goo blog サービス終了のお知らせ 

第998夜 チヌの釣れる日は・・・

2009-08-13 20:13:29 | サーフ
2009.8.13(木)


(朝一番に釣れたキビレ)

旧暦:6月23日
場所:晴海埠頭
時間:06:30~09:10
天候:曇りのち雨
風 :無風
月齢:22.0
潮 :小潮 満潮13:15潮位271cm 干潮06:48潮位91cm
狙い目:キス、カレイ
釣り方:サーフ
仕掛け:錘25~30号、カレイ針11号、12号
餌 :ゴカイ
釣果:キビレ2(25cm)・キス3・ハゼ1(全部リリース)

6時30分に釣場に到着。予報通り、曇天空で今にも降り出しそうな雨雲に覆われている。夏の景色とは思われない灰色の風景である。

釣場ではアジ釣りの釣り人が1人居た。25cmくらいの型の良いアジを2尾揚げておられた。帰って直ぐに刺身を取ると言われたが、この2匹で十分であろう。

私も早速第一投目を投ずる。2本目の竿を準備している間に、竿立てに立て掛けた竿が竿立てごと倒れた(早口言葉みたい)。すわ、大物ガレイかと思ったが、巻き上げてみるとキビレだった。今時季のチヌは味が落ちるので殆ど持ち帰らない。沖合いで釣れたチヌなら良いのだが、埠頭などで釣れるチヌははっきり言って不味い。写真に収めてリリースした。

写真に写っているように、キビレはヒレが黄色なので文字通りキビレと呼ばれる。正しくチヌなのだが、昔はキビレは希少種だと言われ、滅多に釣れないチヌの一種と言われていたが、私が釣るチヌは殆どがキビレであり、寧ろ本来のチヌ(黒鯛)の方が少ない。何時からこのように変わったのか解らないが。

釣り始めて10分くらいで小雨が降り出した。まだそんなに気に留めるほどの雨脚ではない。しかし今朝は全くキスのアタリが無い。7時10分に最初のキスが釣れた。後は忘れた頃にくるだけ。9時までに3匹という惨たんたる釣果だった。

9時頃に雨脚が強くなって、靄が海上に立ち込めてきて視界が悪くなってきた。こうなると最早釣りにはならない。9時10分に納竿した。

『サーフでチヌが釣れるとその日の釣果は悪い』というのが私の経験則であるが、正しくその通りの釣果となった。

【8月13日過去の釣行記録】
・2007年粭島小瀬戸、20:15~22:50、大潮、釣果=メバル4・アジ17

【この日の釣り情報】
・2006年ハンドウ岩、17:00~07:00、中潮、釣果=アジ50

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする