錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

昨夜の夕飯

2025年02月09日 | 雑記(ひまつぶし)
昨夜は熊本の菊陽町にある『浜ん小浦光の森店』まで出かけてきました。
とは言え、他に何かしらの目的があった訳でもなく熊本の菊水ICの近くまで出かけた序に九州道を熊本方面へ向けて車を走らせた… ただ、それだけ。


そして入店して早々にオーダーしたのは特選お刺身船盛り定食D / 税込2.630円に…


フグの唐揚げと…


車エビの握り
何たけど…
年老いたジジイは天草一号橋店の味付けの方が好みかな?
それはそうと、このところ天草へのお出かけが遠のいているので少しして暖かくなったら出かけてみましょうかね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も残業… ( ノД`)

2025年02月08日 | 魚(海・淡水)
みなさーん、おはようございますぅ。
と、今朝も元気に語りたいところですが…


飼育棟に居座る大きなウナギやアロワナの餌を昨夜から仕込んでいると、その脇では長いのやら四つ足の爬虫類がソワソワしだす。
だから仕方なく全ての生き物たちに給餌を済ませ飼育棟を後にすると時計は4時5分を表示してました。😱
企業で例えたらブラックですよ!
いやいや、ただのブラックじゃなくて指導が入るような超ブラック!
と、言うことで…
夜明けを迎える時間まで残業かよ!ってね。
そして飼育棟のドアを静かに閉めて足元へ目を向けると…


餌として育てているタイリンアオイが薄っすらと雪化粧。
飼育棟の中は年中常夏の温度だから気にもしなかったけど、外へと足を踏み出すとマジ寒ぶい。🥶
そこで温度計をチェックしてみると… 外気温は-1.2℃。
もう、勘弁してくださいよぉ。

そろそろ暖かくなってくれないかなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てちゃダメ!

2025年02月07日 | 両生・爬虫類
リクガメの主食は… 植物。
これが暖かい季節であればタンポポだのタビラコなど多くの野草が餌として使えるんだけど、今は寒い冬。


だから、そんなカメの餌を確保しようとすると店頭に並ぶ野菜を代用して使うしかない。
ただねぇ…
店頭に並ぶ今季の野菜は価格が高騰して簡単には手が出せない。
そこで考えたのが小松菜の廃棄部分。
黄色の線より下の部分ね。


プリンカップって言うか食品を入れるボンカップのフタ100円ショップのコンパスカッターで穴を開け…
小松菜の株の数だけ用意する。


そこへ水を1cmほど入れて廃棄するはずだった小松菜の根っこ部分(株)を差し込む。
これだけ…


あとは温かくて明るい場所に置いて数日が経過すると👆こんな感じで葉が伸びるてくる。
比べてみると👆こんな感じで、良く見ると白い根っこまで伸びてますよぉ。
こんな根っこの伸びた状態で培養土に移植すると大きく育つのかなぁ?


で、その収穫した葉っぱをフトアゴヒゲトカゲの前に差し出すと…
美味そうに食べるんだなぁ。
いやぁ…
こうも野菜が高騰すると飼っている生き物たちに与える餌にも工夫が必要ですね。
春~よ来い  早~く来い  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第49回 JA植木まつり

2025年02月06日 | 昆虫・植物

今日はお昼を過ぎた時間から家を出て、今月24日まで開催が予定されているJA熊本経済連の『第49回 JA植木まつり』を覗いてきました。
で…
その場所はというと、何時ものように熊本県農業公園カントリーパーク。
まぁ、何か目的とするものがあるかというと、これと言って特にないんだけど行けば気晴らしくらいにはなるかなぁ?って感じでお出かけしてみたものの…


家を出たのがお昼を過ぎた時間ということもあって会場に到着したのは終了時間の30分前…
おまけに前日は大雪警報は発出されていただけに人の姿はチラホラ。
まぁ、会場の東方に見える阿蘇山は白く雪化粧をしているし、その山々からの吹き下しでかメチャ寒かった。
だから牛タンやサガリの串焼きやら甘い苺大福を食べ歩いてはいたものの、こんなんじゃ温まらない!
すると併設された露店から“温かいお茶は如何ですかぁ”という掛け声に誘われて淹れたての緑茶を頂いていると、その手には袋に入った茶葉を下げていた。


やられちまったよぉ!😱

そんなこんなで今日は苗木や花苗のお買い物は無く、次のお買い物は少し暖かくなってから… かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディニラ・マグニフィカ

2025年02月06日 | オオウナギに関する備忘録

こんちわー✋
今日は珍しく丑三つ時に2度目の登場です。
そして、👆こちらは昨年の暮れに小さな蕾を作ったフィリピン原産のメディニラ・マグニフィカ。
そのメディニラ・マグニフィカが再び小さな蕾を作りました。
それも今季最強と云われる寒波に覆われている中で…
大丈夫かぁ〰‼
なーんて心配は御無用です。


なぜならば、ここ暖かい温室だから
外は大雪警報は発せられようとも、ここは27℃を越えた桃源郷。
それが証拠にブーゲンやテイキンザクラが咲き、昨年の暮れに小さな蕾を作ったメディニラ・マグニフィカは年を跨いで今なお赤い花を咲かせている。
だから、この場所に座って外で降る白い雪を硝子越しに見ながら☕珈琲を飲むのが爺ちゃんの楽しみ。
この時期になると昔は南国のチョウが飛び回っていたんだけど、今は2匹のリクガメが這っているだけ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身柄確保ー‼

2025年02月06日 | 両生・爬虫類

いやぁ…
寒いっすよねぇ…😱
こんにちは✋ 錯乱坊の爺ちゃんです。
と、言うのも…
日付が変わって一昨日の話になりますが車が緊急情報を受信しましたと鹿児島県内の大雪警報をナビのモニターが表示しましたが、それから一夜明けた昨日は熊本県内にも発令されたとか…


でもさぁ…
鹿児島や熊本は、いち早く警報を発令しているのに福岡県内はどうなのよ!ってね。
そんな冷蔵庫の中のような寒気に覆われた中で…
飼育棟のフトアゴヒゲトカゲが脱走を企てた。
まぁ、脱走といっても飼育棟からは出られないから何処かの隅に隠れているはず…
と、言うことで飼育機材を移動させ格闘すること数時間… 



フトアゴの身柄確保ー!
何をやってくれてんだよ!
今は冬の真っ只中なんだから一歩間違えば死ぬよ… 分かる?
凍死するんだからな… マジで😖
とは言え昨年の11月にお迎えした同じフトアゴのトランスレザーバック スーパーレッドも、その後は順調に成長して今のケージが狭くなってきているので引っ越しさせようと倉庫を探すと…


あるには あったけど… 前面のスライドガラスが見つからない。
ならば、そのスライドガラスを切りますか?と必要な道具を用意した。
ガラスも?
はい、ガラスもね。


で、ケージの寸法に合わせてカラスを切って四面のカドを落とす…
と、言うか切断面で手を切っちゃうと大変ですからね。


そうやって完成したのが👆こちらなんだけど…
こんなのができるから飼育棟は爺ちゃんの秘密基地なんですよ。
そのうちに〇〇ベースとか格好いい看板をつけちゃおうかな?ww


いやぁ…
今回は外には出れない環境だったことが幸いしたけど、何といっても管理者の怠慢から生じた案件。
二度と繰り返さぬよう肝に銘じての管理に努めます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VICS緊急情報

2025年02月05日 | 雑記(ひまつぶし)
おはようございますぅ✋
数年に一度とまで言わしめる最強寒波で、ここ福岡南部は冷蔵庫の中状態。
外では雪は舞うし車のフロントガラスは融けた雪が再び氷結しちゃってますよ。
そんな中で車を走らせていると…
車内のナビモニターに突然表示されたVICS緊急情報。
なに地震か?
でも携帯からは速報アラームは聞こえてこない。
いったい、何なんだー?
と、モニターに表示された内容を読むと…



ただちに命を守る行動をとってください
鹿児島県大雪警報発令中!!
不要不急の外出はお控えください


だって!

ここは200㎞も離れた福岡なんですけど…😓
でも鹿児島よりは北に位置する🥶寒い場所だけに、用心、用心、ご用心。
皆さんもご安全にぃ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスキーじゃあるまいし…

2025年02月04日 | 昆虫・植物
こんにちは✋
今日の福岡県南部は強めの風に乗って白い雪が舞ってます。
そんな寒い日を迎え今朝の最低気温は何度なのよ?と調べてみると…
φ(..)ふむ φ(..)ふむ -0.6℃。
いやいや、寒いはずだ。
おまけに今週は数年に一度とも云われるほどの強い寒波が日本列島をすっぽりと覆うらしい。
そこで爺さんは考えた。
今週は外出を控えて引きこもりを決め込もう!と…


そして三角紙に包まれた標本を箱から取り出して仕込み(軟化)を始めたものの、それは14年も前のもだった。😱
いやぁ…
モルトウイスキーとかなら話は別だけど14年もの長きに渡って保管されていたミイラ(乾物)なんて熟成なんて致しません。
それどころか、悪くなることはあっても良くなることは決してない。
だって古くなればなるほど軟化酵素の効きも悪くなりますからね。
そんなカリカリのミイラと化した14年物の古いチョウを専用の密閉容器で処理して展翅板に乗せてみた。
昔は老後の楽しみに… なーんて言ってたけど、やっばり “ご利用は計画的に” ってやつですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さげもん めぐり 2025.

2025年02月03日 | 雑記(ひまつぶし)
お正月を迎えたかと思えば、早いもので節分も終わりましたね。
そうなると次は3月3日の雛祭り。
と、言うことで…


お隣の柳川市では今月11日から4月の3日まで第31回 柳川雛祭り ”さげもんめぐり”の催しが予定されています。


ただねぇ…
一般的に雛祭りと言えばお内裏様とお雛様を象った“雛飾り”がメインなんだろうけど、お隣の柳川市で雛祭りと言ったら、👆こんな可愛い”さげもん”が主役。
それも各家庭で作られた趣のある飾りということもあって、同じものが一つもない正にオンリーワンの雛飾りなんですね。


で、そんな柳川市に何故に出かけたのかというと…
はい!
何時もの山田屋さんです。


静かな個室でゆっくりと美味しい鰻料理でも楽しむはずたったんだけど最近はちよっとねぇ…
と、言うのも老いた爺ちゃんには👆この量であっても胃にもたれちゃうんですよぉ。
若い頃は、どんだけでも食べれたんだけど今となっては…… 無理。
だから爺ちゃんは無理せぬ程度に美味しく頂いて、その後は綺麗に飾り付けられた多くの“さげもん”を楽しんで帰りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細い月🌙と金星⭐

2025年02月02日 | 風景
皆さん、こんにちわー✋
いやぁ…
早いもので今日の2月2日は節分。
… なんだけど。
それと合わせて今宵は細い月と金星が並ぶ日でもありました。
が!
ここ福岡南部の空はイマイチで、その月と星のコラボを見るには決して良い天気とは言えませんでした。
しかーし!


日没を少し過ぎた18時20分に空を覆っていた曇の薄い部分から仲良く並んだ細い月と金星のコラボを仰ぎ見ることができました。
ただ、それから直ぐに雲で覆われ、明るい金星どころか月までもが隠されてしまいしたけどね。
でも細い月と並んだ金星は拝めたよ。
そんでもって画像としても残せました。
ただ…
このコラボを見逃したという方は明日の夕暮れ時に西の空でお楽しみください。

迎える明日も皆さんにとって良き日でありますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする