前の記事でも伝えていましたが今日の空は薄雲が覆って晴れているのか曇りなのか微妙な天気。
しかし、お昼を前にした気温は14.7℃。
そこで夜間に降る雨が夜露に濡れぬよう移動させていた強制採卵中の吹き流しを日の当たる場所へ移動させようと玄関をあけると…
そこに一つの箱が置かれてた。
これって『玄関あけたら〇〇〇のごはん』ならぬ『玄関あけたら置き配の箱』ってかっ!
まぁ、そんな無駄話は何処か遠くに置いといて…
早々に箱を開けてみると、そこには緑色をしたグロイ球体。
ほー ほー!
きた! キタ! やっと来た。

そう、そこに並んでいた二つの球体は、お願いしていたエミューの卵。
そういえば今年の産卵期は、そろそろ終わる頃だもんなぁ…
で、左に写る卵が14cmで右側の卵が14.8cm。
良くネットでは他の掲載記事をコピペしてエミューの卵は10cmとか宣っているけど、それは初卵期のサイズで加齢していくと卵のサイズは大きくなっていくんでよ。
例えば…
スーパーで売られている卵にM・L・LLとかあるじゃないですかぁ、その違いって産卵を始める初卵期のMサイズから始まりリタイヤ前の家禽になるとLLと大きい卵になるんですよーだ。
だから👆このように年を重ねたエミューだと15cm近い卵を産むんだなぁ。
と、言うことで…
今朝は箱に収められたエミューの卵が届きました。
しかし、お昼を前にした気温は14.7℃。
そこで夜間に降る雨が夜露に濡れぬよう移動させていた強制採卵中の吹き流しを日の当たる場所へ移動させようと玄関をあけると…
そこに一つの箱が置かれてた。
これって『玄関あけたら〇〇〇のごはん』ならぬ『玄関あけたら置き配の箱』ってかっ!
まぁ、そんな無駄話は何処か遠くに置いといて…
早々に箱を開けてみると、そこには緑色をしたグロイ球体。
ほー ほー!
きた! キタ! やっと来た。

そう、そこに並んでいた二つの球体は、お願いしていたエミューの卵。
そういえば今年の産卵期は、そろそろ終わる頃だもんなぁ…
で、左に写る卵が14cmで右側の卵が14.8cm。
良くネットでは他の掲載記事をコピペしてエミューの卵は10cmとか宣っているけど、それは初卵期のサイズで加齢していくと卵のサイズは大きくなっていくんでよ。
例えば…
スーパーで売られている卵にM・L・LLとかあるじゃないですかぁ、その違いって産卵を始める初卵期のMサイズから始まりリタイヤ前の家禽になるとLLと大きい卵になるんですよーだ。
だから👆このように年を重ねたエミューだと15cm近い卵を産むんだなぁ。
と、言うことで…
今朝は箱に収められたエミューの卵が届きました。