「地震の巣」である相模トラフも危険だ。海側のプレートが陸側の下に沈み込んでいて、首都直下地震につながれば壊滅的な被害が生じかねない。沖縄の島々の東側に沿ってある琉球海溝でも地震が頻発している。
火山活動も活発になっている。19年10月には鹿児島県の口永良部島で火山性地震が多発。11月には同県の薩摩硫黄島、続いて桜島も噴火した。
「これらの活動を見ると、南海トラフと連動して相模トラフや琉球海溝も動く、『スーパー南海地震』の可能性が高まっているかもしれません。地震はいつ起こってもおかしくないと警戒するべきです」(高橋教授)
スーパー南海地震のような大地震が起こると、富士山や箱根山、浅間山などの噴火につながる可能性もある。そうなれば交通機関はマヒし、物流は大打撃を受ける。
「火山灰が降ると、電子機器などが使用しにくくなり都市機能は大きく低下します。物流も止まり、輸入する食材が不足するリスクがある。これは致命的になりかねない。政府は対策を進めていますが、十分とは言えません」(同)
やはり最悪の事態を想定しておくべきだ。避難場所の確認や水・食料の確保など、自分で自分の身を守れるように備えておこう。(本誌・吉崎洋夫)
※週刊朝日 2020年1月17日号 の記事から一部抜粋
2016年4月14日21時26分以降に
故郷の熊本と大分の地震をニュースで知り
親族一同に連絡をし必要な物資を用意して
親戚一同に送りました。
従妹からのメールによると
お風呂の水を流さないでいたので
トイレを使用できて良かったと
そう、知らせてくれました。
従妹は市内に住む叔母たちを
従妹の家に避難させてくれたので
私も大好きな叔母たちが
ケガもなくホッとしました。
今朝、関東で大地震が発生したら・・・という
記事を見ながら、不安が押し寄せてきました。
スムーズに動けるかしら?
備えあれば憂いなしと言いますが
できる範囲で準備しなければと思っています。
何があってもおかしくないので、備えなければいけないですよね。
でも、何か頭の中では他人事のような部分が抜けません。
実際、大きな地震がすぐにでも来るかもしれないのにね。
あまり力が入りすぎても、長く気持ちを持続するのは難しいので、適度な緊張感が必要なんだろうなと思います。
地震の被害地を見ているので本当に備える事は大事だと痛感しました。叔母を迎えに行った帰り道にある川を渡ったその後に橋が壊れたそうです。話を聞いてぞーっとしました。余震があるので家の中は危ないので車中での寝泊まりだったそうです。
道路もUPダウンで運転も気を付けないと危ない箇所がありました。色々と学ぶ事ばかりでした。