錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

第1化のサツマニシキ

2017年06月30日 | 昆虫・植物

そう言えば、昨日・・・
サツマニシキの発生しているヤマモガシの古木を覗いてきました。
が!
いない・・・ 何でぇ?
で、二本目・・・
やっぱり止まってない。
3本目・・・
これまた同じ。
ん・・・
何でだろ~う何でだろ~う
ちょっと古かった?
で・・・
辺りをキョロキョロと見回すと・・・ おっ!
クスノキの葉に派手なヤツが止まってた。
こうなると見つけるは簡単。
あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロとLook!Look!
するとヤマモガシの近くにあるクサギやタブノキの葉上に止まってやんの。
あのぉ・・・
何時もヤマモガシの葉上なのに、何かお気に召しませんでしたかぁ?(笑
ん・・・
昨日は何か気が向かない理由があったんでしょうね。
でも、今年も第1化のサツマニシキと出会えたことに感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♂が羽化

2017年06月30日 | 昆虫・植物

飼育していたオオムラサキですが、そろそろ全ての蛹が羽化を終えようとしています。
で、もう最後の方なので殆どの個体が♀なのですが、昨日のお昼頃に羽化した3頭のオオムラサキのうちの1頭が♂だっんですぅ。
ほへ?
こいつ、何を今頃になって羽化してやんの・・・
まぁ、最初のうちはね、頑張って展翅もするんだけど、これが最後の方になってくると扱いも雑になるし展翅するのも面倒になってくるんですぅ。
俺だけかもしれないけど・・・
しかし、この♂どうするの?
ただ、現在のところ♀の蛹は5~6個ほど残ってんだよなぁ・・・
あっ!
ならば、こいつは暫く吹き流しの中で休ませといて、後から羽化してくる♀とハンペしちゃおうって考えたんですよね。
と、言うことで・・・
先日、石垣島から届いたピーチパインの皮を入れてあげたら、早速、乗っかってチューチューとバインの甘い汁を吸ってました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シバはどうなった?

2017年06月29日 | 昆虫・植物

先日、お爺さん(Cherry)は山へ芝刈に・・・ なーんて言ってたけど、そのシバは拾えたんかい!
はい!はい!、雨が降る中でしたが、ご覧の通り拾って帰りましたよ。
ただ、転倒防止の足場に使う枝ですから、こんなもので十分。


で、そのシバはどうなった?
どうなったって・・・・
ちゃんとトルクアーのケースに入れてあげましたよ。


しかーし・・・
それでも余ったので、こんなケースにもシバをセットしちゃいました。
真ん中に写るのはメガソマのエレファス・エレファスの♀です。
ただ、こいつに産卵させたら後が大変だとは思うんだけど、その時はその時で有無を言わさず強制送致で数を減らそうかな?、なーんてね。
って言うか・・・
これは上手くいけばの話で、時として一卵も産まなまま他界するって事も稀にありますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジイは今日も山へと餌採りに・・・

2017年06月29日 | 昆虫・植物

薄日が射したかと思えば、ザーーーーッ!と音をたてて雨が降る・・・
今日は変な天気。
って言うか前線は何処なんだーーーーー!! って、天気図を見ると頭の上にあるじゃござんせんか。
ならば、その雨が降らぬ間にエサ取りへと山へと走れーーーーー!ってね。
そして、急いでカラスザンショウの葉をGET。
しかーし、その葉を見ると・・・・


こんな幼虫が付いてましたぁ。
そう、シンジュサンの幼虫ですよ。
幼虫のサイズが大きいと、ほぼ寄生されているけど、このサイズだと半々かなぁ?
って事で山から Takeout!


で、残るはハリギリ。
いやぁ・・・
まだ、キバネセセリの幼虫が一匹だけ残ってるんですよ。
って言うか・・・
あと一週間もすれば連れ帰った場所で成虫が飛ぶんですよね。
なのに、この子は未だ幼虫なんですよ。
ただサイズからして、そろそろ蛹化してくれる頃かと思うんだけどなぁ?
とにかく、あとが閊えているので、お早く頼むぜ・・・ ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの季節らしく・・・・

2017年06月29日 | 雑記(ひまつぶし)
突然ですが・・・
これかの季節らしく、今日はテンプレートを変更してみました。
だから、このブログにポチッ!とアクセスして“なっ、なっ、何だぁ!”何か違うところへ飛んじゃったよ!、なーーんて思わないでくださいね。
って言うか、これは飽くまでも Cherry の気まぐれからなので気が乗らなくなったら直ぐに戻すと思います・・・ たぶん。
って事で、取り敢えずテンプレートの変更です。
宜しくぅ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの季節は給餌が大変

2017年06月29日 | 魚(海・淡水)

いやぁ・・・
梅雨に入っての日中は暑いっす。
それもムシムシして、その暑さも倍増。
だから、日中に飼育棟で給餌や水替えなどの日常管理なんかをやってると眩暈がします。
って言うか、Cherryの場合、人さまよりも左胸のポンプが極端に小さいので直ぐに熱中症に陥ってしまうのです。
だから、涼しい朝に飼っている生きもたちのお世話をやっているのです。
だって、この時間だと23℃と日中の気温に比べると全く違いますからね。


そして、こいつはオオウナギの1610-T。
南ぬ島より連れ帰った頃から比べると随分と大きくなりました・・・ 縦にも横にも。
だから、半端なく食うんですよ。
いや、マジでパネェ。
今朝なんかも先日にUPした20cmUPのアジを4匹食っても足らないようで、もっとよこせと水面から身を乗り出してくるんですぅ。
で、こんな時に限って養鰻飼料(練り餌)が底を突いてしまってる。
今日か明日にでも仕入れに行ければイイんだけど・・・
確実なところは、明後日の1日あたりかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に見る青空

2017年06月28日 | 雑記(ひまつぶし)

今日、Cherryのお爺さんは山へ芝刈へと行きました。
まーた、芝なんて言っても虫のエサ取りだろ!って、思われるかもしれませんが今日は本当の芝刈でした。
何に使うかって?
いやぁ・・・
現在産卵させているトルクアータがマットの上で転倒したまま起き上がれないでいるので、起き上がるための足場に使おうって思ったんですよ。
で、山の上から南の方をに目を向けると雲の隙間から久々に青空が見えてました。


このまま梅雨が明けてくれれば嬉しいんだけどなぁ・・・
でも、今夜から再び雨が降るらしいんですよね。
しかーし、来週からは梅雨前線も北上し晴れ間に恵まれるようなので、この予報に少しだけ期待しちやってます。
でも・・・
晴れたら晴れたで、蒸し暑くなるんだろうなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウホネとサンカクガイ

2017年06月28日 | その他の生き物
貝のコレクションをされている方は少ないように感じられる。
しかーし、これは表に出ていないだけで、思ったより多く存在するのだ。
要するに“隠れコレクター”って感じかな?
例えば・・・
これが蝶などのコレクターだとすると、大の大人が直径50cmや60cmもある捕虫網を振り回してたりするので、こいつは変なヤツ(不審者)だと一見して分かる。
が、貝殻のコレクターはどうだろうか?
貝殻を手っ取り早く蒐集する方法はビーチコーミング。
だから、特別な道具も要らずに海岸を見て歩くだけで標本を得ることができるので、傍から見ても海岸を散歩している人にしか見えない。
しかーし、こんな採集法だと一定の種類を得ると共に直ぐにスランプに陥る。
まぁ、これは何の蒐集でも言える事だろう。
そして、そのスランプから抜け出す一つの方法として、腐敗臭が漂う漁労クズや陸揚げされた底引きの網から得るのだが、こうなると周囲の目は不審者どころか変質者的な目で見られる。(笑
とは言え貝は石器時代から装飾品や道具として利用されてきたし、キイロダカラガイなどはお金として利用されたり、フィジー島のナンヨウタカラガイは島の酋長しか持つことが許されず貝という生き物は古の昔からコレクション性の高いものの一つなのです。
で、このCherryも、この貝の魅力に憑りつかれた一人。
ただ、高価なリュウグウダカラやリュウグウオキナエビスなどには興味は薄い。
ならば、何に興味があるのよ・・・


その一つが、このコウホネガイ( Meiocardia samarangiae )。
水生植物のコウホネに似ていることからコウホネガイと名付けられた貝。
水深20~200mの比較的に深い場所に生息する貝だけど、運が良ければビーチコーミングでも拾うことができる。
しかし、その殆どが片殻だけど・・・
まぁ、そんな事もあって、今月の記事でUPした鹿児島の新島(燃島貝層)なんだけど、この場所だと『ここ掘れワンワン』で得ることができるんだな。
但し、今から6000年ほど前の半化石ですけどね。
ちなみに、ここにUPしたコウホネは屋久島の沖、水深100m~200mの場所で採取されたもの。


そして、もう一つ・・・
こちらはウチムラサキサンカクガイ( Neotrigonia margaritacea )。
恐竜が地上を歩いていたジュラ紀から白亜紀にかけて栄えたトリゴニア(サンカクガイ)の生き残り。
殻表面を綺麗に洗い薄いピンク色になったものが売られているのを良く見かけますが、こんなナチュラルなものが Cherry は好きなのだ。
しかーし、これを採集するのは無理。
何故ならば・・・
これはタスマニアの水深30m~40mの場所をドレッジして得られたものだから。
まぁ、こんな感じて Cherry の蒐集欲は尽きませんが、今日は、この二つ・・・ って、ところかな?
いやぁ・・・
今朝は、こんな取るに足らない話で長々と語っちゃいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨末期の雨

2017年06月28日 | 昆虫・植物

このところ九州の上に前線が停滞し大きな動きをしていない。
だから・・・
ここ福岡南部は、ずーーーーーっと雨が降り続き、先日の24日は一日の総雨量が62.5mmで翌日の25日は29.0mmと2日間で100mm近い雨を記録しました。
いやぁ・・・
前線の停滞など梅雨末期の様相ですねぇ。
そして昨日、山へと虫さんのエサを取りに行くと道路脇の法面の一部が崩れ、その拡大を防ぐための処置としてブルーシートが覆っていました。


そして・・・
山の林道へと入ると道脇の木々が倒れ、その倒木が電線に引っ掛かっているという状況があちらこちらで見られました。
出来れば、このまま大きな被害もなく梅雨明けを迎えられると良いのですが、これまでの梅雨を振り返ると・・・ 無理だろうなぁ?


で、昨日は虫さんの餌であるカラスザンショウは無事にGETする事ができましたが、こんな場所に長居は無用。
己が被災する前にと、山から急いで下りてきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョロチョロと・・・

2017年06月27日 | 魚(海・淡水)

EHEIMの外部濾過槽から排出される水の吐出量が激減。
まぁ、食っては出し、食っては出しのオオウナギに使っている濾過槽だから汚れて吐出量が落ちるのは当然なんだけど、爺さんの小便じゃないだからさぁ・・・ 失礼
って事で・・・


早速、EHEIMの外部濾過槽をバラシて濾材をキレイに洗う。
そして・・・
事の序でに接続管やホースの中もブラシを使ってゴシゴシと綺麗にお掃除。
で、元の通りに組み立てて電源ON!


ん!
これで吐出量も元に戻り、濾過槽内も綺麗になりました。
そんでもって、これに気を良くした Cherry は、もう一つの外部濾過も綺麗にしちゃいました・・・ が!これって結構、疲れるんですよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする