2012.1.28(土)
今朝の鈍曇の中電西側岸壁。
本日の釣果、ナマコ1本。
旧暦:1月6日
場所:中電西岸壁
時間:07:30~11:50
天候:曇り
風 :無風
月齢:4.8
潮 :中潮 満潮11:39潮位280cm 干潮05:21潮位49cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:ナマコ1
今日は久し振りに中電西側の岸壁に行ってみた。朝方、釣具屋さんに餌を買いに行ったところ、ホンムシが売り切れだった。アオムシ(ゴカイ)だけでは心細いが仕方ない。釣り場にはまだ誰も居なかったが、1時間の内にギャラリーを含めて10人くらいになった。その内の1人が私の隣で投げさせてくれと言ってサーフを始めた。
隣に入ってきた釣り人が、第2埠頭で私に会ったことがあると言う。第2埠頭は嘗て私がホームとしていた場所なので、多くの釣り人に会っている。申し訳ないが、最近の私は1度会ったくらいではなかなか人を覚えられない。お許しの程を。その彼だが、今朝も第2埠頭へ行ったらしいが、全くアタリが無いのでこちらに来たとのことだ。
こちらでも全くアタリがない。今日は中電の煙突から煙は出ていないが、排水はしているようで、排水溝の出口辺りが波打っていた。昨日は煙が出ていたそうなので、今日は集中的に排水溝出口辺りを狙ってみた。暖かい水を排水するので寒い時季には魚が寄って来るのだ。但し、その前辺りには網が入っているので、なかなかポイントが狙い難い。
しかしご覧の通り、魚は全く釣れずナマコ1本のみである。釣り人は投げ釣りが2人、浮き釣りが5人居たが、その誰もが1匹の魚も揚げていないと思う。私は風邪気味でもあり昼前には納竿したが、7人で私のナマコ1本のみである。この冬は冬鳥も姿を見せないと新聞に出ていたが、海も全く同じだ。海も山も生態系が変わりつつあるのかも知れない。
【1月28日過去の釣行記録】
・2006年中電西岸壁、06:50~15:30、大潮、釣果=ボウズ
・2006年大島大原、21:00~23:40、小潮、釣果=2人でメバル12
【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。