千一夜第2章第550夜 上関第1回釣り大会 前編

2012-07-08 22:14:58 | 船釣り

2012.7.8(日)


大会プログラム。


本日の釣果、5人全員でマダイ・チダイ約50尾、その他カサゴ、アジ、キス、ギザミ等多数。

釣行日:7月8日
旧暦:5月19日
場所:上関鼻繰~祝島
時間:06:30~13:00
天候:晴れ
風  :弱風
月齢:18.5
潮  :中潮 満潮11:27潮位285cm 干潮05:44潮位105cm
狙い目:マダイ
釣り方 :船釣り、胴付き仕掛け
餌  :エビ、タイムシ
釣果:マダイ1・チダイ6・ホゴメバル(カサゴ)1・アジ1・セグロイワシ1
釣友:IM氏=チダイ多数・ホゴメバル1、F氏=今日一53cmマダイ大会2位(流し釣り部門)・ギザミ2、Mちゃん=マダイ・チダイ多数、同僚T=45cmマダイ・チダイ

今日は上関で釣り大会、第1回目だそうで、募集人員30名に対して、直ぐに40名をオーバーしたそうだ。正確には何人の参加者があったのか良く解からないが、最後に集合写真を撮ったので後日数えてみようと思う。

  いざ出港。
梅雨明けしていないので大会開催が危ぶまれたが、この時季珍しく良い天気になった。べた凪で弱風、潮の流れも大して速くなかった。大会は掛かり釣りのフカセ釣り部門と流し釣り部門の二通りあったが、我々が参加したのは流し釣り部門の方である。

   
左の写真の手前の島がはなぐり島、その奥の大きな島が祝島である。我々はまず、この二つの島の間でマダイ釣りを開始した。

右の写真に写っているのがマダイ釣りの餌、タイムシであるが、ホンムシの長いやつといった感じだ。私は初めて使う(他のメンバーも全員初めてだった)ので、船頭に使い方を教わる。タイムシは手で触っては駄目だと言われ、左手にゴム手袋を嵌め、その上にタオルを乗せ、タイムシを箸で摘んでタオルに乗せる。そして15cmくらいに鋏で切る。切ったタイムシはタオルに乗せたままで、残りはバッカンに戻す。切ったタイムシの切り口から鯛針を通すのだが、針で縫うように2回ほど鯛針を刺す。そして切り口を鯛針のチモトまで隠すようにタイムシを移動させる。ハリスを持った時に針と垂直にタイムシがぶら下がっていなければ駄目だ。
餌の付け方も厳しいが、このタイムシ、1匹3千円もするそうだ。このタイムシを付けると大物のマダイが狙えるそうである。

今夜は非常に疲れたのでこの続きは次回に持ち越すことにします。

【7月8日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、19:00~23:00、小潮、釣果=61cmスズキ1・20cmアジ1・16cmメバル1
・2010年洲鼻港防波堤、10:00~、中潮、釣果=20cm前後キス5・カワハギ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

上関

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする