
いやぁ・・・
早いもので11月も明日で終わり、明後日ら師走へと突入ですね。
って事は、そろそろインフルエンザの季節。
と言うことで、この Cherry は早めにワクチンを接種しときましょ!って事で病院へ・・・
で、その病院からの帰りにサツマニシキの様子を見てきましたぁ。
すると、ヤマモガシの葉には幼虫が付けた独特の食痕が・・・・
ん!
今年のような“40年ぶりの大寒波襲来”みたいな事が起こらなければ来季は期待できるかも・・・・

で、老眼で霞む目を駆使しして幼虫探す・・・ けど、見あたらない。
これは老眼だから?
それとも、本当に幼虫がいないのか?
ん・・・

あっ!
そういえば車に眼鏡があつた!。
って事で・・・
早速、老眼鏡をかけて探すと葉の裏に隠れたサツマニシキの幼虫を発見。
しかーし、これは大きい方なんです。

大抵は、これくらいのサイズ。
分かるかな?
黄色の丸で囲んだ中心部分に写っているんだけど、一緒に写った親指のサイズと比べるとメチャメチャ小っちゃいのが分かると思います。
こんなんだから老眼鏡をかけないと見つかんないですよね。
これから半年かけて大きな幼虫へと成長し、初夏を迎える頃になると煌びやかな錦の衣を纏った成虫が飛び交うようになるんですよね。