10月29日の早朝は月が満ちハンターズムーンに部分月食が見られる日。
しかーし!
その時刻は朝の4時から5時過ぎにかけての事。
だから今回ばかりはスルーしちゃおうかと思っていたら…
使用している外部濾過器(EHEIM)の吸水口から染み出すように水漏れしているのが発覚。
で、これが淡水魚の水槽であれば大型のバットにフィルターケースごと入れて時間に余裕ができたときに対処するのですが、これが海水ときたものですから急ぎの対処を強いられます。
だって後に塩が結晶化したりすると漏電火災の危険性も考えられますからね。
そんなこんなで、そのフィルター吸水口のOリングを交換し稼働できたのが朝の4時過ぎ…
そうなると間もなく部分月食が始まりる時間帯。
そして部分食と言えども本影の月食が見られるのは昨年11月8日のから1年ぶりの出来事ですよ…
ちなみに👆これか1年前の皆既月食で月の左下には後方を通過する天王星も写っています。
そして今朝の月食はというと…
👆これが福岡県の南部で見られた食の最大時(5時14分)の月。
ただ、この月を観望したのを最後に、食の後半は雲に覆われてしまいました。
でも、ハンターズムーンの部分月食を見た!
それだけで爺さんは満足です。
と、言うことで…
おやすみなさーーーい!
しかーし!
その時刻は朝の4時から5時過ぎにかけての事。
だから今回ばかりはスルーしちゃおうかと思っていたら…
使用している外部濾過器(EHEIM)の吸水口から染み出すように水漏れしているのが発覚。
で、これが淡水魚の水槽であれば大型のバットにフィルターケースごと入れて時間に余裕ができたときに対処するのですが、これが海水ときたものですから急ぎの対処を強いられます。
だって後に塩が結晶化したりすると漏電火災の危険性も考えられますからね。
そんなこんなで、そのフィルター吸水口のOリングを交換し稼働できたのが朝の4時過ぎ…
そうなると間もなく部分月食が始まりる時間帯。
そして部分食と言えども本影の月食が見られるのは昨年11月8日のから1年ぶりの出来事ですよ…
ちなみに👆これか1年前の皆既月食で月の左下には後方を通過する天王星も写っています。
そして今朝の月食はというと…
👆これが福岡県の南部で見られた食の最大時(5時14分)の月。
ただ、この月を観望したのを最後に、食の後半は雲に覆われてしまいました。
でも、ハンターズムーンの部分月食を見た!
それだけで爺さんは満足です。
と、言うことで…
おやすみなさーーーい!