![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/e49a59969d43e06c93a005e3de81307c.jpg)
このところご無沙汰が続いていたオオウナギ。
今日は、そのオオウナギの3匹をまとめてUPしてみましたぁ。
先ずは昨年の秋に石垣島から連れ帰った1511。
こいつは養鰻用飼料から切り身まで文句も言わずに・・・
いや、実際は喋れないんだけど良く食べる。
そんな事もあってボディに比べて、やや頭が小さく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/f2a7b5e71d1e9f81b39f18fd11584e7d.jpg)
続いて、これまた昨年の暮れに同じ石垣島から連れ帰った1512。
こいつは神経質っていうか気難しい・・・
って言うか偏食が激しい。
生餌を食べていると思えば、突然、食べなくなるし、そんな時は大好きなエビにかえるんだけど、暫くすると、そのエビですら突然に食べなくなる。
だから、その時々で品を変えるなりして食べさせるようにしているんだけど、それでも拒食る時は徹底して拒食する。
あのさぁ・・・
いったい何が気に入らないの?
そんなんじゃ何時までも大きくなれないぞ!ってね。(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/54339e197eee260c67c4fbdc30a938f7.jpg)
そして、最後に3代目の河太郎。
何時も水の中にいる川太郎を撮影しているので上手く大きさが伝わらないんだけど、今日は手乗りで写してみました。
あっ!でもね、オオウナギってガブッ!って噛みついてくる時があるので良い子の皆さんは絶対に真似をしないでね。
で、どうですか?
初代の川太郎(永久欠番として川の字が河へと変わってる)のサイズには程遠いけど、それでも良いサイズでしょ。
で、何時の日か、この3代目の河太郎を初代の大きさにまで育てるのが夢なんです。