武蔵野の面影残る「平林寺」を歩いてみました。
竹林や雑木林で囲まれて静かに佇む「平林寺」は松平家の菩提寺です。
藁葺きの屋根が山門です。なかなか趣がありますね。
そして、山門の奥に見える青い屋根が仏殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/bc619ac8ad177a7848a5bedfb2d5537f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/c3c260fc605e2261b5c0b5c02c620133.jpg)
今はまだ、梅の花は蕾ですね、ほんとに”梅一輪ほどの暖かさかな”です。
梅や桜が咲き始めると、お花見の人でいっぱいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/d40150502f05881c1846ddfece5d4f91.jpg)
鐘楼があるのですが、この角度からは、ちょっと見えにくいですね。
武蔵野の面影残す竹林も、平林寺ならではですね。
ここ平林寺は重要文化財に指定されているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/959da84c2c2484992e94ec168ec3f3a1.jpg)
![]()
春、見事なしだれ桜が咲く頃に「半僧坊祭り」が盛大に行われます。
秋には紅葉の美しさに訪れる方が後を絶ちませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1c/e323ee0d580f772fb1c35fcd33940d0a.jpg)
近くにある、うどんとおそばのお店「たけ山」でスーイツを頂きました。
なかなか温かい雰囲気の素敵なお店でした。
竹林や雑木林で囲まれて静かに佇む「平林寺」は松平家の菩提寺です。
藁葺きの屋根が山門です。なかなか趣がありますね。
そして、山門の奥に見える青い屋根が仏殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5d/bc619ac8ad177a7848a5bedfb2d5537f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/c3c260fc605e2261b5c0b5c02c620133.jpg)
今はまだ、梅の花は蕾ですね、ほんとに”梅一輪ほどの暖かさかな”です。
梅や桜が咲き始めると、お花見の人でいっぱいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/d40150502f05881c1846ddfece5d4f91.jpg)
鐘楼があるのですが、この角度からは、ちょっと見えにくいですね。
武蔵野の面影残す竹林も、平林寺ならではですね。
ここ平林寺は重要文化財に指定されているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/959da84c2c2484992e94ec168ec3f3a1.jpg)
春、見事なしだれ桜が咲く頃に「半僧坊祭り」が盛大に行われます。
秋には紅葉の美しさに訪れる方が後を絶ちませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1c/e323ee0d580f772fb1c35fcd33940d0a.jpg)
近くにある、うどんとおそばのお店「たけ山」でスーイツを頂きました。
なかなか温かい雰囲気の素敵なお店でした。