第607夜 高校野球観戦記

2008-07-20 14:52:03 | 行事・予定
2008.7.20(日)

(写真はズボンのポケットの中でくしゃくしゃになった入場券)

5~6年振りか、高校野球の応援に行ったのは。

夏の全国高校野球(第90回記念大会)山口大会で、3回戦まで下松勢3校全てが残っているなんて嘗てあったかなあ。今日は我が母校下松高校の応援に行った。

下松高校VS華陵高校(春選抜出場校:甲子園1勝)の試合で下松同士の戦いである。どっちが勝っても下松勢は4回戦(ベスト8)進出である。もう1校の下松工業高校は柳井高校と柳井市で試合である。

下松高校の試合は周南市野球場で11時からの第1試合である。自宅から球場まで車で15分程度の所なので、混雑を避けることから11時になってから出発した。
球場に着くと2回表の華陵高校の攻撃だった。1回の表裏で1-2と下松高校がリードしている。早速3塁側内野スタンドに入って応援開始。

陽はかんかん照りで、スタンドのコンクリートを真っ白に反射している。選手も大変だが応援も大変である。手提げクーラーに用意して行った飲み物は直ぐに無くなった。

試合の方は、中押し、駄目押しで得点した華陵高校が7-2で逆転勝ち。私の素人診断では、下松のピッチャーはボールが先行、一方、華陵高校のピッチャーはストライク先行だったことが大きいように思う。守備は両校とも良く鍛えられていて見応えがあった。特に下松のキャッチャーは良い肩をしていて、盗塁や1塁送球でランナーを刺していた。下松も得点のチャンスは何度もあったが、もう1本が出なかった。結局、下松の得点シーンは見ず仕舞いだった。

これからは、華陵高校と下松工業高校の応援をしよう。出来れば華陵高校の春夏連続出場を期待。

今日の暦
・月面着陸の日、1969年(S44)米が打ち上げたアポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて月面に立った。
・ファクシミリ記念日、1981年(S56)東京、名古屋、大阪間で郵政省がファクシミリ伝送業務(電子郵便)を開始した。
・海の記念日、1876年(M9)明治天皇が東北地方巡幸の際、軍艦ではなく灯台巡視汽船の「明治丸」で航海され、この日に横浜港に帰着された。1941年(S16)当時の村田逓信大臣の提唱によって制定された。1996年(H8)国民の祝日「海の日」になった。
・ハンバーガーの日、1971年(S46)東京銀座三越内に日本マクドナルド1号店が開店した。
・修学旅行の日、1899年(M32)初めて修学旅行が行われた。山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢へ旅行した。
・Tシャツの日、「T」がアルファベット20番目の文字だから。TシャツをPRする日。

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第606夜 夜市川河口稚児ギス | トップ | 第608夜 サヨリ釣り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行事・予定」カテゴリの最新記事