結び。
レンタル着物の帯が薄くてフニャフニャで「相生」には向かなかったのですが、せっかく勉強したので果敢にチャレンジしてみました
髪飾りをつまみかんざしにチェンジ。雰囲気も変わりますね。
この髪飾りは「つまみかんざし講習」で作成した手作りです
最後はお二人に挟まれて
今回の撮影は撮る方も、撮られる方もプロのカメラマンさんなので、息がぴったり
自然な流れの中、顔見知りのメンバーでの楽しい撮影会となりました
スーさん、郁ちゃん、ゆうちゃん、お手伝いの皆様、ありがとうございました
着付け技術に関してはまだまだ反省点がいっぱい。
状態の良いお着物ばかりではないので、どんなお着物にも対応できるようにしなければ
そして、花嫁着付けはまだまだ続くのでした・・・・・
無事に繁忙期が終了し、すごい重圧感から解放されたのもあり、燃え尽き症候群でなんだか気が抜けた感じです
今日は久しぶりに友人たちとのランチ会で気分回復楽しかった~
さてさて、前回のブログからの続きです
必死に花嫁着付けを勉強している真っ最中の事
ある時、いつもご訪問させていただいているスタジオ様(花嫁着付けを質問してきたスタジオ様とは別の所です)での空き時間に、着付けの復習をしていました
花嫁着付けはとにかく覚えることが多いので、講習で写真とメモを取らせていただき、帰宅後にノートにまとめるという作業の繰り返し。
覚えるにはノートにまとめるのが一番 学生時代を思い出しました~
必死でノートにまとめていると。。。
お店のカメラマンさんが
「先生、何してるんですか~?????」
と声をかけてくれたので、
「花嫁着付けの勉強をしているの~~~」
と答えると・・・・
「先生、花嫁着付けできるんですか~~~」
と驚くカメラマンさん
「実は・・・・・結婚する予定で和装の撮影をしたいと今、着付け先を探していて・・・。
先生の花*小紋のHPには花嫁着付けが載っていなかったのでやっていないと思っていたんです」
「先生、もしご迷惑でなけれやってもらえませんか????」
もちろん、即「快諾」
願ったり、叶ったり
最初のお仕事がお世話になってるスタジオのカメラマンさんなんて、素敵すぎます
こちらからお願いしたいくらいでした。
こんな偶然あるんですね~
という事で、お勉強が終了したら撮影しましょうという事になり・・・・
9月のとある日、人気スタジオのカリスマカメラマンスーさんと本人もカメラマンである花嫁郁ちゃんの楽しい楽しい撮影会が行われたのでした
前回の撮影は先生同伴でフォローもしていただきましたが、今回は頼れるのは自分ひとり。
事前に復習をしつつも、まだまだ不安はいっぱい。
着物はレンタルで、どんなものがくるかもわからい状況。
最初のお仕事が知り合いで本当によかったです
無事にお仕度終了~
今回のヘアスタイルは奇跡のマリアージュが
花嫁様の髪の長さが肩下ちょっとしかなかったので、手持ちのヘアピースを持参して使用。(それも10年以上前に購入した未使用品)
驚くほど髪の色が同じ。今回の為に買ってあったかのよう・・・
美男美女ですね
この写真が一番のお気に入り
こんなポーズも。帯結びは講習会で勉強した「相生」結び。
レンタル着物の帯が薄くてフニャフニャで「相生」には向かなかったのですが、せっかく勉強したので果敢にチャレンジしてみました
髪飾りをつまみかんざしにチェンジ。雰囲気も変わりますね。
この髪飾りは「つまみかんざし講習」で作成した手作りです
最後はお二人に挟まれて
今回の撮影は撮る方も、撮られる方もプロのカメラマンさんなので、息がぴったり
自然な流れの中、顔見知りのメンバーでの楽しい撮影会となりました
スーさん、郁ちゃん、ゆうちゃん、お手伝いの皆様、ありがとうございました
着付け技術に関してはまだまだ反省点がいっぱい。
状態の良いお着物ばかりではないので、どんなお着物にも対応できるようにしなければ
そして、花嫁着付けはまだまだ続くのでした・・・・・
素敵な偶然に感謝です♪♪♪
また大宮店でお会いできるのを楽しみにしてます☆